私は20歳ニートです。
専門学校を中退して約2年間何もせず親に迷惑をかけて過ごしてきました。その後、就職エージェントを利用して内定を頂きましたが、職場の人間関係や仕事内容についていけず、結局3日で辞めてしまいました。エージェントの方にはとても親切に対応していただいたのにも関わらず、自分でこの仕事をすると決めたのに辛いから辞める選択をしてしまった自分が情けないですし、最低なことをしてしまったと反省しております。
辞める時に、親には「辞めてもいいけど辛いことから逃げるのは今回で最後だよ」と言われました。こんな自分なのに恵まれた環境で育ち、それを受け入れてもらえる自分が嫌いで情けないです。また親に迷惑をかけてしまいました。
その後は死にたいと思い自殺も考えましたが、死ぬのすら怖くて出来ない自分ですし、専門学校を辞めたときや今回仕事を辞めた時も自分を受け入れてくれた親にこれ以上迷惑をかけたくありません。
なにかしなければと思い、職業訓練校に通うか、また就職エージェントを利用するかアルバイトを始めてみるか考えております。何から始めればいいでしょうか…?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
職業訓練校がいいかと。
何かしらスキルが増えれば、それだけ就職の選択肢が増えますので。
参考になれば幸いです。
ななしさん
まず、前職をたった3日で辞めた原因をしっかり振り返ってください。
辞めた本当の原因は何ですか。小瓶主さんは職場の人間関係や仕事についていけなかったと仰っていますが、本当にそうでしょうか。たった3日で、あなたはその職場の人間関係を全て理解することができたのでしょうか。もしその職場の方々が就職したばかりのあなたに罵詈雑言をあびせかけたり、仕事を一切教えず放置しているようであれば、3日で辞めたのも致し方ないと思います。でも、本当にそうでしたか?あなた自身がもう少し忍耐強く取り組まねばならない点はありませんでしたか。
仕事内容についていけないという点も、なぜそうなったのか、もう一度考えてみてください。たった3日ではどんな仕事もできるわけがありません。だれでもゼロからキャリアを積み重ねていくのですよ。それをあなたは仕事が合わないという理由でたった3日で見切りをつけた。たった3日でご自身の適性とあわないと見切りをつけるくらいの仕事内容であれば、明らかに就職活動時の業界研究が足りなさすぎます。
転職エージェントに紹介されたとはいえ、その仕事を選んだのはあなたです。その仕事ができるとふんで、応募したのではないですか。いざ入ってみたらこんなはずじゃなかった…そんな言い訳は業界研究もろくにしていない人の定番の言い訳ですよ。
小瓶主さんがしなくてはならないのはご自身の自己分析です。そこがしっかりできていなければ、職業訓練校に通おうが転職エージェントに紹介してもらおうがアルバイトをしようが、結局同じことを繰り返しますよ。
まだお若いですからまだまだ伸び代があります。腐らず頑張ってくださいね!応援してます!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項