LINEスタンプ 宛メとは?

私はパリピ?っていうんですかね。なんていうか中学生なのに髪染めてたりチャラチャラしててやばい人。そんな人が嫌いです。そんな人はみんな自分をいじめてくる

カテゴリ
私はパリピ?っていうんですかね。
なんていうか中学生なのに髪染めてたり
チャラチャラしててやばい人。
そんな人が嫌いです。

そんな人はみんな自分をいじめてくる。
なんで?
何かした?

小学生の時。
私はいじめられた。
理由がしょうもなかった。
ただ

身長が低かった、気が弱そうだったから。

ってだけ。
意味が分からない。
そんなんでいじめてくんなよ。
身長とか変えようがないやん。
気が強いと周りに迷惑かけるやん。
なんで殴られなあかんの?
なんで暴言吐かれなあかんの?
何もしていないのに。
先生に言ったら。

何をしてほしいかいてください。

やって。
バカなの?一つしかないやん。
いじめ止めてよ。
考えてよ。
名前のない小瓶
122458通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。
お返事が届いています
今日までよく頑張りましたね。
ひとつ言えることは、暴力をふるってくる相手に対して無抵抗でいる事は、とても危険なことです。
その人たちは、自分たちより弱いと思い込んでいる相手になら、自分たちの思うがままにしてもいいと、身勝手な理屈を仲間内で作り上げて、いじめることに愉悦を覚えております。なので、暴力は暴力ではなく、ただのじゃれあい・ふれあいだと主張できるのです。
言ってしまえば善悪の区別のつかない子どもが、羽虫の羽をむしり取って遊ぶのと同じことでしょう。それが楽しくてしょうがないし、自分が嫌なことや不快に感じることがあれば、虫を捕まえてはいじめ殺そうとします。一種の本能ともいえますね。
なので、抵抗をする必要があります。とてもつらいとは思いますが、ご自身でそのことを無抵抗で、野放しにしてしまうと、この先もっと辛くなるだけです。

方法は主に三つ。
ひとつは、逃げる。つまり、不登校になる。
ここで重要なのは、ご両親やあなたの保護者に対して、自分の目的と将来の方向性を示すことで、理解を得ることです。
保護者も人間なので、あなたが何も言わずに急に不登校になったら、不安になりどうしたらいいのかわからなくなります。そうなっては、現状回復をするために無理やりにでも登校させようと、躍起になってしまいます。なので、前もって学校でいじめられ、暴力を振るわれているので学校へは行けない旨をしっかりと伝えましょう。ただし、ここで大切なのは、自分は学業はおろそかにしないという意志を表明することです。日本は受験大国なので、あなたが大学を卒業して、正社員として会社に雇われて自立するまで(もしくは社長さんや個人事業主などの地位と力のある人になるまで)、保護者は安心できません。あなたの時期によっては、それが煩わしく感じることもあるでしょうが、そこはまだ考えなくてもいいです。とはいえ、保護者には保護者の考えもありますので、そこはしっかりと話し合い、学業は自分の進みたい将来像をしっかりと道筋を立てましょう。大丈夫ですよ。そこまで考えて学校に行っている生徒さんの方が少ないでしょうから、それについても相談できれば、きっと保護者も協力してくれます。あと図書館はおすすめですよ。
無料ですし、あなたの知的好奇心をみたしてくれます。つまり、将来について考えるための種が無限に広がっているのです。芽の出し方はそれぞれ特徴があるので一概には言えませんが、うんと楽しむことをおすすめします。それもりっぱな学業です。
自分を大切にしてください。

ふたつめ、暴力で返す。
復讐に燃えて、暴力で反発するのもありでしょう。
自分は死ぬ気だかかってこい。刺し違えてやるという気概で挑むと、相手は割に合わないとして、あなたから距離を取るでしょう。
ただ、これはあまりおすすめはしません。
幻冬舎社長の見城徹さんが書いた本『読書という荒野』にも同じようなことがかいてあります。この方も自身の身長が小さかったことを理由に、学校でいじめられ校舎裏に呼び出されては、殴られていたそうです。ただある時、このままでは死ぬと思い、転がっている鉄パイプを片手に、刺し違える覚悟を示すと、それ以降標的にされなくなったそうです。
いってしまえば、いじめっ子というのは、ハイエナのようなもの。自分より弱い相手にしか、攻撃できないのです。

そして三つ目、
学業成績で上位を取り続ける。
もし学校に通うにしても、ここは押さえておきたいポイントです。学校にとって、残念ながらいじめは日常茶飯事。会社や教師同士でさえ、いじめをなくすことは出来ません。なんせ大人もみんな弱いからです。その弱さを認めたくないので、真実を語る人を頭ごなしに攻撃します。そして愉悦を味わうのです。あなたのいじめっ子のようにね。
しかし、そこには例外があります。損得勘定です。
いじめも一種の損得勘定から生まれておりますが、学校においての損得とは、優秀な生徒が優秀な大学なり高校なり、中学校へ入学する。または、有名なコンクールで賞をとるなど、大人の事情になってしまいますが、学校という組織が、あなたの後から入学する人たち、未来の後輩たちが一人でも多く入学して、お金を学校に払ってくれるような商品としての価値を、あなたが見出せるかです。
私のようにバカでドジで間抜けで、成績不振のままですと、社会人になっても、居場所はなく、いじめられ続けてしまいます。
しかし、その真逆を行く人たちは、周囲から称賛されるだけでなく、あなたを認めた人たちから手を貸してもらい、もっと大きく羽ばたくことができます。まあ、商品として見られていることは腹立だしいとは思いますが、あなたが優秀であれば優秀であるほど、学校はその生徒を保護しようとするでしょう。そして何より、学校の心証をよくするため、日頃から先生のアドバイスに耳を傾けて行動している(聞いているだけで全部を実行する必要性はないけどね)聞き分けのいい子であれば、周囲の先生も可愛がってくれることでしょう。周囲というのは、職員室で語られる生徒の事です。先生も生徒を評価する仕事ですから、情報共有は当たり前に行われていますよ(ただし先生も人間なので、好きな先生、嫌いな先生はあるので、そこを把握できていれば最強ですよね。なんせゴマをすりすりし易く教師をよいしょできるので、可愛がられないわけがない!社会人ってそういうところあるので。
かなーり、話がそれてしまいましたが、
つまりは学校にとって優秀な生徒というのは、
貴重であり、宣伝効果やお金に直結する部分であるため、大切にされます。いっぱい勉強して、思う存分力をつけることが出来れば、あなた自身も素敵な人になれますよ。
これは保証します!(ただし、一個人の意見なのでなんの根拠もありません、ごめんなさい)

だいぶ長文になってしまいましたが、要は精一杯力をつけて、ぶっ飛ばしてあげましょうということです。
このくらいしか思いつかないですが、いい人生を全うしてね。あなたの背中を支える人はきっとどこかにいますよ。
苦楽の先に幸がある。あなたに幸がありますように。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
なんで生まれてきたんだろうとかなんで生きてるんだろうとか考えるとキリがないよな 野球部マネージャー 質問コーナー?w 何か質問あったら答えたいなーと思ってます! 釣り合いを取る。私を不快にさせた奴らが、全員もれなく不幸になりますように。 好きな後輩nくんとお別れすることになりました(ToT) 振られました。私は未練たらたらで、ずっと泣いています。 どこまで信用していいのか分からない。自分のいる場のまとめ役が異動になって、その次に上の人も長期研修でいなくなって、自分と直属の先輩と後輩たちだけで運営していくことになりました 何で僕は悪口を言われるんだろ。何で嫌われるんだろ。いくら悪口を言われたらいいんだ。いくら悪口を言いたいんだ。僕には分からない 04011541。ぼんやりと川辺で釣りをしていて思い出したのですが、昔、私の地元には食用として鯉を売っている店があったのです 死ねない。とても死にたいけれど、予定がある。4人の人間に迷惑がかかる。1年かけて調節した予定だ。 優しさを踏みにじってごめんね なんで、こんなにも、うまく出来ないのだろう。みんな、色んな形であれ、優しくしてくれるのに。 人によって苦しくなって、人によって救われる。現実では苦しくなることが多くって、でも小瓶では救われることが多い 私3人組なんですいつも。InstagramのHighlightのところに私以外の2人は大親友ってところあるんです。私も毎日一緒にいるのに入ってなくて。 浮気かな。会社の人と飲みに行くと言ってたのに、キャバクラの女の子とご飯食べにいき、何万と使ってた。 【趣味性強し】避けては通れないクルマのマルチパスウェイ問題。これからどうなるのかなぁ。そんなはなし。【用語多め】

宛メのサポーター募集
お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me