LINEスタンプ 宛メとは?

わかりません。現在私は大学生で、一緒に住んでいる友達がいます。しかし最近友達の母親が、友達の銀行口座から相談無しにお金を抜き取っている可能性が出てきました

カテゴリ

現在私は大学生で、一緒に住んでいる友達がいます。

しかし最近友達の母親が、友達の銀行口座から相談無しにお金を抜き取っている可能性が出てきました。

その口座はガス代や電気代の支払いに使用していたので、私が振り込んだお金まで抜かれていないか心配です。

このことを私が自分のの親に相談しようとすると、友達は「やめて!痛い目見るの私なのに!」と怒ります。

聞くところによると友達は親に殴られるようです。

殴られるのは分かりますがお金で私にまで苦労をかけ、私がかなりお金を貸している状況ですし、このままこのようなことが続くと貸したお金が帰ってくるかも怪しいです。既に4万程貸しています。どうすれば良いのでしょうか……

やはり、別々に住む方が良いのでしょうか?

143929通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

まず、事実を詳しく調べるとよいと思います。
今までに振り込んだ金額は?
いくら抜き取られているのか?
あなたが光熱費として口座に入金していることを、お友だちの母親が知らないのか、知っているのか?…ということを。
返金してくれるように、お友だちから母親に伝えてもらってはどうでしょうか。

一緒に暮らしていて、借金を断れなかった事情もあるでしょう。貸したお金は返済予定を聞いてみては?(たとえば、バイトして月にいくらずつ返すとか)
お金にルーズな人ならば、同居しないほうが賢明だろうと思います。

ななしさん

各種料金の契約者が、あなた又はご友人という前提で書きます。
現在の引き落とし口座の名義人はご友人になっていると思いますが、まず、その各種料金の引き落とし口座を変更してください。
あなたが所有している名義の口座、なければあなた名義で新規の口座を開設すればいいです。
大学生ということですから、口座開設や振込先の変更に、親の同意や許可は必要ありません。

なぜ、あなたが親に相談する=ご友人が殴られる、につながるのか、その理由が書いていないのでよく分かりませんが、親に相談する必要もありませんので、ご友人が母親に殴られることはないです。
面倒かもしれませんが、今後も一緒に暮らしていくのであれば、やったほうがいいでしょう。

もし、各種料金の契約者がご友人の母親になっているなら、各種料金の請求がきたあとで、あなたの支払い分をご友人に渡すようにしましょう。事前に振り込んだお金が、使途の分からないものに使われるのを防ぐことができます。

上記のことが出来なかったり、今後起きるかもしれないトラブルに頭を悩ませたくないということであれば、別々に住むことも考えたほうがいいかもしれませんね。

お金を貸しておられるそうですが、以降、あなたの生活に必要とされること以外で、ご友人にお金を貸さないでください。
お分かりとは思いますが、大学生(18歳以上)であれば、もう自分で契約の出来る成人です。
合意の下で貸したお金が返ってこなくても、誰も責任を取ってくれません。自分で戦って取り戻すか、あげたと思って諦めるかになってしまいますよ。

ご友人に対してだけではなく、誰かにお金を貸す際には慎重になってくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me