宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

愛の反対は無関心とはよく言ったものです。邪魔に扱われるでもなく 好かれているわけでもなく…

カテゴリ

 お久しぶりの投稿になります。
前回はオススメのボカロ曲を教えていただきありがとうございました。

今日は相談というか…
ちょい暗い話をしにきました。
この宛メが配信されるころにはもう色んな運命がまわっているのですが………。
苦手な方は観覧注意










私、バスケ部だったのですが、全くついていけないので転部しようと思い、約一ヶ月。
吹奏楽部にいこうと思いました。
仲のいい子も陸上部でいじめられ、吹奏楽部に転部し楽しい生活を送っていて羨ましかったからというのも一つの理由で…。

私の場合は全くついていけてないのといじめられてはいないのですが
無関心というか…
もう部活が一つのグループで…そこに入り損ねてしまったというか。小学校からグループだったというか。
愛の反対は無関心とはよく言ったものです。
邪魔に扱われるわけでもなく
好かれているわけでもなく
バスケが得意でも特別好きなわけでもなく。


一年ちょっと部活やって気付きました。
何故バスケ部なんだろうと。
気付いたらバスケ部に入ってて…やる気もないのにだらだら居続けても仕方ない、皆の迷惑だと思い
去る決心をしました


いてもいなくてもいい存在なのだから…




妙に顧問に期待されてるのが嫌で
部活行ってない時期なんか俺には五番(キャプテンの次に強い)はお前以外考えられないとかなんとか言われた

素直に嬉しかった
去年の顧問(バスケ初心者)には期待もなにもされなかったから


でも、期待されるとプレッシャーで潰れそうで


だから曖昧に笑って答えて流すしかなかった



そして、名残惜しいきもしながら
母に言った

転部したいって
だめと言われた


ああもうどうしよう

最近無断欠席しちゃってるから部活いきにくいし
むしろ、行く気もないし


明日、久しぶりに行く


不思議でしょ

部活の仲間に来なよって言われた
まぁ、先輩の引退が近いからだけど…
私は先輩にめちゃめちゃ嫌われてるから行きたくないけれども


全部全部自業自得すぎてなにも言えません…
何故バスケ部にはいったのか…

このボーッとして流されるくせ、どうにかならないかなぁ。

最後に。


いくら今更言われたところで部活に戻る気はないです
名残惜しくて愛しくて仕方ないけど
切ないけど

新しい場所にいく心の準備はできました
あとは母を納得させるだけ


ユニフォーム代とかバッシュ代とか
母に迷惑かけてばかり

そんな母がだめというのも納得
私中途半端だもんね





明日、どんな顔してるのかな

そんなことを思いつつ
これからの三者面談にどきどきしてます

ここまで見てくれてありがとうです。
次は明るい宛メを投稿したいです♪



あ、因みに吹奏楽部にいきたい理由は他にもあります
四歳から…つまり十年間ピアノとエレクトーンをやっていて音楽が好きだから
吹奏楽に興味を持ちました

ではでは。


青雲

4596通目(前回の小瓶)

名前のない小瓶
4946通目の宛名のないメール
小瓶を783人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

が ん ば っ て !!

私には応援するくらいしかできないから。

嫌なことがあってこそ楽しい日常だからね!

ななしさん

はじめまして。
高校3年の女子です。

私も中1の終わりにバスケ部から文化部に転部しました。
当時の私は、運動が苦手なせいでケガばかりして、見学がちだったために部活についていけなくなり、先輩から冷たく当たられるようになっていました。人間関係で選んだところもあったため、部活が怖くなり、パニックを起こして過呼吸になったのがきっかけです。

転部して世界が変わりました。こころのどこかで『逃げた』という罪悪感はありましたが、私は後悔していません。
中学時代、部活は生活の大きな部分だと思うので、あまりにも辛いならば無理をしない方がいいと思います。


ただ、お母様が何故ダメだとおっしゃるのか、よく話し合ってからの方がいいと思います。
1年の時に転校したいと泣いた私を、母は長い目で未来を見て、ダメだと言ってくれました。私は今、転部しないでよかったと心の底から思っています。


では、何のアドバイスにもなっていない気がしますが、これで失礼させていただきます。


鳥羽

ななしさん

最後の最後で名残惜しくなる気持ち…わかります。
今まで見えなかったものが、外の立場になってみてはじめて見えるものがあったりするから…

選択ミスなんて誰にでもあること。通らなきゃいけない道。居場所を変え、新しいことに挑戦することは、いいことだと思います。

ただ、責任感がないと思われてしまう…というのは確かにその通りかも。
お金のこともあるし、うちは一年間部活は変えちゃいけない規則があったから、なおさらそう思うのかもです^^;;

人間関係のトラブルはどこへいっても多かれ少なかれおきるから、それがあっても乗り越えられるくらい、吹奏楽が好きかどうか?
退部して新しいことをはじめるのだから、じっくり考える時間や体験入部できる時間があったらいいのに…と思いました。
部活に入ることが強制されているなら、授業と同じなので仕方ないですけどね^^;;

いっぱい悩んで、見つけた、好きなものこそ輝くと思うから。

新しい部活への期待感がいっぱいで、もう踏ん切りがついたとのことなので大丈夫かなとは思いますが…水を差してしまうようで申し訳ありません。

新しい部活で楽しんで活動できるように応援しています!

ななしさん

私は中学の時、吹奏楽部の人間関係が辛かったです。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。