LINEスタンプ 宛メとは?

どうしたらいいのか分かりません。助けてください。父親から言葉の暴力を受けてきました。 時折、ひどく殴られることもありましたが、言葉の暴力に比べれば軽いものでした

カテゴリ

ものごごろついた時から、父親から言葉の暴力を受けてきました。 時折、ひどく殴られることもありましたが、言葉の暴力に比べれば軽いものでした。

父は人の命を助ける仕事をしており、日々過酷な業務だったと思います。 母が父を立てることもあり、私自身、「父はすごい人なんだ」と思い生きてきました。

そんな父は、仕事の特性上、ひと月の半分以上が休みとなり、仕事明けは毎日飲酒していました。 それは今も変わりません。 私は、そんな父の隣に座らされ、毎日父から罵倒され、侮辱され、彼の仕事への愚痴、親族への悪口、理想、私への思いなどを聞かされました。 短い時でも1時間、長ければ3時間以上でした。 母はいつも、「ごめんね」というばかりで、その場から私を助けてくれるわけでもなく、まるで父親への生贄のように、扱われました。 私が父の言葉を受けている時、彼女は、その場を離れ、自分のことをしていました。

毎日が地獄のようで、学校から帰るのが嫌で、嫌で仕方なく、それ以上に、そんな酷い仕打ちをする両親と共に、親族の家に行く時、親がそんな人であることをみんなに悟らせないように良い子を演じていました。 そんな緊張感から、おしゃべりで人を遠ざけ、人の話が怖くて聞けない自分になっていました。

父も、祖父からは認められなかったと良く話していましたが、その父は私を認め、誉めることはなく、ひたすらに馬鹿にしていました。 頭ごなしに理由なく否定し続け、私も40半ばを超えました。 今でも相変わらず、私への言葉の暴力、蔑みは続いています。

私を罵倒する父ですが、「女に手をあげるな」などきつく私に戒める反面、妹や姉を血が出るまで殴り続けることもあり、「不言実行」「因果応報」などの言葉が好きな彼は、全く違うことをしていることも多く、子供心に、それは今でも同じく、訳がわかりません。

わたしたちにそれだけの仕置きをする父ですが、世間体は非常に良いらしく、周りからは、良い上司だ、すごい人だと言われ、自分のやってきたこと、自分の仕事の凄さ、自分の実績の数々を毎日自慢され、「俺はこんなにやってるんだ」「俺はこんなにすごいんだ」それに引き換え、お前はなんてダメな奴なんだ。 と言われ続けてきました。

気がつくと、私は、誰と話す時も、相手に対して恐怖を感じるようになり、誰も信じられないようになりました。 もちろん、本心を話せる人もいません。

私の口癖は、子供の頃から、「消えて無くなりたい」「死にたい」「誰かに殺してほしい」「変わりたい」「こんな自分は生きていても意味がない」「誰かに助けてほしい」でした。そんな中、両親の教育は「親は大切にするもの」「親に歯向かうことは罪」だったので、無意識に無理やり親を好きになるように教育されてきました。

今までを振り返ると、どうやって人と接したら良いのか分からず、どうやって思いを伝えたら良いのか分からず、相手が信用できず、「どうせ誰も助けてくれない」と、殻に閉じこもり、仲間を作ることもせず、生きてきました。 何度も自殺を考えましたが、その都度、怖くて、やっぱり嫌でできませんでした。 そんな自分にもいくじがないと自分で否定してしまいます。 気がつくと、神経症性うつとの診断が下り、現在治療をしています。

そんな時、一年半ほど前に、父から、そして母から、「お前はしっかりしていて、奥さんも一人っ子でそちらの相続ができるから、姉と妹のために相続を放棄しろ」と言われました。「ただし、お前が長男だから、私達の介護は姉や妹にさせず、お前たち夫婦がしなさい」とのことでした。 その言葉を受けてから、私は実家に帰っていません。

両親の顔も見たくなくなり、話もしたくなく、誰かに繋がれる事が怖くて、家族との連絡も断ち、父、母それぞれへ今までの憎しみ、辛さ、怨み、悲しさを手紙、メールにして渡しました。

それで解決しようと思ったのですが、その後も、そんな自分を責め、両親に悪いことをしたと苛み、落ち込み苦しんでいます。 仕事も、感染拡大の影響を受け、苦しい毎日。 うまくいかない事も、今までうまくいかなかった事も、つい両親への恨みとなり、それがまた、自分への後悔となり苦しんでいます。

そんな時、ここに辿り着きました。 同じような思いをした人が居るかもしれない、ここに思いを残せば、少しは楽になれるかもしれないと長々と文章にしてしまいました。 読んでいただいた方、ごめんなさい。 わがままに書きたいことを書いてしまいました。 そして、ありがとうございます。

名前のない小瓶
139887通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

長年大変な思いをされてきたことに、胸が痛みました。
お父さまも、お祖父さまの犠牲者だったのかもしれませんね。
そこから、ようやくあなたは脱出なさったのだと思います。
苦しいお気持ちは、クリニックのカウンセラーに話してみてもいいかもしれませんね。
少しずつお心が癒されますように、お祈りしています。

名前のない小瓶

親に歯向かうことは罪
相続を放棄しろ、私達の介護は姉や妹にさせず、お前たち夫婦がしなさい
酷いと思います。
家族との連絡を断って正解です。自分を責めず、自分の生活を守って下さい。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me