部活でトランペットを担当しています。合奏も上手くいかず、毎回毎回私が注意されます、半日練でさえ音が出なくなってしまい、定演の練習やコンクールの練習はついに音が出なくなってしまいました。何度も何度も辞めたくなりました。でも部員がひと楽器1人しか居ないこともあり、同じ吹奏楽部の友達に止められます。もちろん下手でもひとつの楽器が無くなるのは大変な事だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
読ませてもらいました。部員が一人1楽器となると、大袈裟ですが、それに課される責任というのも生まれるでしょう。トランペットという自分の役割を自覚して部活動に来ているんだなと感じました。
「やめたい」→分かります。自分はうまくいかないことがあると、それ引きずって考えてばっかで、行動に起こさない人間です。
トランペットを何のためにやっていますか?「自分が好きだから。」「いろんな人に演奏を届けたいから」などいろいろあると思います。一度、何のためにするのか原点回帰するのはどうでしょうか??
長々と失礼しました、参考となれば嬉しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項