子どもを育てている中で思わず叩いてしまうことってあるかもしれないけど、叩くタイミングとかその後のフォローとかで、子どものその後の生きやすさが変わってくるんじゃないかと思う。
うちは母がワンオペだったのと、私が育てにくい子どもだったのもあってしょっちゅう叩かれた。今でも母は体罰容認派?というかしょうがないのよ、と言っている。
で、体罰の結果(じゃないかと勝手に思ってる)が
①叱られる理由が理解できないが親が怒ってるので自分が悪いと思う→自分の存在を否定する感覚が育つ
②自傷癖が身につく(パニクってても痛みと恐怖で冷静になる)
③①からの派生で自殺願望
母には感謝してるし尊敬もしてる、叩かれたのだって自分が悪いと思う。でも自分の子どもには体罰を与えたくない。こんな理想通りにはいかないだろうけど。思わず手が出てしまうような場面があったとして、手が出てしまったことは反省して子どもにも謝りたいし、なんで手が出てしまったのかちゃんと説明したい。理解できなかったとしても。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたが、母親のことを尊敬しているのであれば、きっとお子さんも大人になると同じことを思うでしょう。
ななしさん
私の場合は言葉や態度の影響があって、自殺願望を持って育ちました。
大人になり、育児本を泣きながら読みました。理想通りにはいかなくても、理想通り接して欲しかったと。
子どもが2人います。理想通りにはいかないだろうけど、体罰や、憎しみの感情がこもった言葉は、できるだけ減らしたいと思っています。
理想論になりますが、体罰や言動の説明ではなく、まず謝罪ではないでしょうか?
理想論になりますが、守るべきは子どもたちの心。
ななしさん
苦しいですね。
手が出るのはよろしくはないです。
けど、どうしても出てしまうことはあります。
だって、親も人ですから。
お母さんも子供と同じ年齢です。
母親やり始めて、子供と同じ年しか母になっていないのです。どうしていうことを聞かないのか?なんでそんなことするのか?自分も子供の頃はそうだったのかもしれないけど覚えていないですよね。母になって、誰も母を教えてはくれない。たたき上げですよ。
謝って、抱きしめていっぱい笑えばいいです。
そしたら、いつか手を上げることもなくなります。
そのうちすぐ大人になってしまうのだから。
あっという間です。
うちの子たちも、もう大人になってしまいました。
今じゃ、ママ何言ってるの?うざっとか言われちゃうんですよ。でも、あの頃たくさん悩んで泣きながら子育てしたことは一生の財産だと思っています。
ご無理をせずに、子育てを楽しまれて下さい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項