LINEスタンプ 宛メとは?

なぜ女ばかりが、痛い思いして子供産んで、子育ては母親が中心でやり、やりたいことは当然のように年単位で諦め、仕事は時短がギリギリ、もしくは退職を余儀なくされ

カテゴリ

なぜ女ばかりが、痛い思いして子供産んで、子育ては母親が中心でやり、やりたいことは当然のように年単位で諦め、仕事は時短がギリギリ、もしくは退職を余儀なくされ、キャリア形成なんて諦めるべきで、家事育児を必死になってやる。これが何よりも優先すべきと夫からも世間からも押し付けられるのでしょうか。子供産むまで、本当の意味の男女差別を知りませんでした。ここまで虐げられた存在だったことに、唖然としています。
そんなものでしょ、と割り切れる方は良いですね。
私は日々、なんで夫だけが仕事を頑張ればオッケーな存在で、私は仕事がしたかったらそれはお前のわがままと言われ、わがままを言った罰だと言わんばかりに、家事育児全て担う地獄に落ちるのか。何故こんな仕打ちを何年も平気で出来て、知らん顔していられる夫は一体何様なのか。謎だらけで、叫び出しそうです。
それでも子供は可愛く、楽しく、私に沢山のことを教えてくれます。それが救いです。
世の中こんな男ばかりじゃないって思いたいです。
どんな男性を見ても、どうせ家に帰ればふんぞり帰って家族に迷惑かけてるんだろうな、って思ってしまいます。

137118通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「なぜ女ばかりが…」という疑問をもっている人達は、世の中にけっこういると思います。
小池真理子の「知的悪女のすすめ」シリーズを読んでみてください。(図書館などで)
樋口恵子や上野千鶴子の本も。
フェミニズムについて、ネットや本などで調べてみてください。疑問が解けるかもしれません。

名前のない小瓶

学生です。少しズレるかもしれません。
母には、常日頃から、「仕事なんて正社員じゃなくていい。結婚したら子ども育てないと。」などと言われます。
それは母を見ていると、わかります。姑にプレゼントを用意するのは母。学校の書類には父親名義で母が書きます。私が小学校のときは特に、家事はすべて母がやっていました。
それを見ている周りの人も、何も疑問を持ちません。地方だから特にそう。

すみません、解決策があるわけではないです。でも、この世の中に、すごい違和感を感じます。男だから威張ってるのはなぜなのか。「男」というものが自分で努力してなるものなら、威張っても許せてしまうけど、実際は、生まれてきた時に勝手に決められたものなのであって。威張るのは許せない。

いい加減なくなってほしい。でも、そんなつらい中頑張っておられて、本当にお疲れ様です。

ななしさん

独り言です。

結婚を機に仕事を辞めさせられました。
結婚前から、私はこういう目標がある、その為に仕事を頑張っていると伝えていて、夫も「応援する」と言っていたのに、騙されました。

それから今1年経ちましたが
未だに仕事の事で立ち直れず、夫が居ない時に泣いてしまいます。
キャリアウーマンが出てくるドラマなども見るのが辛いです。
自由に仕事をする友人が羨ましいです。

子供が出来たら、産まれたら
もっともっと辛いことがあるのかな

私、なんで結婚したんだろ?

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me