話すことがとても下手です。
私も周りの子のように仲の良い友だちがいたらいいなぁと思うのですが、話し下手のおかげで深い関係が築けません。
今思うとコミュニケーション能力を上げる機会にほとんど恵まれてこなかったと感じます。
小学校、中学校の頃は私の意志は仲良しの友だちを経由して伝えてもらっていました。
「〇〇ちゃんは何して遊びたい?」
「鬼ごっこしたい!」
「〇〇ちゃんは鬼ごっこだって〜!」
みたいな。
友だちもよく付き合ってくれたなと思います。
そんな調子で16までやってきて、高校でその子がいなくなったときに、どんな風に人と関わればいいのかが何もわかっていませんでした。
毎年1人2人の友だちはできたものの、話題はほとんど向こうから提供されるもので、私はうんうん頷いてるだけでした。
それで友だちの1人に「もっとコミュ力のある友だちが欲しい〜」と言われてしまいました。
他の友だちに関しては、その子たちは私よりもずっと大人で、基本的によくしてくれたし良い思い出もあるのですが、退屈な思いをさせてしまっていたとも思います。
高校を卒業した際にはその友だちとは疎遠になってしまいました。
皆はどうやって深い関係を築いているんでしょうか?
また、皆小学生の頃はコミュ力はそんなに差はなかったはずなのに、いつからあんなに雑談力や説明力が伸びていったのでしょうか?
やっぱり友だちの喋り方を吸収して上手くなっていくものなんでしょうか。
そうだとしたら喋りが下手な私みたいな人たちは「喋りが下手→友だちができない→話術が上達しない」の負のループにハマってますよね……
私は最近ラジオを聞いて好きな人の喋り方を真似したり、会話のネタのストックをメモ帳アプリに貯めたりしているのですが、小さい頃から友だちが多かった人の話には敵わないな〜と実感します。
なんだか暗い話ですみません。
皆さんはこの時期から会話力伸びたな〜というタイミングはありますか?
同じような境遇の方がいるのかも気になります。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事が頂けると正直あまり思っていなかったのでとても嬉しいです。ありがとうございます…!
私も人と話した後は悔しい気持ちになることがたくさんあります。私じゃない人だったらこの子ももっと楽しいおしゃべりができたのかな…とか。
でも同じような状態だった方から話下手は努力すれば改善すると言っていただけて、心強いです。
今やってることに加えて、不安ですが知らない人と話すこともやってみようと思います。
そうですね。楽しく話ができるようになって、最終的に考え方が合う友達ができればいいなと思います。
ありがとうございました!
ななしさん
あなたと同じでした。
話下手で悔しい思いをしたことは、数えきれないほどあります。
そのため、テレビ出演者などを参考に「話が分かりやすい人や話が楽しい人は、どう話しているか?」を研究しました。
また、趣味のサークルなどに参加して、知らない人と話す機会を増やしました。
力を伸ばすには何年もかかりますが、続ければ効果はあります。
あなたも努力されているので、ちょっとずつ話せるようになるんじゃないでしょうか。
お友達と疎遠になったのは、話し下手のせいではないかもしれませんよ。
仲良くても卒業して疎遠になる人達は、世の中にたくさんいますから。
たとえ口数が少なくても、聞き上手な人は好かれると思います。
考え方が似ていたり、共通の趣味があれば、たくさん喋らなくても通じ合えるかもしれません。
気の合うお友達が見つかるといいですね!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項