よく「うじうじ悩んでいる人にガツンと言ってやる」シーンってありますよね
それに倣いたいのか、悩んでいる人に甘ったれるなと言う人がおります
それは悩んでいる人を傷つけるだけです
言葉は心に残るでしょうが、それは悩みに有効打であったのではなく傷ついただけです
印象に残る言葉はこれすなわちよい言葉というわけではありません、傷つける言葉も印象に残ります
にもかかわらず印象に残すことだけを目的として傷つけようとする人が多いです。目的が逆転しています
とにかく悩み相談で叱り飛ばすのはやめてください
……って旨を(同じような文ではないけど)別の所に書いたら頭おかしいと言われた
「悩む人には言葉で殴れ」これが今のスタンダードなんだろうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ええ!?
そんなこと言われたの?
そりゃ、言われて「よしっ!」って奮起する人にはいいかもしれないけど、そんな余裕のない人だっているのに…
スタンダードじゃないですよ…
ななしさん
主さんは正しいと思うよ。
世の中、偽りのマスク被った偽善者が山ほどいる
自己満足のために何人もの人を傷つける人がいる
そんな人がいるから自殺するんだ、消えたくなるんだ
そんな風に思うのが俺だから、、、
一緒にそんな考えは人を助けないって事広めていこうぜ
ななしさん
人は相手を断罪する時に快感を覚えるらしいです。そういうのもあるのかなと思っています。
何でもかんでも「甘え」だと言う人って想像力が欠けているのだと思います。自分の想像力の無さに甘えてるんですよ。
私も、悩んでいる人に対して「甘ったれるな」って言うのは嫌です。言われるのも嫌ですし。それこそその言葉で何が解決するんですかね?
でもそう言う人って多いから、それがスタンダードなら悲しくなりますね。
私は、悩んでいるひとたちに厳しい言葉をかけるのも、愛のありかたなんじゃないかな、と思います。
もちろん考え方次第ですし、人一人一人感じ方、受け止め方は違うと思います。
傷つけようとしているのではなく、その人なりに励まそうとした結果、叱るような言動になってしまうこともあるのではないでしょうか。
ななしさん
そうですね、なんか逆ギレされてるみたいだし…泣いてる人に泣くなとか叱る感じも似ているし…。叱れば正解だと思ってる人もいるんでしょうね。悩んでるなら一緒に悩んだり考えたりしてあげたり、アドバイスしたり、他にも見守るとか選択肢もあるんですがね。
いろんな人がいるから悩みに対して少しキツイと思われるような言葉でお返事する人もいるでしょうね。
相手を思って伝えようと思った時についきつい言葉を選んでしまう事もあるかもしれません。
叱りつける訳ではない事はお返事を貰う方も分かっているでしょうけれど。
ただ、キツイことを言われたからと相手を否定しないで下さい、と言いたいです。
とはいえ、辛い時にキツイ言葉で返されるのはやはり返ってダメージを受けることもわかります。
ただでさえ悩みを打ち明けるくらいの状態だからいつもより気弱になっていますしね。
ただ寄り添い、うんうんと聞いてもらう、それだけで有難い事ってありますよね。私もどちらかというと、ここで小瓶を流しても
喝を入れられたいとかではなく
大変だったね、わかるよ、と共感してほしいタイプです。
そんなときはあらかじめ
励ましてほしい、などとタイトルに入れておきます。
喝を入れるでなく、
励まして、と。予防線とでも言いましょうか。
お返事をもらって辛い思いをしたのですか?
頭がおかしいは少し言い過ぎですよね。
あまり気にしないでください。
いろんな人がいるからネガティブな反応にはスルーでいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項