学歴コンプと完璧主義と熱しやすく冷めやすい性格を持っています。
近くにあったから、親に勧められたからと近所の商業高校(偏差値55)に入学、ビジネス科目に興味が持てなく成績低下
高校3年生4月でコロナの家籠り期に病んで色々あって心理学に興味を持ち、私大心理学部(偏差値47)に入学して現在一回生です。
私がこの手紙で何をいいたいか分からなくなってきたんだけど
商業高校に入学してから学歴コンプがすごくて頭の良い人が好き、自分は劣等感マシマシしていってます。
普通科の人が当たり前に勉強した範囲をやりたかった、世界史日本史をやりたかった、一般入試で地獄のような受験期を過ごし、自分の実力を試したかった。根底には自分はもっとできたはずなのに、って浅はかな気持ちがある。
こうは言っても、勉強はそうできなくて中学時代は塾行って5教科400点でも、高校は計画を立てて勉強ができんくて考査では最下位近くにいた。実績がないのになぜか自分に自信があるのが私です。自己分析は人よりしているつもりだけれどそこから自分のバランスの悪さ気持ち悪さを感じてどんどん自分が嫌いになる。偏差値47の大学だから、と何となく同じ大学の人を見下してしまって、自分より頭が良いことを察して自分がみじめになる、それを繰り返しています。その思考をやめようとしても自尊心の高い冷めた気持ちは勝手に生えてくる~~グエ
頭が良い人が好きなのと同じような感じで、その道を極めた人も好きです。学問でも、スポーツ、芸術でも。
そういう人を検索して、眺めてワー!って思うのと同時に自分をふと振り返ってみじめになる。
私は家庭環境に恵まれているから幸せに生きてきたし、友達に「悩みがなさそう」って言われるくらいには能天気に生きるように見えてる。これ以上ほしがりせずにそれなりに生きていけばそれなりの人生を送れるはずです。
自分が自分に満足できるようになりたい。
行動すればいいのは分かっているけど、長続きしない。これは言い訳。
昔からご飯の好みでも趣味でも飽きやすい性格してて、なんでも一つを極めれんくて趣味は広く浅く。
勉強を習慣化しよう(朝勉強とか)としたら最初の3日間ほどはめっちゃ頑張ってあとはめんどくさくなる。
全部完璧主義のせいなんだけどこの完璧主義良い方面に転がったことがない。は。
自分に満足できるようになりたいから、今は公認心理師目指す→大学院(必須だから)いこう→勉強頑張ろう(専門科目+英語)
て思っているけどオンデマンド授業の課題を期限ギリギリに出すばかりでまた計画無履行の予感しかしない。
おいら学習が他の普通科出身より遅れてるしまた新しい趣味(美術史日本史映画みる)に手を出してるから意味わからんくらいバカ
計画たてて、行動するだけ、それだけ
人間の習慣化には3か月以上の期間が必要らしいからそれぐらい続ければいい。え?不可 ビジョン見えない。
我慢できないあまちゃんだし、言い訳もしたくないからドストレートに自分の悪さを食らってつらい。
PMSも酷いからこんだけの理由でしにたくなるし痣つくって精神安定はかってる。なんならこの気持ちの渦に精神疾患あれやと思う。
でもやっぱり自分がすべて悪いし、自分を変えられるのは自分だけだし、まだ全然取り返しのつく教育機関にいる
自分次第、あわよくば人を助ける、そしたら自分も助かる、自分に満足できるように生きたい
こんだけ書いてやっと自分の気持ち整理できました
がんばるしかないけどつらいです
もし読んでいる人がいたら、物事を継続できた方法(経験談)教えてください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
・目標達成まで 無心になる
・勉強後は スポーツをして眠る
・目標のポスターを 貼って見る
・生活環境を追い込む
偏差値で決める環境にいるのかな
手段を集め 把握しても
自分に合うとは限らない
自分を知ること
違う価値観を 知ることだよ
悪い見本だが
消去法にはなるはずだ
僕は考古学者になりたかった
親に刃向かえず
仕方なく医学部に行った
自暴自棄で 焼け酒してるのに
医師というだけで 近寄る人に
辟易してたよ
患者さんには 真剣に接してた
仕事だからね
感謝されることはあるが
するべきことをしただけだ
最低だろう?(笑)
僕は人生が嫌だった
友人が考古学界にいると知り
嫉妬したよ 知識も実力も 僕の方があるはずだと
世界を 勘違いしていたからね
すぐに勤めを辞めて 友人に頼んで
現地バイトから 始めた
僕は そこでは役立たずだった
朝から晩まで頑張っても
成果はでない 金にならない生活で イライラした
友人に尋ねたらね
それが自分だからと 彼は笑った
屈託のない笑顔、人生をみたよ(笑)
俺は何してたんだと反省したね(笑)
好きなことを 目指し計画をして
実行すれば 楽しい人生になると思っていたが
僕のように思考や行動、生活嗜好が
まるでむいてないこともある(笑)
時には果敢に 限界まで鍛えると
技術は 成長するだろうね
ペースも 段々みにつくよ
自分を知ることが
幸せなのかもしれないね
悩むときは悩み
良い人生を送ってほしい
ガンバレ!
ななしさん
物事を継続できる方法……
一度辞めてしまっても、
また再開していいし
初めに決めた量できなかったら
ちょっとだけ(例えば教材パラ見するだけ)でも
とりあえずは続けてるよ〜って
ゆるーくゆるーく続けていくような
だらだら習慣づけがおすすめです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項