こんばんは
高2でケーキ屋さんで
アルバイトを
始めようと
思っていますω`。
それで
お店に応募の電話を
かけたところ
ちゃんと長期で働ける?
来年は受験生でしょ?
のようなことを
言われました。
私は6月頃まで
働こうと思っていたのですが
9月~6月は
長期といいますか?
普通は高3の
どのぐらいの時期まで
アルバイトをしている
ものなんですか?
後。ケーキ屋さんで
バイトをしているかた
いらっしゃいますか?
よかったら
どのような感じか
教えてくださいm(_ _)m
長文失礼しました。
質問がたくさんで
すいませんm(_ _)m
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ケーキ屋で25歳のころバイトしてました。
もう、ひどいですよ(微笑み)
店長も、古いヤツはたまにおみやげにくれましたが、
その日に残ったケーキ、バイトはコソコソ、ハラが減ったら、
みんなで食ってました。
(新しい日付のものまで)
その日の残りは数えて、報告してますが、改ざんもいいとこです。
(まだ、手書きと、パソコンが五分五分の時代だからか?)
みんな、数ヶ月経つと、入った頃より、顔が丸くなっているのが特徴的でした。
5年前、つぶれました。
まいたん
ななしさん
はじめまして(*^-^*)
3か月は短期ですよ(派遣の場合)
長期は半年ぐらいからの事を言います。
自分はケーキ屋さんではバイトしたことないですけど花屋さんでのバイトはありますよ(o^v^o)
ななしさん
うーん、微妙な感じかもですね。。
私も今高3で、1年の頃からファミレスでやっていて、とりあえずギリギリの3月まではやります。
お店によって違うので、素直に言ってみるのが良いと思います。
ななしさん
高校1年の夏から現在進行形でケーキ屋バイトしてる大学1年です(^o^)
以前、就職の決まった方からの応募で11月~3月までの約5ヶ月というのはありましたが、クリスマスやお正月など忙しい冬の時期だったので短期でも採用されたんだな…と。
他の方は1年くらいは続けてました。
できれば辞める目処が明確に
たっている状態でアルバイトを
始めてほしくないものです(;_;)
ななしさん
雇う側から。
長期というと1年以上かなと。
短い期間で辞められては
また募集したり引き継ぎやらで
正直、大変です。
高校生、ましてや受験生には
無理させれないので……
そういう風に聞いたと思いますよ~
ななしさん
三年間同じところでバイトを
続けてた者です。
私はそうではなかったのですが
皆さん受験が近くなったら
受験日1週間前とかだけ
休みにしてもらってました
会社側もそれを了承してたので
辞める、なんてことはせず
卒業までやってました(*゜゜*)
そんな感じにしてみては
いかがでしょうか。
あくまでも一例ですが;;
9月-6月は長い方かなと
おもいます(´・ω・`)
ななしさん
私はステーキハウスでバイトしています
高1からはじめて2年になり、大学4年間も続けるつもりです
一年未満でやめるとわかっているひとは雇わないと思います
ななしさん
はじめまして、ただ今ケーキ屋でバイトをしています。
まずどんな仕事かですが、お店の規模によっても働く部署によっても違うと思います。
私は厨房で働いているのですが、だいたいは洗い物かお菓子の袋詰めをしてます。バイトではケーキには触らせてもらえないと思います…(飾り付けはたまにやります。)
ただ、仕事が上達すればもっと難しいことを任されるかもしれません。
次に長期はどれくらいから言うのかということですが、私は1年以上働くのを長期と言うと思います。私は今のケーキ屋で半年働く予定ですが、それでも短期と言われました。
付け加えて言うなら年末年始は異様に忙しいそうです。クリスマスはもちろんお正月も一日中働かなければならないらしいので、その時期は遊べないのを覚悟したほうがいいみたいです 笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項