大学附属の高校にいるくせに一般受験して結局失敗、みんなが推薦でいく大学も一般で受けたけど落ちた。
何で一般にしたんだろう。何もかも中途半端だったな。一般だけどお金がないから塾は行かない、けど推薦でもないから受験料は親にいっぱい払ってもらって。赤本とか教材も買ってもらって、模試代も英検代も。
手抜いた訳じゃなかった。高1の頃から毎日学校に残って勉強してた。時間を確保したくて小中と続けてた部活には入らなかった。通学中の電車でもずっと勉強してた。
親に申し訳ない。全落ちしたわけじゃないから浪人はしないけど、第一志望、せめて附属への執着が捨てられない。今までA判定しか取ってなかった附属に落ちたショックが大きすぎる。
一般受験なんてしないで、推薦で付属の大学行って、受験も共通テストの一回だけだったら。お金も掛からなかったし、周囲に気を遣わせることもなかった。 親にお金たくさん払わせた挙句推薦を選んでれば行けた大学まで取りこぼして。
もうどうすればいいのか分からない。悪いのは受験で点数取れなかった自分だって分かってるのに、塾に行ってなかったからとか一般がクラスに私しかいなかったからとか、頭の隅で意味不明な言い訳始めてる自分に嫌気がさす。
高校受験も失敗してお金がかかる私立に通って、親にどれだけ迷惑かけてるんだって話。
落ちたって分かってから毎日、受験した大学の受験料金の合計計算して、行くことになった私立大学の入学金計算して、第一志望だった国立大学との学費の差を計算して過ごしてる。本当どうしようもない。親の顔見ると涙が出てくる。
お父さん、お母さん、本当にごめんなさい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
人が積み重ねた努力全てに見返りを求めてはいけないと思います、だけどあなたの努力はあなたの味方です!何時かあなたの努力があなたのこと助けてくれる時が来ます、五年後かもしれないし10年後かもしれないですが未来への投資と思う事にすれば良いのでは?
ななしさん
大学行きながら、仮面浪人すればいいですよ。
私の元カレはそうして、浪人せずに国立大学に1年遅れて受かりましたよ。
もちろん、勉強は大変になるけど、
1年ならまだ共通の科目ばかりだし、
遊びを控えて、マジ勉強すれば、
大学行きながらの仮面浪人は可能。
それで、国立受け直して、
受かればそちらに入り直せばいいし、
落ちたら今の大学のままでいい。
もう1年だけ頑張ってみたらどうですか?
もちろん、受験の申し込み等、全部自分で調べてやる必要がありますけど。
できない事ではないですよ。
ななしさん
僕も昔、大学受験失敗したなーって、思い出しました。
来年、また挑戦するって手もありますよ。どうでしょうか。長い目で見れば、一年の遅れくらいなんでもないものですけれど。
大学受験って、巷で言われている以上に難しいんですよね。合格がかなり難しい大学でも、「○○大学はたいして難しくない」とか巷で勝手に言われてたりしますからね。だから、第一志望に合格できなかったからといって、自分はできないんだとか思う必要はないし、頑張って勉強して受かった大学があるなら、それを誇ってよいのではないでしょうか。
そうやって苦労して入っても、自分の大学や自分が落ちた大学に、推薦や内部進学で比較的ラクに入学する人が多くモヤッとしたりもしますね。
でも、一生懸命勉強したことと、競争の中で戦ったことは、人生において財産として絶対に残ると思います。大学受験で問われる知識は、様々な分野の学問の基盤となります。そして、何気に結構役立ちます。例えば、就活で筆記試験がある企業などの場合、一般入試組はあまり勉強しなくても受かることがあります。あと、楽しいことも増えます。僕は世界史が好きでしたが、美術館などに行ったときに、作品の歴史的背景などがわかるだけで楽しさが増えます。こういう有益さや楽しさは、一般入試で厳しい競争の中で必死に身につけたからこそのことで、いつか、一般入試で戦ってよかったと、思える日がくるかと思います。
それより、このまま進学するにしろ、浪人するにしろ、どちらにしても、どうか楽しい大学生活を送ってください。
ななしさん
受験、お疲れさまでした。
志望校に入れないのは残念ですよね。
でもね、大学に行けるなら
それはそれで、人生の次のステップに進めますよ!
うちの娘は精神科の病気になって
大学もやめることになりました。
今後どうなるかわかりませんが
最終学歴は高卒で、
本人はとても不本意なのですが
仕方がありません。
あなたのご両親も
もしもあなたが病気になったりしたら
お金よりも、健康を取り戻してほしいと
願うことでしょう。
どうぞお体を大切に、
できれば前向きな気持ちを保ちながら進んでください。
ご両親も、お子さんに嘆かれるより
そのほうが嬉しいと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項