04011541。ぼんやりと川辺で釣りをしていて思い出したのですが、昔、私の地元には食用として鯉を売っている店があったのです。
他にも、子供の頃の話ですが、田植えの合間に米農家の人が用水路で鯉を捕まえているのを見たことがあり、気になって声を掛けると、家で食べると言うのです。もう随分と昔のことですし、当時でも珍しかったのかもしれませんけれど。ちなみに卵が美味しいのだとか。
私は鯉を食べた記憶が無いのですが、よほど綺麗な清流でもなければ、川魚は泥臭いと良く言いますし、実際にブラックバスを食べてみようとした時は本当に大変でした。
何でしょうね。泥抜きしているはずなのにどうにも臭い。脂はギトギトしていて、水で洗い流してもまだベタつく。香辛料などを多めに使っても、そもそも身が泥臭い。
海と比べると川の魚は特に寄生虫が怖いので、じっくりと揚げたのですが、完全に失敗しました。調理法に問題があったのかもしれませんし、そもそも始めから食用として育てれば又違うのかもしれませんが、興味の湧いたことはそれなりに突き詰めようとする私でも、あの挑戦は最初で最後だと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
上手に泥抜きをした鯉は洗いや鯉こく、甘煮にすると美味しいですよね!
泥臭いと最悪ですが…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項