LINEスタンプ 宛メとは?

精神科行きたいんです。私は最近何かおかしくて、どんな感じかと言うと、・いつの間にか自殺のことについて考えている・前まで好きだったことがどうでも良くなる

カテゴリ

私は最近何かおかしくて、どんな感じかと言うと、
・いつの間にか自殺のことについて考えている
・前まで好きだったことがどうでも良くなる
・親に関心を持てない
・リストカットをしてしまう
・爪を噛んでしまう(友達にもなんか言われる)
・すぐにおなかいっぱいになってしまう
・心から楽しめない、笑えない
・泣きたいのに泣けない
などです。

本題になりますが
私は小学生なのですが、精神科に行きたいです。
最近学校で嫌なことがありそこから上のようになってしまいました。(ネットにあるうつ診断は精神科に行くことをおすすめします。と書かれていた。)

でも、親に「精神科に行きたい」と、言えないのでどうしたらいいのか分かりません。
どう親に伝えたらいいのでしょうか。
教えてください。

長文失礼しました

139484通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

投稿者さまの症状をお聞きし、行くのは精神科ではなく心療内科の方が良いのではないかと思いました。
まず、親御さんに最近の症状を全てお伝えし、最後に自殺について考えていることをお話しすべきだと思います。親御さんもいきなり理由も話さず「自殺について考えている」と言われるとびっくりしてしまうと思いますので、まずは他の症状を伝えてからの方が親御さんもご理解して下さるのではないでしょうか。
それを全部お伝えしたあとに病院に行きたいと言った方が良いかもしれません。ただ、病院で診断が出たとしてもメンタル的な病気はすぐには良くなりませんので、数年かけて薬を飲み続けることになります。
早めに親御さんに相談できると良いですね。
無理しないでください。

ななしさん

学校を経由して相談してはいかがでしょうか。
保健室の先生や担任など、信用できる先生はいませんか?
あと、学校にはおそらく心理カウンセラーがあると思うので、そちらに行ってみるのもありだと思います。
いなければ、おばあちゃんやおじいちゃんを経由しても構いません。
親に言いにくいならば誰かを経由してみるのも一つの手です。
どれもダメならば、最悪、保健証と10000円をもって1人で心療内科に行ってみましょう。
窓口で初診なのですが。と言えば大丈夫です。

ななしさん

ありのままを親に話したらいいのかな。
言えないと思うもしれないけど、
言わないと変わらない。
言ったら、前に進めるよ。

ななしさん

小学生の方ですか。
分かりやすく纏まった文をお書きになるのですね。感性の豊かな方だと推察します。

上記の箇条書きにした部分を伝えれば良いと思います。親御さんへあなたの苦しさが伝わらない場合は先生や最寄りの児童相談所へ行ってみてください。

ななしさん

はっきりおっしゃればいいかと思います。
辛い気持ちに年齢は関係ないので、、、。

うちの子は5歳くらいから月1で行って、先生と世間話して、時々困りごとを相談しています。

精神科、割と気軽にストレス発散できていいし、ジュース飲みたい、シャーペンほしいくらいと同じ感覚で、ちょっと相談できるところが欲しいのって言えば、だいじょうぶですよ。

名前のない小瓶

学校って保健室があるよね。
保健の先生に相談してみるといいと思うよ。

ななしさん

私も小学生の頃あなたと同じような感じでした。結局精神科に行くことを諦めてそのまま中学に上がりましたが、自殺未遂やらなんやらで周りの方に迷惑をかけました。放っておくと本当にどんどん悪化していきます。親御さんがどんな方かも分かりませんし、なかなか難しいかも知れませんが、勇気を出していくことをお勧めします。

名前のない小瓶

あなたのご両親も、小さいときから大人になる長い時間に、色んな感情を経験していると思います。だから、きっと分かってくれると思うよ。
身体の怪我でも病院に行くのだから、心の怪我で病院に行ったっていいんだよ。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me