思い付くまま吐き出し。
◇
人は何故、暗闇を恐れるのだろうか。
そこに何か恐ろしいものがいるかも知れない、ということを知っているからか。それとも、そこに、何がいるのか分からないからか。
◇
偶に、暴れ出したくなる。
最近運動不足なのがいけないのかも知れない。
誰彼構わず喧嘩を売って、スカッとしたくなる。やらないけど。
人間の闘争本能かね。
誰か喧嘩売ってくんねーかな、とか考えてる。
別に感情の爆発ではない。
心はずっと凪いでいる。
すぐに怒鳴り散らす、母の事が理解できない。もうずっと前から。
何であんなに感情を露わにできるんだろう。
分からない。
分からない。
母が私とは別の生き物に見える。
◇
知っていた。
あの人が私にある種の憧れを持っていることを。
私が好き勝手やってるように見えたんだろう。
自由に見えたんだろう。
毎日予備校に缶詰めになっるあの人から見れば、実質フリーターみたいな私は、とても自由に見えるかも知れない。
自由なんて本当はそんなに良いものじゃない。
縛るものがある限りは縛り付ける誰かを恨んで、縛り付ける誰かのせいにして、自分に正当性を持たせることができる。
しかし自分で何でも決められるということはそうじゃない。全ての責任は自分にある。何が起こっても自分でどうにかするしかない。
それに、自分で切り開く道には、誰もいない。誰も。
まあ私もそれほど自由じゃないけど。そもそも。
本当に自由な人なんていないと思う。
何者の束縛も受けない人間などいない。
一番身近な、私達を縛る物は、名前だと思う。
名付けられた瞬間、私は私という存在として固定されるというか。
私は私以外のものに、その瞬間からなれなくなるというか。
ここまでくると若干哲学染みてくるけど。
◇
疲れた。
とにかく疲れた。
何に疲れているのか分からない。
心当たりはありすぎる程あるし、取り除ける原因じゃない。
◇
死の恐怖というものは凄まじい。
それは、本能的恐怖で、理性ではなかなか抑えられるものではない。
だから私は死のうとは考えない。
◇
取り返しのつかないものが沢山ある。
もっと良く掴んでいれば良かったと、後悔しても遅い。
救いをいつも求めているが、スーパーマンなんてどこにもいない。
◇
怪談話の季節だ。
日本人程、この手の話を、エンターテイメントとして楽しむ民族はいないのではないか、と思う。
実際はどうなのだろうか。
外国でこの手の話っていうと、やたらと宗教が絡んできそうだから、日本人みたいにエンターテイメントとしての怪談話って余りなさそうだな。
◇
冷蔵庫の鶏肉をどうやって使おうか悩む。
キムチと一緒に炒めるか。
◇
バイトに行く、帰ってくる、4人分の晩御飯を作って食べて、風呂に入って寝る。
これで一日が終わる。
勉強がしたい。大学に行きたい。
高校で習った事が、少しずつ頭から消えてくのが分かる。
私だけ一日が48時間だったら良いのに、とか暑さで沸いた頭で考えている。
偶に時空をねじ曲げる方法を、真剣に考えている時がある。
多分、それに必要なのは、四次元空間における、四つ目の軸が何なのか突き止めることだと思う。
◇
嘆くだけなら誰にでもできるし、いつでもできる。
嘆くのは明日にしよう、と毎日考えながら過ごせば、毎日嘆かずに過ごせる気がする。
◇
どこまでも行ける足を持っている。
そう信じて進む。
歩けなくなるまでは歩き続けようと思う。
歩けなくなったら這いずっていこうと思う。
振り返る暇があったら、少しでも進もうと思う。
自分の足で進むのだ。
◇
長いチラ裏に付き合って下さってありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
頑張って。あなたが切り開く道には沢山の人がいる筈です。実際あなたが習慣にしている言語も常識も経験も遺伝子も、既存のものを練り上げたものに過ぎません。
私達の振る舞いに新しいものなど何もありません。あるのは当然のことばかりです。何か斬新に見えるものがあってもそれには理由があるんです。他人の力が見えないところで働いているのです。物凄く小さな単位で、循環しているのです。
哲学が好きなら、極めてもいいんです。他人の束縛を甘受するかしないかはあなたが決めることです。自分の名前というのも、例え他人が仕掛けた罠だとしても、全て、あなたの選んだ道です。生まれた瞬間からすでに自己責任なのです。
例えば、他の名前も持つ、それを周囲に浸透させ、自分でも切り替えることができるようになる。私はそれだけで何か、変わるような気がします。
…なんて偉そうな事を申し上げてすみません。中学生の傲慢と偏見です。
節子
ななしさん
暗闇を怖がるのはね
人間は闇から生まれ、闇に帰っていくから
闇から産まれたばかりの子供は闇をもっとも怖がる。
ヒカル
ななしさん
わたしなりに思った事
◇人が闇を怖がるのは、遠い昔に備わった本能らしいですよ?肉食ではなく雑食の“人”は、肉食獣に夜に襲われたから。
◇暴れだしたくなるのは、お母さんと真逆なタイプだからですよ。お母さんは、暴れだしたくなるなんて事、ないはず。自分では凪いでると勘違いしているけれど、かなり溜まってるからですよね。ストレス=イライラ ではないから。
◇憧れをもたれるのは良い事だし、相手が何で憧れをもっているかは、あなたの推測でしかないけれど、隣の芝生はとにかくいつでも青いし、“自由”に憧れているんじゃなく、自分の意思で苦労ができるって事に憧れていると思うのだけど。
名前だって、幾らでも変えられる、偽れる。逆に、名前で縛られちゃうっていう考えが、なんか、つまらない。
◇取り除けない原因?原因って、取り除くものではなく、換えるものだと思うのです。
◇私は、“死”に対する恐怖は全く無い。でも、魂を體から引き離す為の行為が怖くて死ねない。痛かったり苦しかったり周りに迷惑をかけたり…という、死ぬ前後がただ怖い。
◇後悔を経験するだけではダメなんだよね。後悔の後にする“反省”が大事だから。後悔だけだから、スーパーマンを待っちゃうんだよね。
◇外国にも怪談話はゴマンとありますよー。宗教絡みうんぬんではなく、怪談を聞いて涼もうという発想がやっぱりわびさびな日本だからだし、怪談を夏休みの子どもに聞かせるのもひとつの道徳の学習なわけで。日本古来の怪談は“因果応報”という仏教の教えで、キリスト教は神に許されるかどうかという教えなので、外国と日本の怪談の質が違うだけ。
◇鷄肉は今の季節なら、茹でて割いてポン酢でサッパリ頂きたいな。
◇儲ける極意は“人が寝ている間に働け”。私は若い頃は昼は金融・夜は水商売、合間に子供の世話で睡眠1時間だったりしました。簿記2級を独学でとった時も、昼は事務員・家事育児をして夜中に勉強をして睡眠4時間で取得。
◇嘆きたい時はおもっきりどっぷり嘆いて、翌日からは絶対に引きずらない!どっぷり嘆くと、結構スッキリ。
◇人生は歩くだけじゃない。座るし逆立ちもするし、後ろ歩きもできる。進むだけが能じゃない、3歩進んで2歩下がってみるのもまた、オツ。誰かにおんぶされて進むのも一興。時間は一方通行だけど、生き方は“進む”だけではないから。
長くてスミマセン。
36歳主婦
ななしさん
最後から2つめだいすき
言葉が豊かでおもしろいひとね
trump
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項