自称メンタルボロボロ男子学生の日記のようなものです。
あと私の彼女の話が出てきます。
苦手な人は読まないことをおすすめします。
私は現在悩んでいることが3つあります。
1つ目は、自分の持つ人間不信についてです。
私は過去のトラウマによってそこそこな人間不信に陥っています。
どれくらいか程度を分かりやすく言うと、、、
家族や親しい友人、彼女であっても「私を陥れて遊んでいるんじゃないか」とか、
励ましてくれても「この人たちは心ではそんなこと思ってなくて一緒になんかいたくないんじゃないか」と
優しくしてくれる人全員が嘘をついているように聞こえてしまいます。
今私にはとても大切にしている彼女がいますが、その彼女も私とは一緒にいたくないんじゃないか、本当は大嫌いなんじゃないかと疑うことが本当に多いです。
そしてそんなことを考えてしまう自分自身が嫌いです。
一応なんとなくはわかっているんです。彼女も自分のことを大切にしてくれていると。しかしそれでも疑ってしまうのが申し訳ないと共に本当に嫌なんです。
そして2つ目は自傷行為についてです。
以前、私はリストカットをすることがよくありました。
しかし周りの人にもうするなと言われ仕方がなくリストカットをしないようになりました。
ですがリストカットをしなくなっただけで当時から現在までメンタルはボロボロのままなのでそれからは自分を殴ったり首を絞めたりと、リストカット以外の自傷行為をするようになってきました。
その上少し前まではそれだけでおさまっていたのに現在はリストカットもやりたいと本気で思っている始末です。
頭の中が切りたいってことでいっぱいになって、頭の中が真っ赤になって、酷い時には以前リストカットをしていた左手が震え出すこともあります。
3つ目は、2つ目と似ていて自殺願望についてです。
最近夜中寝ようとすると自然に涙が出てきて頭の中が辛いとか苦しいとかそういうマイナスな気持ちでいっぱいになります。
そしてその後にこんな世界で生きていても楽しくない。
早く死んでしまいたい。早く消えてなくなってしまいたい、早く楽になりたいと言う思考でいっぱいになります。
ですが、私は死ねないんです。
彼女に以前問い詰められてその話をした時に、泣きながら「死んじゃいやだ。このまま生きて一緒に幸せになろ?もし死ぬなら一緒にいく」と言われ、その言葉が嘘であっても大切にしてる彼女が泣いてるのはとても心苦しかったです。
ですからそんな彼女を死んだ後に見てしまうとせっかく死んだのに楽になれません。なので死ねないんです。
そしてそれ以降、死にたいこともそうですが1つ目2つ目の人間不信と自傷行為のこともあまり話すことが出来ず今は自分一人で抱え込んでしまっています。
以前病院にかかった時は思春期のホルモンの乱れで起きているからいつか治ると言われましたがその気配もありません。
私はいつになったら楽になれるのでしょうか。
幸せになりたいです。助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
心の病というものは周りから理解されにくく、治しにくいものです。
月並みの表現ですが、今あなたの心が風邪を引いていると思うと楽になりませんか?
風邪をひいて喉が痛いのはいけないことでしょうか。そんな事はありません。
咳がでるから人となるべく話したくない、風邪を引いているからゆっくり寝て休む。当たり前の事です。
また、風邪のせいで咳がでるのに咳をするなというのは、風邪を引いてる人にとって非常に酷なことです。風邪を治す事に一切繋がりません。
ですが、風邪も放置して悪化すれば死に至ることがあります。心の病も同様です。
周りの方はそれが心配で意見をします。特に自傷行為は直接的に死に繋がっているように感じるため、反対意見が出やすいのかと思います。
ですが何より大切なのは、あなた自身が我慢せずに症状に向き合い、適切な処置を受ける事です。
可能であれば、別の病院にかかる事もおすすめします。カウンセリングは相性です。あなたに合う処置をしてくれる先生をみつけてみませんか?
風邪は感情で治るものではありません。心の病も、治したいという感情だけで治す事は難しいです。
症状に合った対処をしていく事で徐々に良くなっていきます。
無理に治すのではなく向き合って、時には「風邪だからしかたないか」と寄り添う。
自分の感情と上手く付き合っていく事で、幸せを感じる事ができるのではないかと思います。
「考えるんじゃない。感じるんだ。」
この言葉に尽きます。
「考えるんじゃない」というのは、言葉についてです。
その言葉は嘘か本当かは、本人以外分からないことですし、本人も自分を偽って話しているかもしれません。
「感じるんだ」とは、目の前の出来事を五感を使って観察することです。
いくら愛していると言おうと、向き合う姿勢を感じない人もいます。
全く愛していると言わなくとも、肝心な時は常に一緒にいる。
それが答えだと私は思います。
彼女さんは話しを読む限り、あなたを愛されていると思います。
幼い頃から
「そんなんだったら、置いていくよ!」
と言われなかったでしょうか?
これは二重思考というものを作り出す危険性があります。
実際は帰らないのに、言葉では帰ると不安を煽る。
言葉と行動が一致していない態度ばかりとられた子供は、何が本当かわからなくなるそうです。
言う事を聞かすのに効果があるので、親は使ってしまうこともあるでしょう。
育児に熟練者の助けがないと苦しいながら言ってしまう。
現代では核家族が増えて、子育ては孤立していますから。
小瓶主さんのように辛い思いをされている人は多いかもしれませんね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項