私は次高校生になる学生です。昔はそうではなかったのですが、現在父が母にすぐ怒鳴ったりするなど頻繁に起こります。主に母の態度が気に食わないという理由で怒ります。母は眠くて少しテンションが低めで話したりすることもあります。それは誰でもそうだと思うので私は普通のことだと思ってました。しかし、父はそれに対して真夜中でも関係なく怒ります。半年ほど前ですが警察が来たこともありました。昨日は父がトイレから出てきて、母も部屋から出てきてちょうど鉢合わせ?のようになったんです。その時父は驚いたそうで母は夜中だったこともあり眠くてあまり驚きはしませんでした。そしたら父はその態度が気に食わないとまた怒り始めました。母がでてきた部屋には2つの扉があっていつもはこっちから出てきてるのになんで今日はこっちから出てくるんだと父が母に対して怒鳴ってました。もうその怒る理由も本当に理解できません。私は妹がいるのですが父は妹に対して母の悪口を言い、それを聞いてくれたからと妹に1万円をあげたりしています。昔は私も止めようと頑張ってました。一番辛いのは母だと思うけど私もとても辛くてもうどうすればいいのか分かりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
とてもお辛く厳しい環境ですね。文字で読んでいるだけであぁ苦しいな…と思いますので、きっと小瓶主さんはその何倍も何倍も苦しいお気持ちでしょう。こうやって言葉にして流してくださってありがとうございます。
ご自身が辛いながらも、妹さんやお母様のことを考え、どうにか解決しようと模索していらっしゃるようで、小瓶主さんの優しさが伝わってきました。決してご自身のことを責めないでくださいね。
もしかしたら、そういうことが聞きたいんじゃない!と思うかもしれませんが(その場合は無視してください)、どうすればいいのか分からないとの事なので、私が考えた方法を1つ書きますね。
私が考えた方法は、シンプルに児童相談所に相談することです。いらっしゃれば学校のスクールソーシャルワーカーでも大丈夫です。緊張されるかと思いますが、「お父さんがいつもお母さんに怒っていて、それが辛いです、困っています」と言うのはいかがでしょうか。主さんの今の家庭の状況は、心理的虐待に当たると思いますので、きっと児童相談所は何かしら介入してくれると思います。
また、小瓶主さんは今後どうしたいと思っていますでしょうか?
もし小瓶主さんがお父様と離れたいと思っているならば、それを言うのもいいかもしれません。児童養護施設への入所や里親の元で暮らす、親族の元に避難するなど、一時的にお父様から離れることもできるかもしれません。是非、小瓶主さんの希望を考えてみて、それを児童相談所の職員に話してみてください。
最後になりますが、このままの状況が続いて、小瓶主さんがずっと我慢して我慢して苦しみ続ける必要はないと思います。小瓶主さんの人生ですから!相談してみてとしか言えず歯がゆいですが、小瓶主さんのお気持ちが晴れることを切に願っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項