LINEスタンプ 宛メとは?

展示場所は「学園祭」。BLって色々取り上げられたりしてますけど、一般的ではないですよね

カテゴリ


先日、7つ離れた妹の高校の学園祭にいった時のことです。

美術部があるんですが指導者が不在とのことで顧問の先生は専門外の方という事前情報があり、どんな感じなのかと覗いてみると、展示作品を見る限り全体的イラスト系が多く、美術部というよりは漫画研究部みたいな印象をうけました。

毎年アンケートで上位の絵をコンクールに出してきたそうなんですがオリジナル作品が少ししかありませんでした。

芸能人の写真の模写とか、漫画のキャラをすこし改変したようなものとか。



そして奥へ進むと、部員の女の子の作品集(スケッチブックやファイル状のもの)が置いてあり、二次創作のイラストがちらほら。

読んでいると

「ここから女性向け」との文字がでてきてドキっとしました。服を纏ってない絵でもでてくるのかなぁー…なんて捲ってみたら
二次創作のいわゆるBL(ボーイズラブ)的なイラスト。とても軽いものでしたが一緒にいった友達が「そっちかー!」と呟いていました。

私はそういった描写に免疫はありますが、展示場所は「学園祭」。
BLって色々取り上げられたりしてますけど、一般的ではないですよね。
そういう趣向?が好きな人が居るってのが知れてきているだけで、老若男女全ての人がBL=女性向けという認識ではないはずです。

女性向けって表記でも私みたいな想像で捲る人がもし居たとして、BLが苦手な人が見てしまったら…怖いです。

私立高校なので中学生とご家族の方もたくさん来ます。


10年くらい前は一般人には公開しない!というようなマナーがありましたが、今は無いんでしょうか?


また、学園祭は終わりましたが、あの展示はやはり良くないと友達と話してて、部員に教えてあげた方が良いという話になったのですが、どう思いますか?

因みに一緒に行った友達はその高校の卒業生なので顧問や部員への接触は可能との事。

ただ友達は卒業生とはいえ美術部OGではないのでそれを心配していました。

名前のない小瓶
15413通目の宛名のないメール
小瓶を458人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

うちもBLとか吐き気がするくらい嫌いだけど、別に学校に言う程ぢゃなくない??(´`;)


そんな些細なことばっか
言ってたらキリないし、BLとかが好きな人も居るんだしさ

ななしさん

私は二次創作で活動しています。これを読んで、マナーの悪さに愕然としました。


多分、その高校の人達はちゃんとルールを知らないのだろうなぁと思いました。10年前とかに限らず、今現在でもBLの作品や話を公共の場で公開するのは非常に危険です。


私は、二次創作を始める前に、マナーサイトを見たので、ルールは心得ています。


もし、小瓶主さんの周りに、公共の場でそういう事をしている人がいたら、注意してあげて下さい。


あなたの意見はごもっともです。

ななしさん

こんばんは。

学園祭でBLはもちょっと…と思います。
サークルや漫研なら、イラストを展示でも分かりますが、そういうコミケみたいな事は違うと思います。色んな人が見る場所ですから。

人それぞれ好みがあるからBL自体は否定しません。でも、やはり学校で発表する物ではないですよね。

直接言う勇気がなければ、匿名でも良いから指摘した方が良いと思います。

ななしさん

悲しいですが、「BLは一般的ではない」といったことを理解していない方が増えていることは事実です。私も母校の文化祭で、BLのイラストが展示されているのを見ました。
そのような自重をしない腐女子達を、痛女子と言うらしいですね。その通り、見ていて痛い。
私は美術部のOGだったので、当時はやんわりと後輩に言っていました。その後は知りませんが…。
放置しておいても良いことはないでしょうし、不快な思いをされた方もいたことでしょう。
顧問の先生にお伝えする形で注意しても大丈夫だと思いますよ。

ななしさん

何らかの形で 先生方の耳に入れた方がよいと思います

友達が美術部OGでないなら むしろ好都合だと思います
「学園祭に来ていた卒業生(父兄)から」…という言い方を先生がしてくれればいいわけですから
貴女から… だと妹さんが(他の部員から)要らない攻撃を受けてしまうかもしれませんし

住み分け ってとても大切なことだと思うんです
その子たちがそのまま大人になってしまうのが一番怖いです

ななしさん

その作品が「芸術」的なものであれば、男性同士のそういう絵画が飾られているのは全く問題ないと思うんですが
(むしろその場合は展示室を分けなくてもいいくらい。グロでもエロでも、きちんと芸術的に表現されているものなら隠す必要は無いなと思います。そういうものを描く美術家の方は沢山いますし、それらは隠されたりしませんし)
そういったレベルのものでないなら、やっぱり展示は避けるべきでしょうね……

ななしさん

ん?
何故にBLのみに特定?

こういう侮蔑発言をする人が根強くいるから、同性を好きになってしまう方々はずっと苦しんでいるんだと思いますよ?同性愛者の自分を気持ち悪いと責めている投稿、宛メでよく見かけますよね。

腐女子などという限定的な言い方も、性侮蔑が根底にありますよね。

BLが悪いのではなく、公の場でのディープなセクシャル発言は異性同性関係なくタブーなのですから。

公序良俗を言うのなら、
学生の展示物はBLに限らず恋愛ものは控える
という事になりません?

『BLだからダメ』というその発想自体が間違っていると思いますよ。

そういう性侮蔑をなくすためにも、もっとBLを広めて一般化させて欲しい!と私は思います。学園祭で展示するなんて、度胸があるなぁと思います。

こういう性侮蔑が一番の社会問題だ、と私は思うのですけれどね。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

表現の自由はありますがただそういう描写が好きだからという場合で展示するのはよくないかもしれないですね
それか入口にここから先は ~があります。などと注意書きをしておくとか配慮はするべきかもしれません。
どんな感じの絵だったかにもよりますが。芸術的なものならそこまで不快に思う人はいないはず
しかしあまりにも漫画的やアニメ的な書き方をしているとまた別の捉え方をされるのかな。
結局どの視点で見るかで変わってくると思います

ななしさん

腐女子って言葉、もともとは自分達のことを自嘲して言い出した言葉なんですよね。それを考えると、公に出していいものではないと思います。
同性愛に対する差別とか、そういうのは関係なく。それとこれとは話が違うと思うのです。

オタクの世界(?)って結構マナーが厳しくて、BLは特に厳しいと感じます。私はGLについてあまり詳しくはないのでそこは何とも言えませんが。ただ、好きだからという理由で活動していいものじゃないと思うんです。きちんとマナーを学んで活動してほしい。
少しのマナーを守らない人のせいで、オタク・腐女子のイメージが悪くなってしまうことだってあるのですから。
その美術部の方々が耳を貸すかは分かりませんが、きちんと言っておくべきかと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me