最近さ、自分の感情の温度が低いなーってふと思うんだよね。
まぁ、そんなに気にしてないけどさ。
多分、はるは、もともと低い方だった。
中学に入ったあたりから更に低くなったのかな。
小6の3学期頃から感じてたんだけどね、人間関係で。
☆~。☆~。☆~。☆~。☆~。☆~。☆~。
はるは、男女混合の7人くらいのグループにいたの。
はるは、みんな仲良いって思ってた。
(今、考えればちょっと浮きぎみだったかもだけど。)
修学旅行の時さ、同じ部屋でね、その日誕生日が近い子がいたんだよね(とりあえずA子)。
A子がトイレに行った時にね、B子(グループのリーダーっぽい感じの子)に、
「はるちゃん、A子にこれ書いて?」
っていきなり、メッセージカードみたいなの渡されてて、言われたの。(←なんか日本語おかしい。伝われっ)
同じグループ&同じ部屋の他の子たちは普通にそれがあることを知ってたみたいだった。
その時に初めて、「あれっ?」って思ったんだよね。
他の子の誕生日の時。
なんかさ、そのグループの子たち、
「明日の誕生日会楽しみだねー」
とか言ってたの聞こえたんだよね。
「あれ?うち誘われてない」
って思った。グループのうち以外の子はみんなそんな感じのこと言ってたんだよ。
その時は「まぁどうせ、その日は予定あるからいっか」ってなってたんだけどね、、、
中1になってから。
同じグループにいた、家が近くてそこそこ仲良い子(だと信じてる。)(以下、C子とする)
学校の帰り、しょう校口でてすぐに、A子が、
「C子、明日の誕生日会の集合時間は、?:
??ね!」
って。
その時、はる、C子の隣にいたんだよ。
あー、嫌われてるのかなーって。
その後にね、C子が、
「明日楽しみぃ」
とか1人で言ってたの。
メンバーとかって言われてると思うんだよ。
でも、C子は何処か抜けてたから。
似たようなことがその後も何度かあってさ、
『もういいや。』
って思った。
どうせ友達なんてつくったって、また、避けられる(ハブられる)だけだなー。
「なら、もう友達なんていらなくね?」
ってなったよね。
でも、ちょっと寂しかったから、気をまぎらす(日本語が怪しい)ためにさ、休み時間、ずーっと読書してた。
もともと本は好きだったから、ね。
しかも人見知りで、人に話しかけるのとか苦手だったからさ、
結局、中1の時は、2人(他にもポツンとしてる同じ小学校の子がいたから。)で移動教室とかは行ってたな。
その子、からだ弱くて、たまに休んでたから、
学校で一日中1人でいたこともあったね。
流行りとかもついていけないから、余計にね。
☆~。☆~。☆~。☆~。☆~。☆~。☆~。
多分、この出来事がきっかけに、いっきに下がったんだろうな。
ちなみに、ネッ友は好きなんよね。
説明はできないけど、、何か好き。
ネットで話すのは楽しいよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
それは酷すぎ
あからさまなハブかれは
苛めみたいなもんですよね
春さんにはきっともっと
素敵な友達ができますよ
ネットは気兼ねなく
話せるからいいですよね♪
流行りとか気にするよりも
自分が好きなこと
好きなように出来ることが
とても素敵だと思います
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項