この中に~曲を作ってる方はいらっしゃいませんか~?
(飛行機のノリ・・・)
冗談はさておき・・・
曲作ってる人いませんか?
手順とコツを教えてほしいっす
よろしくお願いします!
三_|\○_(感謝を込めて)スライディング土下座~
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは。clione@天使です
えっと、私は作曲っていうか、作詞はしてるんですけど…
作詞して、それをそれっぽく口ずさんでみて、リズムが決まったら、耳コピして、ピアノで弾く。
みたいな流れでやってます。
リズムとかは、なんか勝手に降ってくるw
個人的にはリズムより作詞が大事かなって思います。
作詞するときは、以下の手順でやってます。
例として、前小瓶に流した、「W」の作詞の手順を下に書いてます。
1、題名、もしくはテーマを決めます。両方決めてもいいです。
〈題名は「w」かな。テーマは、「いじめっ子の心情と本当の笑顔」のしよっかな。〉
この時決めたテーマは、作詞の際に、多少ぶれてもOKです。
2、どういう構成にするかを考えます。この構成は、サビが何回あるか、一番と二番の相互関係をどうするか、ラストのサビの前に音程を変えるか、などです。
〈サビは計4回にして、二番の後にサビを2つ持ってこようかな。3番目のサビは短めで、ピアノ音をなくそっかな。
一番は、笑えって感じの歌詞にして、二番は、作り笑いでできた人間関係を比喩する歌詞にしよう。
ラスサビ(最後のサビ)の前に違う音程を入れるのはやめておこう。〉
3、テーマ、または題名を紙(B5かA4サイズがおすすめ)の真ん中に書いて、連想できるものを、とりあえず書く。
(アイデアマッピングって言います。)
多少テーマと関係なかったり、個人的な事象になってもいいです。
少し関係があって、使ってみたい言葉を書くのもアリ
紙の隅っこに、全然関係ないけど、使ってみたい表現をメモすると、案外歌詞に取り込めることもある。
〈営業スマイル・笑う門には福来る・作り笑い・大草原・笑顔が足りない・右で笑う(うその笑顔)・本当の笑顔・表情筋の筋トレ・笑顔は万事に効く薬 etc.
紙の隅っこ⇒カンギク 環状線 補色 さよなら etc.〉
自分が、作詞する際に決めていることがあるなら、それもメモするようにします。
〈私は、絶対花の名前を入れます。〉
4、サビフレーズから決めて、歌詞を部分部分で作ります。
サビフレーズは、すべてのサビを同じにするなら、完全に固めてもいいですが、そうでない場合、ある程度の型を作っておきます。
〈じゃあ、サビフレーズは、「wって!wって!ww○○~×2 **の笑顔で【】」みたいな感じにしよう。
○○のところには4文字のあまり意味を持たない言葉を入れよう。少し皮肉っぽいのがいいかも。
~のところには、この世って言葉を入れたいな。笑顔に対して、少し煽ったような言葉を入れよう。…〉
5、個々で決めたフレーズを組み合わせる。
多少聞こえがよくなるように、微調整をする。
〈略〉
みたいな感じで歌詞を決めてます。
でも、やり方って人それぞれだと思います。
参考にしてくれると嬉しいです。
作曲、頑張ってください!!
長文失礼しました。
今日があきとくんにとって少しでもいい日になりますように。
作ってるっていうか…?
なんか、出来たって言うのはあるから
一応…
私は、先に歌詞を決めます
どんなワード、テーマにしたいか、
何を伝えたいかを決めて、
それに沿って、歌詞を考えます
Aメロ、Bメロ、サビ、などの
文字数を同じにすると、作りやすいかな、
そのあと、歌詞にリズムをつける
音の高さや、スピード、テンポを歌詞にあわせて決めていく!
1番のリズム出来たら、2番、3番も同じ!
転調とか、1ヶ所だけリズムを変えたり、
前奏に歌ったり、
自分らしさも入れたら、めっちゃよくなると思う!
リズムとか、歌詞は忘れちゃうから、
紙に書いたり、録音するのがオススメ!
これで良かったかな…?
あきとさんキャビンアテンダントだったの!?www
コツっていうか、おすすめの無料作曲アプリは、3分作曲ってやつだよ!
ただ、無料だし、ドラムとかの音とかがボムッボムッってなるし、本格的にやりたいんだったら本格的なソフトで曲作って、さらにそこから別のソフトで音磨けばいいよ!!
手順は人それぞれ。
俺は主旋律をピアノでだいたい決めて、そこから好きな楽器ドンチャンやってる。
作曲って、正解の形とか無いから、あきとさんがやりやすいようにやっていけばいいと思う。
ななしさん
自分は気分で歌ったやつを声に合わせて耳コピでサビから作ります!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項