LINEスタンプ 宛メとは?

私はまだ学生なのでこんなことを書いても「なんやねん若造が」と思われるかもしれませんが、どうか真剣に聞いていただきたいです。

カテゴリ

私はまだ学生なのでこんなことを書いても「なんやねん若造が」と思われるかもしれませんが、どうか真剣に聞いていただきたいです。

最近、SNSやYouTube、Yahooニュースなどのコメント欄で第3者による犯罪者や被告人、不倫をした人に対する誹謗中傷や私的な制裁が数多く行われているように感じます。その中には加害者の個人情報や物理的な損壊等をしさらにはこれらの行為を助長する雰囲気まであります。
しかしこれはおかしくありませんか?

被害を受けていない第3者が犯罪者や被告人、不倫をした人に対して誹謗中傷や私的な制裁をしていいはずがないです。
もしこれらの行為が被害者によって行われたのならばまだわからなくもないですが、第3者によるこれらの行為が許される正当な行為ならば犯罪の概念までもが崩壊してしまいます。

私たちは犯罪者や被告人、不倫をした人への制裁のために倫理的におかしい行為をする必要はないはずです。「あの子がこういうことをしたから私もやっていいと思った」は通じません。幼いころに1度は注意されませんでしたか?

SNSによって私たちの生活はとても便利になりましたが、同時に他人にとても厳しく自分に甘い人がとても増えたように思います。他人がミスをするのを嬉々として書き込み、どこの誰かもわからないアカウントに貶されるのはおかしいです。私も最初はSNSって便利でいいなと思っていましたが1度こういう側面を見てしまうと気が気じゃなくなります。いつもどこかから監視されているように思えます。

少し被害妄想が激しくなってしまいましたが、とにかくこれらの行為を平然と行える人がSNSにはとても多く恐ろしいです。

皆さんはこれらの行為を行っていいと思いますか?ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

上から目線で申し訳ございません。

名前のない小瓶
113840通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたより少々長生きして、そんな状況をこちらで観察してきた私は、「そういう人が沢山いるというデマ」を運営側がいくつかの仕込みを使って流すことで、「それに乗せられてとうとう本当にやっちゃう人」が出てくるのを狙っているんじゃないかと思っています。
「画面を見て、誰もリアルを見ていない」状況下、私達は「スマホを見れば世界の今が分かる」という何ともおかしな条件反射を身につけました。
こちら側にタダで次々提供される新しい情報を私達が無条件に信じることで、やり玉に上げられた架空の悪者はそれを煽った運営ではなく、いつしかそれを利用している多数派のこちら側になりえます。
本当に正しいかどうかも分からない情報で、こちら側に悪者が沢山いると信じた人が、会ったこともない私達に向ける疑心暗鬼のまなざしに拍車がかっている間は、運営のモラルの低下も偉い人の怠惰も大手の犯罪もうやむやにすることができると思いませんか。

名前のない小瓶

おかしいですよね。でもそれはSNSの浸透と比例して仕方のないことだと思っています。SNS自体が発言の自由を意義とする為、言論統制をすればする程逆効果です。発言者のマナーや裁量に委ねるしかなく、根本的な改善は難しいです。

昔より、かなり社会的な目が厳しく敏感になっていますよね。(といっても20代なので昭和のことは分かりませんが)〜ハラスメントやADHDなど、異常だと感じたものには何でも名前を付けたがる。
SNSでも同様気に食わない、憂さ晴らし、面白半分で気軽に平然と他者を叩きます。そこに悪気はないのでしょう。自分の発言は正しくて、悪い人を批判することは正義なのだと思い込んでいると感じます。
もちろん小瓶主さんのようにそれがおかしいと思う人もいますが、そもそもそういう人はわざわざ発言もしないし、表には出ないのだと思います。だからそこ批判や誹謗中傷が悪目立ちして、寄ってたかって皆で攻撃する構図ができるのは自然なことかもしれません。


私が危惧するのは、皆が全員段々と今のネットの雰囲気に慣れていき、おかしいと思っていた感覚が麻痺して違和感を抱かなくなってしまうことです。
発言、発信できるのが当たり前、の前提には思いやりや最低限のマナーは必要不可欠です。幼稚園児でも分かるのに大の大人たちができてないのはおかしな話です。子どもたちも、それが悪いと気付かぬまま大人になるなんて恐ろしい…

最後に、小瓶主さんが学生だからといってその意見が軽んじられることはないです。
上から目線でも何でもなく、重要な一人の意見だと思いました。主さんの考えは決して間違っていません。
取り留めのない文ですみません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me