「常識がない!」
っていつも言われるのだけれど。
両親に。
常識って、どのくらいの人が知ってることなのかな。
私にとっては知ってて当たり前のことでも、パパとママが知らないことはたくさんある。
逆もしかり。
パスタの茹で方知らないだけで、そこまで言うのか。
袋に書いてある通りやればいいんじゃないの?
洗濯に必要な洗剤の量知らないだけで、そこまで言うか。
洗濯機の説明書と洗剤の表示見ればわかるのに(多分)。
教えてもらってないだけ。
やり方を確認したことないだけなんだけどな。
「こんな調子じゃ一人暮らしさせないぞ」
ってよく言われる。
いや、でも書いてあるもん。
自分で調べられるもん。
あ、でも、得意な人が近くにいるときは違うよ。
美容室に行ったら美容師さんに髪のこと聞く、みたいな。それは聞く。
わからなかったら、聞きに行くから。
自分で調べてるのをバカにしないで。
それにさ、
私が常識だと思ってたけどパパとママに通じなかったこともあるよ。
エルニーニョ現象。No problem の意味。
じゃがいもは茎の部分。ツナはマグロ。
気づいたら調べる、調べてもわからなければ聞く、でいいじゃない。お互い。
ああもう、間違ってるのを認めたくないの?
今調べるってそんなにかっこ悪い?
社会不適合者ってよく私に言うけれどさ、パパ、ママ。
新しいことを学ぼうとしない人は、絶えず変化する社会に置いてかれて、適合しなくなると思うんだけど。
とか言いながら、バイトもしたことないし、社会の変化もわからないし、何も知らないくせに、偉そうだね私。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
二児の母です。いやぁ、知らないことばかりだよ。
なので『気づいたら調べる、調べてもわからなければ聞く、でいいじゃない。お互い。』これに、同感。
これの例外があるとすれば、めっちゃ急いでいる状況で「ちょっと、どいて!もー、私がやる方が早い‼︎」って怒り口調で言っちゃうときがあるね。悪気はないのよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項