アラサーの女です。父、母、私、父方の祖母と4人暮らししています。
父方の祖母の体調が急激に悪化したこともあり、父親がピリピリし母親を怒鳴りつけることが増え、こちらまで疲弊してしまします。
祖母は性格に問題がありすぎるというレベルではない最悪な人間の上、近頃自分で歩くことも満足にできなくなっているので
正直、もう長くはないかと思っているのですが(こういう言い方は大変失礼だと思いますが)
祖母が亡くなりひと段落ついたら、私も家を出ようかと思っています。
問題は親が過干渉なため事前に伝えても「お前には無理」などと言って
絶対許可してくれないであろう事(すでに何度かこのやり取りがありました)
私が家を出たらますます両親間の空気が悪くなるであろう事です。
私が家にいないと両親の関係はあまり良好ではないので、
すぐカっとなって怒鳴る父親と2人暮らしになる母が可哀想だという気持もあります。
しかし幼少期には母から殴られたり虐待まがいの事をされていた時期もあったため、
なんで私がそこまで気を使わなきゃいけないんだ。いい加減自由にさせて欲しい、開放してほしいという気持ちもあります。
いい加減自分の人生を歩みたい、でも親の支配から逃れられない、逃れてはいけない気がする、
それでも私が家にいることで親孝行になるならせめて片方亡くなるまでは…などといった色々な気持ちとの板挟みになっています。
このような場所で相談するべきではない事だとも思いますが、皆様ならこんな場合どうしますか…?
私だったらこうする、お前はもっとこうした方が良いなど、何かアドバイスなどありましたらお聞きしたいです。
ここまで読んで下さってありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
親の為に あなたが存在しているのではなく
あなた自身が 自分の為に生きるのです
アラサーという年齢も考慮して
独立すべきでは ないでしょうか
(私は20歳で 家を出ました)
お父さん お母さん 夫婦間の事は
2人が 解決すべきで あなたが心配なさる程 仲が悪いとも いえません
親の言う事に 従う年齢は 過ぎたと思います
(失礼に思われたら すみません 独りの女性という意味です)
ご自身の 幸せを考えて
生きて下さい
応援 しています
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項