私は適応障害と診断されました。
9月に通っていた専門学校を辞め、休養していたのですが、バイトしたいと思っています。
ですが父親は理解してくれず冷たい言葉をよく浴びせてきます、母親は理解してくれてはいます。
履歴書などがいらない軽作業のバイトに応募するまで結構な時間がかかったのに、そんな所じゃなくて普通(?)のバイトにしなよと言われました。
母親は最初それでもいいんじゃないといいながら応募する勇気がついたら否定してきました。
バイトしたいのですが、どんなバイトをしてみればいいですか…?というかできますかね…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分で決める。スモールステップが大事。
応募できそうなところとか、短期のバイトとかから始める。焦らない。
親はなんだかんだあなたが頑張ってること知ってると思う。ただ、たぶん親も焦ってる。
体調と相談して週何日、何時間程度なら働けそうか考えて応募。簡単な軽作業いいと思う。踏み出そうとしてるんだから、無理しない。一歩ずつ。
ななしさん
私は、不安障害から始まり今は解離性同一性障害と診断されています。
私も働きたい!バイトでもいい!と思い探しては面接をし、落とされたらまた次のと急ぎ足でやってしまっていました。
その時に言われたのが精神的な病を隠し通せる訳ないでしょ?と言われて、病院にて相談した所病気の事を話して理解してもらうか病気の事をずっと隠して働くか、それぞれで対応が大きく変わる事があると教わりました
まず病気を話す事で融通が効く、病院に行く日などは相談もできますしシフト等も無理のない範囲で配慮して貰えると思います。
そして話さなかった場合、もしも病気で倒れたりした時に何故言わなかったと言われると思いますし、病院のために休みたいとも言いずらくなってしまうとゆう欠点もあります。
なので主様が話すか話さないかでバイトでも働きやすやが変わると思いますよ(*^^*)
ななしさん
お父さんの言うことは、基本今は無視でいいですよ。
あなたのペースで回復していくことの方が、ずっと大事です。
お母さんも…少し微妙ですね。
軽作業からでも、あなたがリハビリになると感じればまずはそれで十分です。
もっと気持ちが回復して、欲求や目的ができれば、きっと道も開けて来ます。
ある男性が、ずっと引きこもりだったのに、ネットで悪質業者に遺棄された子猫達の飼い主募集の記事を見て、その日のうちに家族に借金をして引き取りの手続きをし、返済のために警備員のバイトを始めた、なんて話も聞いたことがありますし。
もし最初からうまくいかなくても、焦らないで下さいね。
リハビリというのは、根気が必要なのが普通ですから。
ただ、ご両親とはいい感じに距離が取れるようになった方がいいとは思います。
ご両親がそうしてくれなくても、何かちょっとでもできることが増えたり、勇気を出して頑張れたりしたら、ご自分をこれでもかっていうくらい、認めて下さい。
できなくても、決して責めず、ねぎらって、次の機会をあげて下さい。
自分で自分に対してそれらのことができるようになれば、ご両親の言葉の聞こえ方も違って来ると思います。
そして、多少の瑕疵がある方が、それを自分にも他人にも認められる方が、人間味は増すように思いますが、どうでしょうね?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項