LINEスタンプ 宛メとは?

うつ病ってつらすぎませんか?うつ病であることをカミングアウトすること自体かなり負担なのに、周りは腫れ物扱いしてくるか大したことないみたいな態度

カテゴリ

うつ病ってつらすぎませんか?

うつ病であることをカミングアウトすること自体かなり負担なのに、周りは腫れ物扱いしてくるか大したことないみたいな態度
休職はしないほうがいいよ社会復帰できなくなるとか、私だって大変な思いしてここまできたんだよってばかり言ってきて、誰も私に休んでいいとは言いません。私は日々削られていきます

なんなんでしょうね

126088通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

「疲れて休職しています」
「え」

そんなひきつった顔を私も何度も経験しました。
うつ病は辛いです。
治った後も辛いです。

ただ、休まなければもっと辛い時間を長く長く削ることになる。それに気づくと、良い意味で諦めもつきます。

すぐ休めばその分、回復も早い。これは事実です。

腫物扱いする人は、一定数いますが、
そんな人の中でも、将来うつになる人っているんですよね。
それで自分の過ちに気づくというか。

他人の評価で自分の行動決めるのやめましょ。
休みたい。だから休む。
それが自分らしく自分のために生きるということ。

休んでいいよの一言を待って、ずっと先延ばしにすること。
それは他人のために他人に振り回される人生を生きるということ。

どっちが良いか、です。

私は前者を選びました。

ほんの3日前の話です。

お互い生きていきましょう。
周りではなく、自分のために。

ななしさん

私もうつです。お薬手放せないです。
うつ病の理解って難しいですよね…大した病気じゃなかったらお医者さん行かないよ!って言ってやりたい。でも、そんなことしたって理解できない人には絶対理解できない領域です。だから私は周りの人にうつとカミングアウトしないようにしています。仕事なんてやることやったらそれでいいし、仕事だけちゃんとしていれば文句言われる筋合いないし。あと「うつなんで…」って言うと後々鬱レッテル貼られる気がして余計自分の首締めるかなって…
難しいですけど、辛い問題ですよね…

ななしさん

休職はしないほうがよいというのはある意味そうなのですが、私は休職を経験できたからこそそれを実感したというのもあるし、あなたにそれを強制?するのはあまりにも酷だし間違ってると思います。

それに、休職したからこそ復帰できた人もいらっしゃいますし。

鬱をカミングアウトするよりも負担だと思いますが、担当医に診断書を書いてもらって自ら休職を願い出ないと、周りがあなたの「休職の必要性」に気がつけない場合もあります。
実は私もそこまでしてはじめて上司に現状を理解してもらえました。それでも願い出た時点では変な顔されましたが、その場で上司が人事部に連絡を取り、「今すぐ休職させてください」と指示が出てやっと上司も理解してくださったようです。

どんどん削られますよね、心配です。
何とかしてあなたが休息できる状態になる事を祈ってます。
とりあえず、診断書を出してもらえそうならもらっておいたほうがいいと思います。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me