リストカットが再発した。
オーバードーズが再発した。
「死にたい」と思う日が増えました。
新学期が始まり私は受験生になりました。
志望校はまだ決まってませんが、決まったときのために今も必死に勉強してるつもりです。
「頑張ろう」「去年みたいに学校が嫌だから休むとか辞めよう」
と目標を自分の中に作りました。
だけどクラス替えで1年のとき虐められていた人、2人と同じクラスになり、
クラスに居づらい。
休み時間には席に取り囲まれて
「死ね」「学校来んな」
とか言われます。
だからつい休み時間には保健室に逃げてしまいます。
保健室の先生とたわいのない会話をします。
だけど自分は受験生なので授業は受けようと思い、
授業と給食の時間だけはクラスに行きます。
授業に手を挙げ意見を発表するとそこでもヤジが飛ばされ辛いです。
給食の時間も私のパンを潰されたり、量が異常に多かったりします。
担任に
「先生は、盛られた分の給食は絶対に食べなきゃイケナイって言ってるけど、私はもともと少食だし、他の人より量の多かったり、パンが潰されたりするから食べれないし、食べたくない」
と言ったら
「だけど食べるのは私のクラスのルールだから」
と残すのを拒否されました。
そうゆう事もあり去年の担任の先生の力を借りて辞めれたリストカットやオーバードーズが再発してしまいました。
こんなことで再発してしまう私ってオカシイですか?
私がもっと頑張ったら保健室に行かなくて済むようになりますかね?
グタグダですいません。
読んでくれた皆さんありがとうございました。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
おかしくないよ
私もリストカットを一回止めたけど、またやり出しているから
みんなそうだよ
止めれたと思ってもまた、嫌な事があったらやっちゃうからさ
ななしさん
卒業できる最低限の出席日数を稼いで、保健室で受験勉強することを勧める。
変えたいのなら、実力行使。
匿名で、校長なり教育委員会なり、権力のあるヤツ宛てに手紙でも書くといい。
あと、バレない様に録音出来るならベター。
ななしさん
頑張るのはなるべく止めた方が良いでしょうね。多分貴方が言い返せないから虐めを受けるんだと想います。無理解な人に囲まれて我慢するんなら保健室へ逃げ込むのも方法ですね。ほんとは逆切れしてそいつらをぶん殴るとかしたら逆にそいつらは縮みあがると想うけどまあそんな非常手段は止めた方が賢明でしょうね。それにやっぱり暴力行為はどんなに正当性を主張しても受け入れられるとは想わないしね。
ななしさん
先生もクラスメートも最低の性悪だなぁ…。そのお世話になった元担任の先生に相談とか出来ないのかな??
辛いんだもん、おかしくないよ。でも薬とか無理しないでね。
ななしさん
去年の、そのリスカなどを辞められるようになった時の先生に相談は出来ませんか?
後は、担任の先生に「イジメられてそうなってる」等を言えないでしょうか?まぁ、読んだ限りでは言っても無駄そうな先生ですが…
最終手段で、定時制や通信制の学校を考えて、登校拒否という手も無くはありません。去年中三だった私の学年では登校拒否が結構居ましたが、皆定時などに行けていました。とは言っても、本当に最終手段ですけどね。
ななしさん
頑張り過ぎない程度で、頑張って!
私も、虐められていたから解る。
辛いね。痛いね。
私が親なら、担任を吊し上げに行ってあげたい!!
親には、言えない?
頑張り過ぎないでね?
猫魔
ななしさん
あなたは、ほんとに頑張っていますね。悲しい人たちに遭遇してしまいましたね。
あなたは、自信を持って頑張っ下さい。なんとかこの学年を乗りきって下さい。
応援しています。
ななしさん
例えば去年の担任の先生と保健の先生などに相談してみる。
親が理解者なら親に話して学校を変えてみる。
今のままじゃあなたは間違いなく潰されます。
これはれっきとしたイジメだし、担任は形式張るのが好きな能無しに見受けられます。
ルールだと言うなら、潰したパンを担任の先生に「試しに食べてみて」と言って実感してもらいなさい。
それでもルールと言い張るなら、頼るに値しない能無し担任です。
他の先生を頼るか保健室登校するか、いっそ学校を変えてもらいなさい。
こんなつまらない人達に人生を潰されたらもったいないですよ。
ななしさん
おかしくないよ。
全くおかしくないよ。
つらいものはつらい。
なのにまだ、自殺に追い込まれていないだけに君は強いと思う。
僕は負けて未遂したからね……うん、僕より耐えているよ。
今はつらくて自分自身がだらしないと、
弱虫で端にも棒にも掛からないように感じても、
君は優しい行為や態度に接して学んでいるね。
だから、君が立ち直った時に、君と似た苦しみに喘ぐ人たちに、
導きの手を差し伸べられると思うんだ。
今すぐじゃないよ、将来、君が君のやり方で、人助けできるように、
今は、君を守ろうとしてボロボロになっても、
君を包み込んでくれる君自身の心を労って、
有り難うって優しく休ませてあげてください。
強い人、自分自身の弱さに直面しても、
自分自身にあきらめなかった人だと思う。
今は、無理でいい。
力が湧くのを感じたら、はじめたらいい。
君の将来に幸あらん事を。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項