もうすぐ60歳。
昔は、よく気がついて、職場でも頼られていたし、昇格もした。
それが、今は、うっかりミス、気がきかない、忘れる、、、
全く使い物にならない。
あてにされていない者の寂しさ、わかりますか、、
もう、人生終わりにしたい、、
私の脳は、どうなっているのでしょうか?
そんな風に思う人、いますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
以前はしっかりされていたのに、ミスや物忘れが多くなるとは、つらいことですね。
60歳ぐらいはまだお若いと思いますので、年のせいではないでしょう。
一度、専門の医師に相談されてはいかがでしょうか。
ななしさん
そういうものですよ。
それが老化というものです。
全人類に平等に訪れます。
私はアラフィフの40代後半ですが、
すでに老眼が進み、注意力も散漫になっているので、老化をひしひしと感じています。
大企業の重役や社長に、必ずといっていいほど秘書が何人もいますが、あれは予定管理や手配や気配りを老いた本人にはできなくなっているから、必要なんですよ。
その代わり、老いた者には、若者には無いものを持っています。
それは、長年培ってきた経験値と信頼です。
日常の即戦力としては劣っても、何かトラブルが起きた時、どう対応すればいいかよく知っているのは職歴の長い人です。
時としてそういうものは必ず求められます。
また、若者の仕事の悩みも理解できるでしょう。
そういった場合に、話を聞いてあげたり、アシストしてあげたり、陰ながら補佐役になることもできるはずです。
そして他社からの、会社としての信頼は、仕事を丁寧に忠実にこなす社員の態度で出来ています。それにはあなたも一役買っているはずです。担当の〇〇さんなら安心して頼める、〇〇さんにはお世話いなった、みたいなのがあると思います。
そういうのが、会社の中で老いた者の価値だと思います。
うっかりミスや、物忘れは、気を付ければ回避できます。
スケジュール帳を前よりも頻繁に確認するようにしたり、確認を前よりも何度もする癖をつければいいのです。
私もそうしています。
それでもミスをしたら、やっぱり落ち込みはしますが「年とったしなー」と、あきらめてます。
いつまでも若いままではいられません。
それは全人類同じ条件なので、
受け入れるしかありません。
まあ、少しでも老化を遅らせるために、
パズルゲームしたり、クロスワードしたり、
脳トレみたいな事をしてみるのもいいですよ。
私はオンラインのFPSのゲームをガンガンしてます。
若い子達を銃でぶっぱなしてますよ笑
動体視力と瞬発の判断力は鍛えられてると思います笑
ストレスの解消にもなりますしね。
加齢が原因で自分の能力の低下するのは、
貴方だけではないので、安心してください。
そういうものだとあきらめて受け入れて、
のんびり生きた方が日々を平穏に過ごせると思います。
どういう素敵なおじいちゃんになりたいか、
むしろそういう将来像を考える時期ではないでしょうか。
私もイカしたババアになるために、日々考えています。
嫌われるクソジジイとクソババアが多い中、
好かれるいい老人になるために、お互い頑張りましょう。
ななしさん
ここにいます。
私の脳もいつも勝手にそんな事を考えています。
誰の役にも立てない諦めの気持ちを無理矢理押し殺して過ごしていました。
そんな私ですが、結局は生きたい、という結論にたどり着きました。
何度叱られようと涙を流す自分がいます。
その涙や苦しみはきっと「生きたい」の証拠。
もうどうすれば良いか分からなくなっても決して希望を捨てないでください!!
脳の病気かは病院で診て貰わないとわかりませんが、あなたが居てくれるだけで挨拶ができて朝のスイッチが入る人もいると思います。
あなたと話すことで楽しい、ホッとすると感じる人もいると思います。
あなたが生きていてくれるだけで、寂しさが和らぐ人もいると思います。
あなたの能力より、存在に助けられている人がきっといると思います。
ななしさん
老苦は四苦の一つでこの世界で最も辛い苦しみの一つです。
小瓶主様も相当苦しんでらっしゃると思います。
諸行無常な世界の哀しさを
上手く味わえるようになると
少し和らぐと思います。
あまり気の利いたこと言えず申し訳ございません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項