宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

成長している実感が湧かない。このままこの担任を信じつづけてもいいのでしょうか?

カテゴリ

 初めまして、

今とっても出口が見えない
泥水みたいな毎日を過ごし
ています。

高校生の私には正解が
どこにあるのかなんて
全然分かりません。

心に重りがいくつも
入ってるみたいに狭く
なって息苦しいです。

友達もいるし、クラスも
いい人がいっぱいです。

でも、担任が異常です。
苦しむ
ことが生徒を一番成長
させると思っています。

素直に何かを楽しいと
思えません。
担任が楽しむという行為
を拒むからです。

例えば文化祭、修学旅行

そういった行事でさえ
常に不機嫌で「楽しむな!」
と怒鳴り散らされます。

クラス発表には応援はもちろん
本番でさえ顔も出しません。

聞かされるのは世間批判と
皮肉だけです。

苦しむ先に
明るい未来はありますか?

チャラけたいわけでは
ありません。
ただ楽しいって思いたい
だけなんです高校生活を

いつも担任の存在に怯え
ビクビクしています。

笑うことさえ担任の
存在を意識して出来ません。

担任の言うとおり
苦しむ
ことが本当に自分を成長させ
るならば我慢し続けます。

しかし、高校に入って一年間
成長はおろか向上心が崩れ、
そして明日への期待が諦めへ
変わりました。

成長している実感が
湧かないのです。

このままこの担任を
信じつつけてもいいのでしょうか?


長いメール
ここまで読んで下さった
方本当にありがとうございます。

名前のない小瓶
4822通目の宛名のないメール
小瓶を607人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

その担任は軍隊でも作りたいんでしょうか?

根本から指導方針が間違ってます。
教育委員会に出向いて是正指導をしてもらって下さい。


by ろみひ~

ななしさん

走って走って、喉が渇いてきた。
でも水を飲まずに、そのまま走り続けるように言う。
その先には、何が待っていますか?
貴方の担任はそれを強要しています。

それが教育だと、学生のあるべき姿だと、信じて、貴方達を壊していく人に対して、貴方は何をすべきですか?

三毛猫幸兵衛(=^・^=)

ななしさん

これを4でその教師に大人として怒りを感じます。そいつは信頼するに値しないことは保障します。軽蔑して当然です。おおいに楽しんで下さい。

ななしさん

なにそれ…おかしいよ絶対…
担任は本当に生徒に成長して欲しくてそんな行動をとっているのかな

一生に一度の高校生活をそんな担任の為に台無しにしたくないですよね
他の先生に相談とかは無理なのでしょうか……?
クラス全員で呼び掛ければ他の先生も何かしら処置をくれるはず…


それにしても他人の幸せを踏み潰すような人が教師になれるのが不思議で可笑しくて笑えてきます

今の先生は頭さえよければ先生になれるのでしょうか…人間性は見られないのでしょうか…


そんな先生に負けないで!
応援しています



青雲

ななしさん

 アナタのキモチで一目瞭然でしょう。
 
担任の教師はまだコドモなんです。

厳しいだけではストレスを感じるだけで、反って成長を妨げます。
 
一つの例ですが
ある教科で学年を二人の教師で担当していました。
 
一人は学年主任の厳しい男の先生で怒鳴ってばかりの人です。
もう一人は女性の教え方が上手な、優しい先生でした。
男性教師は、自分が担当した教室の平均点が悪いと、さらに生徒を怒鳴ります。
実際あった話です
どう思います。
自分の無能を棚に上げ、生徒に愚痴ってるだけの先生と思いませんか?
生徒が成長するはずがないと思いませんか?
 
成長するために必要なのは、押し付けて厳しくすることではなく、好きになってもらうことです。
得意な教科って、あんがい好きな先生の授業から
じゃありませんか?
 
好きになると楽しくなりますよね。
好きになると向上心を持ちますよね
そうして成長するんですよ。
要するに、成長するのは押し付けか?自発か?ということです。



ホ-ムル-ムで先生とこの問題についてじっくり話し合うといいでしょう。



ヒカル

ななしさん

その先生は、体罰を与える人ですか?そうでないのであれば、担任の先生は学課の評価には関係ないから、クラス全員でボイコットしたらどうでしょうね?クラスのみんなも、その先生のやり方に反感があるのでしょう?完全シカトしてみたらどうでしょうね。みんなでやれば、怒鳴られようが怖くない!!なんて思いますけれどね。よくクラス全員で先生ボイコットやってましたけれどね、私が学生のときは。(笑)
36歳主婦

ななしさん

 ヒカルです。
言い忘れましたf^_^;

ホ-ムル-ムで直接直訴してはいけません。
担任は逆切れしかねません。
間接的に行きましょう。
テ-マは「人間関係」とか。
部活の後輩の指導とか、家族のこととか(^^)
 
間接的に生徒が担任に教えるんです。
プライドあるでしょうから(^_-)-☆

ななしさん

楽しいことばっかりじゃ生きて行けないし、確かに苦しみが人を成長させることってあるけれど、その先生なにか間違えてるんでしょうね(笑)

ななしさん

人間、苦しいことばっかりじゃ頑張れないし成長なんてできませんよ。
楽しいことがあるから苦しいことも頑張ろう!って思えるんだと考えてます、私は。

クラスメイトと協力して、担任に何らかの形で抗議してみるべきです。

ななしさん

生徒の向上心を摘み採る奴が良い教師なわけがない!!!

そいつは不適格教師だ!!!

ついでに愛も無い奴だ!!!

そんな奴は人間失格だ(`曲´#)

ななしさん

確かに苦しむことは成長を生みます。その先生も自分を犠牲にして生徒を成長させようと必死なんでしょうが…裏目に出てますね…(^-^;
苦しむんで何か成功を掴めば人は成長します。ですが成功なんか日常にはありません。
人生で一度しかない高校時代、楽しめないと一生後悔します
自分も否定されながら育ったので気持ちは多少なりとわかります
その担任の方のいったこと全部が全部を信じないで下さい
しかし『世の中にはこんな考えな人もいる』と変換をかけると視野は少し広がります。

また報告があるのを待っています

―――司

ななしさん

諦めた先に何かがあると考えているんじゃないですか?
それかその担任が過去に苦い経験をして生徒に当たり散らしているのか…

私だったら反抗しちゃいます^^;
人の感情を素直に出させてくれないなんて罪ですよ!

ななしさん

教育委員会に名指しでメールしてみて下さい。きっと現状より改善されますよ!

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
たくさんのお返事
ありがとうごさいます。

4822通目の宛メを
出させていただいた
ものです。

まさかこんなにお返事
もらえるとは思っていな
かったのでとても嬉しく
思います。

今までずっと溜めこんで
きたものを吐き出せて
しかもたくさんの方に
応援して頂いて心が軽く
なりました。

宛メにも書きましたが
クラスにはいい人しか
おりません。

担任の態度も私たちを
思えばこそ。

そういう思いが
いくら望んだ高校生活が送れず
限界を感じたとしても
捨てられないのです。

実際、厳しい態度ですが
常に口出しはするので
(大半は説教や皮肉ですが)
決して放任することがないのも
事実なのです。


正直担任が違ったら…
なんてことを考えたりします。
しかし、担任として受け入れて
しまった以上心から嫌いになる
ことも出来ません。

個人名あげていいのか
わかりませんが

司さんのお返事にあったように
自分を犠牲にしている
という言葉が担任にはぴったり
な気がします。

(クラス一同の青春も犠牲にしてる感じもするんですが笑)


やっぱり高校楽しみたいですが
同じ苦しみを共有しあうクラスメートに
出会えたことは良かったと思えるのです。

もう限界だー!
と思っていたのですが
みなさんのお返事を読み

もう少し頑張れそうです。


長くなりました。
みなさん元気を
ありがとうごさいます!

ななしさん

有り得ない!

苦しみが人を成長させるっていうのは、苦しんだ先に成功の喜びがあるから成長できるし頑張れるんだよ。

苦しいだけで楽しめないなんて囚人か奴隷じゃん。

そりゃ気力も無くなるよ。
向上心なんて削られちゃうよ。

先ずは担任以外の先生に相談してみてください。
親やPTAにも話してみてください。

二度と無い高校時代を楽しめないなんて言うのは間違ってます。

苦しみしか無い時代は思い出したくも無い人生の汚点になってしまいます。

人間は楽しみが待っているから苦しみにも耐えられるんです。

本当に担任以外の先生やPTAに相談してください。

夏休み以降は思い出に残る楽しい時代になると良いですね。

tare

ななしさん

その先生は\"けじめ\"がついてないように思います。

先生が「けじめをつけろ」とチャラいヤツとかよく言いますが、その逆のような…。

\"やるときはやる、ふざけるときはルールやマナーを守ってふざける\"
お世話になった大好きな先生の言葉です。
校則などには厳しい先生でしたが、学校行事とかには他の先生の倍以上に力を入れてくれて…。本当に学校生活が楽しくて楽しくて仕方なかった。


人間、OFFスイッチだけでもやってけませんが、ONスイッチ入れっぱなしでも疲れてしまいます。
上手くスイッチの切り替えが出来てこそ、学校生活を楽しめると思うんです。


乱文失礼しました。

ななしさん

信じ続けてよいのでしょうか、とあなた方感じている時点で答えは出ていると思います。
テンションをかけ続けていれば、弦は切れてしまいます。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。