16歳、高1男です。
私は昔からADHDの気があります。
これがADHDだと知ったのはこの1、2年の事で、最近になって悪化しているように思います。そのため、病院に行こう行こうと思っていたのですが、ついつい後回しにしてしまっていました。ですが、夏休みで時間もあることだし病院に行ってみようと思い立ちました。それを親に言ったところ、予想していた事ではありますが、「普通の人と同じ人生は送れないぞ」、「就職に響くぞ」などと反対されました。確かにその意見も一理あります。しかし、就職するとなっても業務中必ずボロは出るでしょうし、私の今の状況としては正直、勉学もろくに務まらないほどなのです。色々と調べたところ、私はADHDの他に合併症として、双極性障害や強迫性障害、HSPのようなものも患っているかのように思います。
一人で病院に行くことも不可能ではありません。ですが、お恥ずかしながら金銭的に厳しいものがあり、親の説得が必要です。
どうすればよいのでしょう。
親の説得以外にも何か案があれば教えていただきたいです。
無理な相談かもしれませんが、どうかよろしくお願いいたします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
今の自分の現状。放っておいて悪化こそすれど改善なんてしない。病院できちんと診てもらい、専門家の意見を聞いた方が対策もしやすい。風邪みたいに治るもんでもなし、診断して普通な人生送れなくなるくらいなら診断しなくてもどの道送れないわ。と。
ななしさん
私は高校2年生でうつ病、双極性などその他にも何点か患っていて心療内科にも通っています。
まず未成年で病院に通うとなると保護者のサインが書いてある紙か、最初の1回だけ同伴してもらわないと診察して貰えないことが多いです。
心療内科などに通う人でお薬の摂取量など間違ってしまうと大変なことになるので見張りと言ったらいい方が悪いですがそのため必ず保護者を関与します。
しかし血縁関係の人であれば許可が降りることも多いです。
ADHDはお薬治療になっていくのかなと思います。今まで大変でしたね。よくご自身で通院の決心をつけたと思います。
親御さんはレッテルを貼られるのが主さんにとってどう影響を与えるか不安で心配してくれている故だと思います。
お互い喧嘩にならないよう沢山話し合って解決できると良いですね。応援しています!
ななしさん
読ませてもらいました。
ADHDの傾向があっても、普通に勤めている人は身近にいますよ。
むしろ、双極性障害や強迫性障害のほうが、あなた自身にとって負担になっているのではないかと思います。(HSPは病気ではありませんが)
学校のスクールカウンセラーに相談して、学校側から親御さんを説得してもらってはどうでしょうか。
また、全国に精神保健福祉センターがあるので、検索して相談すると、何かアドバイスがもらえるかもしれませんよ。
ななしさん
まず、「あなたの意見」と「あなたの親の意見」では、全面的に「あなたの意見及び判断」の方が正しいです。これは確実です。
あなたはきちんも自分の置かれている状況を把握できているし、それに対して適切な行動をとろうとしているのだと断言できます。
大人になっても発達障害に気付かない人がいる中、よく気づけましたね。
たくさん苦労があってのことでしょう。
よく頑張ったね。
就職をしたとしてもボロが出てきて、鬱病やあなたが既におっしゃっている精神障害が発症する可能性が高いです。
その後受診したとしても、発達障害に加えそれらの症状が落ちつくまで時間も労力もかかるでしょう。
ベストな行動としては、そうなる前に病院に行き、発達障害とのきちんとした向き合い方を習うことや服薬などで、そもそも精神障害を引き起こさないことです。
なのであなたが行おうとしていること自体は、間違いなく合っています。
親の説得ですが、
お話を伺っていて、あなたの親は世間体や面子を気にしているのではないでしょうか。
日本はまだまだ精神的な障害に対して、恥ずかしいと思う人がたくさんいます。
アメリカとかではちょっとしたことでも、すぐに精神科を受診するというし、全く恥ずかしいことでもなんでもないんですけどね。
ですから親のいう「就職に不利」などの発言は建前に過ぎず、発達障害というレッテルを貼られること自体嫌がっている可能性があります。
想像でこんなこと言って申し訳ないのですが。
そもそも発達障害だと診断されたからといって、「普通の人生が送れなくなる」とかっていうのは論点がずれています。発達障害なのは変わりないのですから、診断されたら普通の人生じゃなくなり、診断されなかったら普通の人生、なんてことはありません笑 わけがわかりません笑 診断されようがされまいが、発達障害であることの生きづらさや苦労には変わりないではありませんか。
そもそも普通ってどんな人生?って話でもありますし、、、
あまり間に受けてはいけないですよ。
発達障害により被る不利益を最小限にするために受診しようとしているのですから、むしろ受診した方が親御さんの言う普通の人生(まあ「普通の人生」の意味はわからないですが笑)に近いのではないでしょうか?
生きづらさを緩和させ、生きやすくするための受診なのでしょう? 社会でうまくやっていくために、発達障害とのうまい付き合い方を学ぶための受診なのでしょう?
親御様はこの点は理解されているのでしょうか?
もしあなたの親が子供のことを第一に考えているような人達なら、あなたの考えていることをそのままおっしゃれば許可はおりるはずです。
それに実生活で実際に困っていることを具体的に挙げてみるとか、発達障害で苦しんでいる人達のサイトなどで自分に近いと思うような体験などを読んで理解してもらうとかですかね。
きちんとした解決策を提示してあげられなくて申し訳ないのですが、お伝えしたかったのは、発達障害で病院に行くことって人によっては恥ずかしいとか思う人もいると思うのですが(実際は全くもって恥ずかしいことではないです)、勇気をもって行動しようとしていてすごいなって思いました。
自分がそうだと認めるまでにも葛藤があっただろうに、いざ向き合おうとしているところに、受診への親の反対って、、、そりゃないだろって思うんです。なんだか私まで悔しくて。
もう一度言いますが、あなたが行おうとしていることは絶対的に間違っていない。
親の言うことに左右されず、自信をもって自分にとって生きやすい未来を勝ち取ってほしいです。
こんな長い文章書くつもりなかったのに、段々感情移入してこんなに長くなってしまった。
ごめんなさい笑
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項