私はすぐにごめんと言ってしまいます。友達にもごめんって言われると、、、と言われてしまいます。自分でも言ってるつもりはないのですが言っているようです。中々、ポジティブに物事を考えられません。それが、自分だけならいいのですが、周りの人にも迷惑をかけているようなら、嫌です。たすけて下さい
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
謝って悪いことなんてありません。
「ごめん」と言われて不快な気持ちになる人はそうそういないと思います。
明らかに自分が悪いのに謝れないよりはいいと思います。
友達もきっと戸惑っているだけで、迷惑には思っていないはず。
胸を張って、「ごめん」と言っちゃいましょう!
ごめんっ‼︎
クセになってしまってるのは、自分で直していくしかないですね。
唐突に失礼します。
やはり、聞きたい言葉は「ごめん」じゃないのよね。
謝りクセは、しみついて中々抜けないようですが、それは本当に謝りたい時用にとっておく方がイイと自分で意識しましょう。
きっとそう謝る時、誰かがあなたを心配して声をかけた時のように思います。定型文をあなた自身が決めましょう。
「ごめん」と手早く済ますのではなく・・
「心配してくれて、ありがとう」へ。
あなたなりの言葉で。最初は何であれ「ごめん」も「すまん」も要らなくて、気遣いへのお礼が人間関係には大事だと思いますよ。
今のまま、続けると友達減るよ。
クセになってるのは、中々変わらないかも知れないけど、長い目で見ましょう。
あとは、先に謝る必要が出ると気づいた時には、連絡しましょう。約束してる相手やその場の雰囲気とかいろいろあるでしょうけど。そういう時にいう「ごめん」は「仕方ない」ととられやすいですから。
後でいう「ごめん」は、「いや、そうじゃなくて」と反感を買うので。使うタイミングを意識するようにしてみて下さい。それだけで、少しづつ何か変わりますよ。
まぁ、その変化が急激に訪れるか、かなり経ってから実を結ぶかは、あなた次第でしかありませんが。
もし、それでも「ごめん」と言ってしまったなら、そこで完結させないで、続けて言ってもイイと思います。
あなたが、この先なりたいあなたになれますように。
長文、失礼しました。
ななしさん
「ごめん」 っていう言葉に 「ありがとう」を付けて下さい。「ごめんね 話聞いてくれて ありがとう」 「ごめんね 手伝ってくれてありがとう」 そのうちに 「ごめん」 という言葉を 取ってお話して下さい
「~してくれてありがとう」
「いつも ありがとう 感謝してるよ」
ありがとうは 魔法の言葉
言う方も 言われる方も 心地いい言葉
大好きになれる言葉です
でも 本当に 悪い事をしてしまった時には「ごめんなさい」で大丈夫ですよ
そのうちに 癖は治ります 大丈夫 大丈夫
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項