私は3人の子供がいるシングルマザーです。
3年前結婚して8年で色々耐えるず
離婚を決意しました。この先彼とずっと
いるのは無理だし無理だしもう
一人で3人を守ろうと頑張ってます。
仕事しながら家事育児。毎日毎日
風呂ご飯洗濯寝かしつけ。
日中は仕事し、朝も昼もなんにも
食せないまま幼稚園のお迎え。
父親がいない悲しさを感じさせない
ように色々出かけたり楽しいことを
考えたり、、、。
けど、外に出れば幸せそうな家族をみて
孤独で心がどうにかなりそうな毎日。
別に大富豪になりたいわけでもないし
ただただ普通に子供の幸せを分かち合える
旦那さん、家を建て車がありそんな
平凡な毎日が送りたいだけなのに。
なんあっ?なんで?僻み妬みばかり。
こんな自分じゃダメなのに色々イライラ
して子供たちにも当たったりして。
こんな毎日が続くならもう終わりにしたい。
もっと生きたいって思う人に代わってあげたい。
誰よりも今生きてることが無駄な私はこの世から
消えて無くなりたいって思います。
ほんとにつらい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんばんは。
あなたはとても頑張っていて素敵だなと思いました。仕事もして、家事と3人の子育てを毎日一人でやっていて尊敬です。皆ができることじゃないと思います。
というのは、私はDV離婚間近で小学生と保育園児の娘2人を連れて実家で生活していますが、鬱とDV後遺症で仕事もできないし、実家に居る為家事も母がやっていることも多く、いい大人が経済的にも両親におんぶに抱っこの情けない状態だからです。
それに比べてあなたは一人で家事育児をして働いています。毎日目まぐるしく忙しい中で、子供を遊びに連れて行ったり、楽しいことを考えたりって、とても素敵なお母さんじゃないですか。子供は頑張っているお母さんの背中を見ています。
保育園のリフレッシュ保育や、託児所の一時預かりなど使って一人になる時間があると休めるかもですね。両親に頼めるならそれもいいし。頑張っているので頼れる所が有ればどんどん頼っていいと思います。
私もよその家庭を見て、私が子供にしつけなきゃと優しくできないので、子供にあまいパパが居ていいなぁ、私も豪邸じゃなくて普通に家を建てて、車があって、子供に好きな習い事させてあげたかったなとよく思っていますよ。
お互いに子供が元気で生きてることとか、今日も動ける体があることとかに気づいて幸せ感じていけたらいいですね。
馴れ馴れしい感じでうざかったら、すみません。
少しでもあなたが休めますように。
ななしさん
精神科行って鬱の診断もらって、生活保護受けたらいいですよ。
子供がいれば拒否られることはありません。
貧乏は辛いかもしれませんが、笑顔の母親がいる方がマシです。
ななしさん
辛いですね。
分かりますよ。今生きているのは子供たちを育てるため。死なないのは子供たちを悲しませないため。私はそれだけです。
この苦労の分、子供たちが笑顔で育ってくれると信じるしかないです。
一緒に頑張りましょうね。
ななしさん
無理せずに、周りやこのサイトを頼ってくださいね。
たまにカフェに行ってみたり、散歩してみたり、ご自身にちょっとしたご褒美をあげたりして、癒してくださいね。
頑張ってるのは誰かが見てますよ。自分にも返りますよ。気負いすぎず、気長にいきましょう。
初めまして。
小瓶主さん、ギリギリの状況で大変な状況ですね…。
私は独り身ですが、そのような大変な日々から投げ出したくなる気持ちもわかる気がします。
ですが、同じような辛い日は絶対に続かないです。
お子さんは小瓶主さんの頑張りをきっと見ています。
小瓶主さんの頑張っている背中を見て育っていって、お子さんが大きくなったら一緒に頑張ったり支えてくれると思います。
自分語りすみません。
私は親に子供の頃に振り回されたことが度々あって大変な時期もありましたが、大人になって親の大変さがわかるようになってきて、愛情もかけてもらったこともあったので恩返しが出来れば、と思って老親の世話を手伝っています。
こういう親子もいるので、小瓶主さんも大変な時期を超えれば良いことがきっとあります。
どうかお子さんに愛情をかけて、小瓶主さん自身の心身も労(ねぎら)いつつ、周りに力を借りれるなら借りて休み休みでも良いので、一緒に頑張ってください。
絶対に道は拓けます。
ななしさん
大変ですね。
毎日お疲れ様です。
頑張りすぎなくていいと思いますよ。
子供に甘えてもいいと思います。
お母さんが大好きだから、お母さんの為に何かしたいと思うはずです。
消えて無くなりたいと思わないで下さい。
大好きなお母さんが、そんなこと思ってたらお子さんは悲しいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項