\"勉強より世の中には大切なことがたくさんある\"という言葉ってとっても素敵ですよね。
人や動物や自然との触れ合いや、芸術、音楽、それからスポーツなんかも、教科書には書かれていない楽しさがあります。
でも、勉強より~という言葉を、勉強なんかしなくていいじゃん!という気持ちの免罪符のように使っている人を見かけたりすると、それはちょっと違うのではないだろうかと思います。
常識なんてなくていい。勉強なんてしなくていい。それより大切なことっていっぱいあるよね。そう言う人は多いですけど、彼らの言う大切なことって、一体、何なのでしょうか。
あくまでわたし個人の意見ですが、\"勉強より大切なこと\"というのは、常識やマナーや知識の上に積み重なっていくものだと思います。
例えばひとつの景色を眺めるとき、ただきれいだなあ、と思うって見るのと、その景色の歴史的背景を知ってから見るのとでは、後者の方がきっと感動が大きいのではないでしょうか。
あとはただ単に、これから社会に出て行こうする人間に「常識や勉強はいらない」なんて、言ってほしくないなあというのがすごくあります。
さて、いきなりになりますが、勉強や常識について、みなさんはどう思われますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
常識は人それぞれで、私が常識と思っても相手は常識と思ってない事が沢山あって、それで私は沢山人を傷つけてきたから、常識はよく分からないです。
とりあえず私は、自分が良いと思ってる事をなるべく人に押しつけないように、嫌と思われないようにやっていきたいです。
勉強は、自分の年になって知ってないといけない事が沢山あって、でも知らなくて恥をかいて、恥ずかしい事が沢山あります。
知らないといけない事を知っていないのは恥ずかしいし、どうして知らないのかって笑われたり呆れられたりするのはとても恥ずかしくて悲しくて悔しくて、人に迷惑をかける自分が情けなくて、そんな自分が嫌だから、私は勉強というかは分からないけど、人に迷惑をかけないような知識を持ちたいです。
それから、誰かが困ってる時に助けてあげて、その人にお礼を言われるのはとても嬉しいし、自分が役に立ったって思えるから、色んな事を知っていたらそういう事が増えて嬉しくなりやすいから、知識を増やす為に勉強をしたいです。
読みにくくてごめんなさい。
ななしさん
俺は、
一般的な事が
分かってれば
良いと思う。
ななしさん
わたしの恋人は最終学歴中卒です
確かに勉強はできません
でも今までいろんな仕事を経験して、いっぱい苦労して
私には頼れる若いお父さんみたいな(笑)
離婚だとか経験しなくていいことも経験してきてるので何を相談しても驚かずに聞いてくれます
私は彼みたいに早くに社会に出てやっていく勇気がないので学校に行ってお世話してもらいます
ななしさん
こんばんは。
私はどちらかといえばマナーや常識を重視しています。
もちろん、勉強(教養)も必要ですが、大人になってくると知識があっても常識がないとうまく渡っていけません。エチケットみたいなものです。
基盤にマナーや常識があれば、その場に合わせた教養を身に付けたり用意も出来ます。
言い訳の様に勉強より何が大事だと勉強を疎かにする人は、勉強がどういう役割なのかの意味を自分の中で見いだせないんだと思います。
ななしさん
学びは人生においてすごく重要な要素と考えています。しかし、なにも学校だけが学びの場ではないとおもう。私は学校でなにも学ばなかったと考えています。学歴を重ねるごとに知識は増えましたが、それはただ教科書を読んだ数が増えたことと同義であると考えます。色々な人間と経験を積むことでここまで成長できたと思っています
ななしさん
いいじゃん、免罪符にしたって。
それだって、それじゃ本当はダメだと一番よくわかっているのは当の本人ですよ。外見(そとみ)じゃあそんなふうにうそぶいていたとしても。
「あなた達は何が大切なの?」だなんて、そういう人たちを追いつめないであげてほしいなぁ。し、あなたの“大切な事”を他人に当てはめないでほしいなぁ。
あなたがそんなふうに思う事だって、あなたの中での常識にしかすぎないんだから。
…因みに私は、学校で教わる勉強もものすごく大切だと思っています。日常生活で三角関数sin.cosin.tangentなんてもんは出てこないけれど、でもそれで身に付くものの考え方は人生の中で物凄くプラスになる事は絶対です。
常識も大切。人間として、人間社会で生きていくうえで重要だという事も絶対です。
ただ、
常識にしても勉強にしても、それが正しいかどうかは全く別の話だから。重要だけれど必要じゃない。
常識も勉強も、お金と同じ。人が望んでもなかなか手には入れられないと同時に、人が自由に選択できる事。無くても生きていけるんだもん。「金持ちのほうが良いに決まってる」って、あなたは人に強要するの?
常識や勉強って、人にどうこう言ったり強要したりするような事じゃあないし、常識や勉強で人は量れないですよね。
鈴木、38歳主婦
ななしさん
どーでもいいよ。
なんでもいいよ。
常識や、マナーって、国ごとに違うしー
っていうか、私は、多くの人が言ってる「常識とマナー」は、どうでもいい。(ナイフフォークスプーンの使い方、小笠原流、系の)
おもしろいから、習う、興味があるから習う、なら、共感。
あと「周りの人に、スマートな人に思ってもらいたいからやる」の動機の
ものなら、全部、やらん。
くだらん。
例えば、靴を揃える、も、前はそのくだらん動機でやってましたが、
(スマート、よく見られたい)
今は、外では「サービス」のつもりで揃えています。
(基本、やりたくないからです)
家では、三足くらいを縦に並べると(一足ずつ)、
上から見ると図形みたいでステキなので、そうしています。
(気分次第なところもありますが)
端から見たら、どちらもきれいに揃ってるじゃん、なんだろうけど、
この2つはまるで動機が違います。
大体、なんのために、常識、勉強、マナーを習得するのか?
の方を考えるのが、私にとっては先に考えることです。
そうすると、自分の常識のものさしと、他人のそれとは、合わないこともある。(当たり前です)
そういう現場のとき、発揮するのが、個々に、
自身が生きながら学んできたことだと思います。
他人と接するときは、多分お互いの妥協点の探しあいになることが
多いと感じています。
勉強・・といいますが、それは、仕事上で必要なもののことですか?
一般常識or学歴ですか?
私は学歴がありませんが、今の仕事を16年やってます。
学習意欲が乏しいので、学ばないといけない状態になったとき
初めてあわてて動きます。
別に、それで、いいです。
勉強はね、本人がやりた~いと思ったとき、グイグイ吸収していけるものです。
私は、そういう意味での勉強は、いいなーと思っています。
景色を眺めるのも、絵を見るのも、
(全部が全部ではなく、どちらかというと、の程度)
先入観が、あまり好きでないので、
自分の目でダイレクトに見て、自分の感覚で、「おー」と思うのが
好きです。
私はそんな考えです。(長げーな)
まいたん
ななしさん
勉強より大切なことがたくさんあるけど勉強も大事だろう…という同意見です。
特に今の世は。
(現在就職難ヤッホーイ世代大学生です。自分はそれ故に資格系の学校選んで行ってます。)
今大人であるひと、特に戦争や戦後を経験してきた人たちには
「(私は)学歴が皆無だったが、大丈夫だった(こんなに立派になった)」
という人たちがいるし、現に私の周囲にも、中学卒後すぐ就職して働いていたが今(30代)は高卒認定をとって、英語もペラペラ なんて人もいる。
だから、すべてを否定することはできない。
でも、この学歴社会においてそういう生き方はあんまりリスキーすぎて
自分はまねできないと思うだけ。
人間性がよくてもさ、ある程度は学歴なかったら自分自身を見てすらももらえないんだもん。
就職できたらそこからがんばることもできる。
でも、土俵にすらあがらせてもらえなかったら何もできない。
そりゃあ頭いい人が成績良い人じゃないとも思う。
でも「頭悪い」人にとってこそ勉強は大事なんじゃないかなぁ
(と書いていて耳と目と頭が痛い自分がいる)
常識については、やっぱり「人に迷惑をかけない」というラインだけは
守っておきたい。
もちろん人間生活なんだから人に迷惑をかけるのは当たり前。
だけど些細な注意で互いに相手を不快にさせないで済むなら
それは身におくべきだなぁと思う。
どうせかける迷惑の機会を、わざわざ増やすこたぁないと思うのです、ハイ。
「常識」とひとくくりに言っても、人さまざまだし
ただの「偏見」である常識ならいらないともいえる。
でもまぁ基本的に、「常識」を分かっててクラッシュするのと
「常識」を知らない というのは月とスッポンだとも思っておりまする。
投稿者さんの意見に共感と、自分自身への反省をこめて。
ななしさん
勉強さえも真面目にやってこれなかった人より、勉強を頑張ってきた人の方が信用できる
どんな勉強だって(学校の勉強に限らずね)必ず自分の身になるよ
何も頑張ってこなかったような人に『勉強なんて』と言われると悲しいよね。
スポーツ何も知らないのに選手やチーム批判してる人に違和感感じるのと同じ。
勉強も礼儀や常識を学ぶのも自分にとって良いことだと思う。まぁ、それだけじゃなんもならないし、必ず必要って訳じゃないけどね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項