大学のことでとても悩んでます。
どなたか知っている方、アドバイスしてくださる方お返事お願いします。
私立の大学で、卒業生の子供だったり、兄弟だったり孫であると別の枠で推薦が受けれますが、これって…合格率が高くないですか?大抵の大学が100%だったり……これって…どんな人でも受かるのでしょうか?
ただ、受けた人が特別に頭がよいだけなのですか?
よっぽどじゃない限り(面接でタメ語、小論文の基礎も出来てない)落ちないとも聞きましたが…………それって本当ですか?
あと、10月の中旬に個別相談会みたいのがあるのですが、そこで「面接の対策はどうすればよいのですか」とか「小論文対策は…」とか聞くことはあまり大学によい印象を与えませんよね?
……でも、個別相談会ってそう言うこと聞くのではないのですか?
色々とすみません…!でも、どうか、お願いします!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
どんな人でも受かるような大学、だとしたら行く意味はあるのかなぁ。
在校生・卒業生の家族だったら多くとってくれる?…。
はて、そういう噂は絶えないものですし実際どうであるかは知りませんが
そんな不確実な情報に惑わされてあたふたするよりは、
勉強するなり、自分の受けられそうな推薦枠のある学校を探したり
そういうことに時間をかけた方がいいと思います。。。
(もし、それが真実だとしたら、それが貴方にとってどんな利益になるというんですか?貴方は貴方の進む道を自分で決めるだけです。他人がどうであろうと関係ありません。)
個別相談ですか。
「面接の対策はどうすればいいですか?」という質問は愚問です。
何故かというと、大学の先生としては“対策しない”“素の”貴方と面接したいと思っているからです。
印象が悪くなるというよりは、大学の先生も答えようがないので
きっとその質問をする意味はほとんどないと思います。
ではどこまでなら聞けるか。そこが貴方の腕の見せ所です。
面接の形式(1対1なのか複数人なのか?)はどうか、過去に出題された問題(小論ならテーマ)をいくつか教えてもらえないか、先生に教えてもらえなければ在校生の質問コーナーなどはないのか、など具体的な質問や手法を考えましょう。
先生に直接聞けなくてもその学校の在校生なら教えてくれるかもしれません。
何をどんなふうに聞いてくればいいか分からなかったら高校の先生にアドバイスをもらうのもいいと思います。
ななしさん
そんな推薦は聞いたことないですね
確か学費が少し安くなるというのは見たことありますが
ななしさん
そんな推薦枠聴いたことないんですけど・・・。聴きたいこと聴けばいいとおもいますが。
ななしさん
親族推薦の推薦枠は私立大学なら普通にありますね
他の方は知らなかっただけだと思いますので、気を落とさずに
別に他の推薦と変わらない推薦対策をすれば良いのではないのでしょうか
進路指導係の先生に相談をしたり、大学に問い合わせれば、過去問を貰えたりします
それや参考書を学校の先生の指導のもと繰り返しやってください
あとは自分に自信をもって!!
頑張ってください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項