どうしても家の居心地が良くない。
お金をかけて育ててくれたのに、やりたい事もやらしてもらってきたのに。
親のせいにしてる自分が嫌い。
だけど、無視は嫌だよ、家族内でいじめはやめてよ、なんでみんなでただ笑って過ごせないのだろう。
お父さんの愚痴もお母さんの愚痴も聞きたくない。
こうやって定期的に生きてる事が嫌になる。
人との関わりを全て断ちたくなる。
今まで頑張って生きてきたつもりだけど、頑張っても幸せそうな家族を見ると辛くなる。
そう言う人たちの方がなにかと結果を残していく。
生きてる価値なんかないって思うけど、それでも幸せに生きたいんだよな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
愚痴の聞き役、お疲れ様です。
こういうのも、ヤングケアラーじゃない⁉︎
正しくは子どもが介護、家の手伝をしないと家事が滞る家庭のことだけど。
私としては、親の愚痴の聞き役をしている子も、気にかけたいな。
私も、子どものころ愚痴の聞き役をやったことがあって。子どもころに聞いたことは、40過ぎても思い出すこともあって。身近な人の感情がこもった愚痴って厄介。
でも言い訳だけど、愚痴を聞いてもらえると気分が軽くなる。
愚痴の厄介さも必要性も体験しているから言いたい。小瓶主さんの心に余力がない時は、その場から離れてもいいと思います。
自分の心も守って、身近な人のケアも大切に。
私も子どもがいるので、気をつけます。
感情を控えめに話して、できればユーモアも含めて、愚痴ろう。あとは、愚痴自体を減らす工夫。
お手紙を流してくれてありがとう。
また、小瓶を流してね。
小瓶主さんにとって「なんかラッキー!」と思えることが起こりますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項