女子とは群れたがる生き物です。
どれだけコミュ力があろうがなかろうが、グループに入らなければならない。
国に義務として定められている、なんてことは決して無いのですが、そういう風潮があるかと思います。
そして、グループには揉め事や不仲もつきもの。
私は、大学入学当初、三人組で行動していました。
毎日が楽しかった。早く学校に行きたいと思う日さえありました。
それが、ある日、その中の一人が四人組と仲良くなったようで、七人になってしまいました。
今思えば、その頃から少し、息苦しかったのかもしれません。
でも、今日程ではありませんでした。
今日、私は最悪のことに気づいてしまいました。
私は一人ぼっちだったのです。
ふと気づいた朝、昼休み、今日はろくに誰ともしゃべりませんでした。
私の人生には、一つ大きな節目がありました。
先輩にいじめられたことです。
女子同士の陰湿な言葉の暴力、あからさまに違う態度に自殺すら考えました。
そして、不登校をし、泣きながら親に訴えました。
自分でいうのもなんですが、なるべく一人で解決しようとする節のある私が親を頼るなんて、今思えばよほどの事態だったのです。
その一件から、私の人生は悪い意味で変わりました。
被害妄想や、他人の考えていることを異常に気にするようになりました。
心の病気と呼ばれるものなのかもしれません。
しかし、仮にそうであったとしても、認めたく無いのです。
私のせいで心の病気になり、不登校になったと言ってくる子がいました。
むしろ私が仲間はずれにされていたのに。
それから私は心の病気というものが嫌いで、ただの甘えだと思っています。
しかしながら、今日の私は心が荒み、大好きな授業もろくに耳に入ってきませんでした。
私は期待しました。
この二人となら楽しい学校生活がおくれるだろうと。
それがこのざまです。
グループの中での孤立。
人生とは一筋縄では行かないものです、心を抉られるような経験をしました。
明確になっていないこと程怖いのですね。
期待をしてしまう自分がいるのです。
生きて行くことが嫌になります。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
グループの風潮があるからといって
従わないといけない法律もありません。
風潮に抗えない自分がいる、というのが、事実なのでは?
孤立してんな~と気づいた上で、更にまだ、
この中の誰か一人とでも、仲良くしたい人はいますか?
もしいなければ、疑心暗鬼しなくてすむ、
新しい友人を作りに出かけていけばいいだけです。
または、この集団でいるのはやだけど、まだ関係を絶ちたくない人が
一人でもいるのなら、その人と単独で(別の場所で)付き合えるよう
努力は難しいですか?
ちなみに、あなたが「私は心の病気です」と声に出す人を
嫌っているのは「投影」といいます。
投影とは、あなた自身に内在している「認めたくないこと」を、
自分と似た人に向かって「甘えんな」と言ってる状態のことです。
「あたしって、病んでるぜ」って、認められるようになると、
この癖に気がつくようになるし、直していくきっかけにもなります。
(直したかったらだけどね)
「期待をしてしまう自分がいるのです」は、
自分も部分的に同じだから、反省と課題込みの老婆心からですが、
時間と場数をかけてでも、それは捨てていくことをお薦めします。
その上で、出来た関係は、逆に深い関係が出来ると思います。
明確になるのが恐いから、自分の本心を見ない、
声を聞かないをしがちですが、
実際幾度もやってみてわかるのですが、
意外とね、実際は明確にしていったほうが、楽になれるんですよ。
自分が本当に欲しているものが、見える、わかる瞬間でもあるので。
(私も一番最初は、結構ショックで、そこから自分はこの気持ちを
建て直せるのだろうか?と思ってしまいましたが)
私には、
今、小瓶主さん、意外と悪い状況ではないと見えますよ。
(いいチャンスが来ているように見えました)
まいたん
ななしさん
それなら完全に独りぼっちを決め込めば良いだけなんじゃないですか。中学や高校と違って大学なら多少変わり者も居るでしょう。そう言う仲間を見つけて彼らの側にそれとなく居れば良いと想いますがそれじゃ駄目ですか?
ななしさん
虐められた深い心の傷は簡単には癒せませんよね。だから多人数になるとどうしても一歩引いてしまって、気付いたらとり残ってた…ってなっちゃいますよね。
でも7人もだなんて、めんどくちゃいよそりゃ。みんなの顔色伺って、みんなにペースを合わせて、あーめんどくちゃい。ばかばかしい。
そう、
あなたはハゴられてるのではなく、知らず知らず自然と、そんなめんどくちゃい輪から引いてただけ。
あなたが群れたくない性質なだけ。
いくら気の合う友達だって、何でも一緒何でも同じなわけがない。群れたい人は群れずにはいられないし、群れたくない人は群れなきゃ良い。
あなたが好きなそのお友達を一個の人間として大切だと思うなら、
何も群れの外からだってその人のことを思いやったりする事はできるでしょう?いつも一緒にいなくたって、見かけたときに元気がなかったらメールで励ましてあげたり聞いてあげたりできるでしょう?
虐められたのはあなたの性格とか性質に悪いところがあったからではなく、あなたは我慢強いから心の荒んだ人の吐け口にしやすかっただけ。
虐めをするタイプの人って本能的に、虐めやすいタイプを選び出すんです。 それだけのことで、あなたが悪いのでは決してない。
あなたがそのお友達を
群の外からでも大切にすれば、群とはまた別の関係が築けるはずだと思うんです。
鈴木、38歳主婦
ななしさん
私はだいたい一人です。
友達はちゃんといますけど
集まるのがあまり好きではなくて…
広く浅く、本当に自分に対して
笑ったり怒ったりしてくれる
そういう人が数人いてくれたら
他の場所で誰が群れてようが
何してようが
一人でも小さくならずにいられる。
相手に縛られず
堂々と自分のすることができる。
したら、勝手に色んな人が集まってきて
ちょっと困るパターンなんですけどww
まぁ楽しいです。
普段から集まるより
必要なときにいればいいかな。
鶏口となるも牛後となるなかれ!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項