私は、悩んでいることがたくさんあります。
それについて、皆様の意見を聞きたくてこのお手紙を書いています。
まず、悩み一つ目です。
大学がうまくいっていません。
私は、現在大学三年生になります。
卒業までに、124単位が必要になります。しかし、現状38単位しか取れていません。
四年生に上がるための単位も足りていませんし、もちろん卒業単位も足りません。
三年生後期から、就活も始まります。
この先うまくいくと思えません。
一年生の勉強すらわかっていません。
頑張ったことも得意なこともありません。就活もうまくいくはずありません。
就職しても、しっかり働けるわけがありません。
私には何もありません。やりたいことなんて何もありません。
この先生きていける気がしません。
どうしたらいいのでしょうか。
悩んでいること二つ目は、依存体質です。
こうなってしまった原因は、親の影響が強いと思っています。
私の親は、厳しいというか、私の意見を否定し、自分の意見や無理を押し付けてくるような親でした。
そして何よりも嫌だったのが、暴力でした。
親としては、愛ゆえの厳しさという部分もあったのでしょうが、私を頭ごなしに怒ってくる親を好きにはなれませんでした。
そんな親の代わりに、誰か自分を受け入れて優しくしてくれて、無条件で愛してくれる人を探すようになりました。
中学を卒業する頃、だんだんと自分がまともではないこと、親も普通ではないこと、なぜ親の言うことを聞かなければいけないのか、など色々悩むようになりました。
そうしていくうちに、自分に自信が持てなくなりました。学校にも身が入らず、学力は落ち、より自信喪失していきました。
現実でうまくいかない自分は、ネットで寂しさを紛らわしました。
共通の趣味を持つ人たちと仲良くなって、そこから恋仲に発展することも少なくありませんでした。
しかし、全く続かず1~2か月で別れることがほとんどでした。
そんなのを高校一年生から、いま大学三年生に至るまで続けています。
今はSKYというゲームでできた彼女がいます。
しかし、彼女には旦那がいます。いわゆる不倫状態です。
今までの人たちとは違い、今の彼女とは10か月ほど続いています。
彼女と出会ったとき、大学に行かず引きこもっていました。
それでも励ましてくれて、いま一応三年生をやれています。
別れたほうがいいのはわかっています。
何回も別れようと告げましたが、結局自分で引き留めてしまいます。
彼女と離れると、また引きこもって余計にうまくいかなくなってしまいそうです。
どうしたらいいのでしょうか。
依存をやめるべきなのも、いまの彼女と別れるべきなのもわかっています。
でも、私には相談したり頼れる友人はいません。
大学では、常にひとりぼっちです。
前述したとおり、親とも仲が悪いです。
孤独です。寂しいのは嫌いです。男なのに女々しいのも大嫌いです。でも独占したいです。愛されたいです。。
私は、いなくなったほうがよいのでしょうか。
よい未来が見えません。消えたいです。死にたいです。
死ぬ勇気がありません。
もっと絶望していたいです。いつでも死ねるような気持ちでいたいです。いざとなったら死ねるようにしておきたいです。
助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
親子関係の影響が大きいとしたら、長い間、苦しんでこられたのですね。
1つ目・2つ目の悩みは、単なる怠けとか甘えではないような気がします。
カウンセリングを受けられるクリニックで、相談なさってはどうでしょう。
そうすれば、ご自身のことを理解できて、何か対処のしかたも分かるかもしれないと思います。
ななしさん
悩み一つ目。
追加で、プラス二、三年かかってもいいから、学士は取得すれば⁉︎
就職の面接で、その場を取り作る理由を作っておけば、4年で卒業できなくても大丈夫。
仮に、中退をしたとしても、就職の面接で、その場を取り作る理由を作っておけば、中退しても大丈夫。
二つ目は、依存体質。
親子間の愛情形成が欠ける。すると、依存しやすくなる。お互いの幸せが怖くて、利用されて終わる関係に安心する。
私にも経験があります。私もこのパターンで浮気相手役をやっていたので。罪悪感もあったから、誰かバレずに殺してくれればいいのに、と思っていました。
とりあえず、浮気相手役はやめました。
今すぐは難しいかもしれないけど、自分も相手も幸せと思えるイメージだけは持って。イメージと現実がかけ離れすぎていて傷つくとしても。
自分とこれから出会う人とは、自分も相手も大切にできる関係を目指せますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項