人を分かろうとしない(自分の考えで決め付けない、思い込まない)っていうのと、無関心を間違えてしまっていたみたいです。
私は、人の噂話や悪口が大嫌いです。悪口でなくても、人のことをあれこれ話すっていうのが、とても苦手でした。そういう話をしているのを聞くだけで少ししんどいです。
私が言われたら嫌だっていうのもあると思います。でも、人の心の深いところは本人にしかわからないのだろうし、本当のことはわからないのに、見えたことだけであれこれ言うのが嫌なのです。
そう思って、人のことは絶対悪く言わない、と心に決めていました。
ですが、サークルの人達を見ていて、私と違ってとてもあたたかいと思って、不思議だったのですが、
私があまりに他人に対して無関心だということに今日気づきました。その冷たさが、周りの人を傷つけたり、寂しくさせたり、嫌な思いをさせていたことにも気がつきました。
自分なりの思いやりのつもりだったのですが、ただ自分を守っていただけだったのかもしれません。
人を思いやって傷ついたり、よりかかられて抱え切れなくなって裏切ってしまうのではないか、って怖かったです。
人を助けようとか、頼りにされたいとは思いません。私もよりかかりたいとは思っていません。
ですが興味をもつ、どんなことを思っているかとか、決め付けない範囲で、ありのままに見れるようになれればいいなと思いました。
長くなってすみません。
読んでいただいてありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたの今までのような考え方も、アリだと思いますよ。
とっても優しい考え方だと思います。
「もっと自分を見てほしい」と思われるご友人がいたなら、寂しい思いもあったかもしれませんが…
「あれこれ詮索されるのは嫌」と考える人にとっては、そういう距離は心地よいし、あなたの信頼に結びつくかと。
私は後者タイプなので、そう思います(^^)
しかし、人に興味をもつのも良いことですね。
もっと視野が広がって、いろんなことを考えるきっかけになって、自分の成長にもつながります。
あなたは、これからもっと素敵になられると思いますよ。応援しております(^^)
by 福
ななしさん
私もそう思ってましたが…そっか無関心か…
この宛メで気付かされました!ありがとうございます!
ななしさん
お互い、ここまでなら踏み込んでいい、という領域が
付き合ううちに、何となくわかりあえてる
相手同士の会話なら、少々脱線したり、さらけだしあっても
いいんだよ~・・と、いう内容の話を
今日、母と電話でしてました。
小瓶主さんのお手紙は、私にとっても宿題なんですよ~
そして、腑に落ちます。
まいたん
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項