子供を特別視しすぎではないでしょうか?
人が人を食いつかせるとき、言葉尻に「子供」という単語を添えるように、「子供が喜ぶ」とか「子供のために何かしたい」とか、とにかく子供に向けて自分が何かしていることを豪語すれば、それだけで自分の印象を操作できるのが不思議でなりません。
将来の日本を担う子供たちを守らなければいけないのなら、今の日本を担っている社会人にもその配慮をすべきじゃないでしょうか?
現業がうまくいってない経営者やサラリーマンなどには援助をせず、ただゲームして食いたいもん食って寝て、おまけに夏休みも与えられてる子供にこれ以上必要なものってあるのでしょうか?
子供が好きで子供に携わる仕事がしたいと言っている人に話を聞いたら、皆一様に「子供の純粋無垢な姿に癒されるから」と言っていて、「じゃあ純粋で無垢じゃない子供はどうなの?」と私が聞いたら、「それは嫌い」と発言していて、それ純粋無垢な子供を愛でている自分が好きなだけじゃね?と思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分が力で負けない純粋無垢な人や動物を相手にしていると、そりゃ癒されるでしょ。
詐欺や嘘、言葉の暴力を警戒しなくていいんですから。
癒された相手に、何かしてあげたい気持ちが湧くのも当たり前だと思います。
もう一つの話題。
『現業がうまくいってない経営者やサラリーマンなどには援助』
例えば、どんな援助が必要だと思いますか?
私は、休みがとりやすい職場が増えて欲しいと思います。
・子どもの用事(運動会や看護)
・親の介護
・自分の健康・メンタルケアのため
どれもさぼりではなく、必要な休暇なのに取りにくいのは良くないなぁと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項