おはようございます。
昨日はとりあえず、シャワーを浴び外にでることにしました。
カフェに行き課題(データまとめ)をお昼から夕方ごろまでやりました。
まだ全部終わったわけではありませんが、もう少しで終わりそうです。
とりえず取りかかることが大切だと、またまた再確認した一日でした。
家で無理ならお金かけてでも外にでて作業したほうが結果オーライな気がしてます。
コロナで遠くにも遊びにいけないし、そもそもそんな時間がない。
友人と外食も減ったのでまぁ、トントンかもしれません。
目の前の事が終われば卒業だ。
卒業したい欲が最近どんどん増している。きっと社会人になったら学生の頃が良かったて思うだろうが。
逃げるように学部卒の道を選び、まぁまぁ安定した就職先。やりたいことをやろうと思えばできる。
人の役に立つ仕事だから就職先に何の不満もない。でも多分無難な人生になるんだろうな、と考えていた。
でも、趣味も含めてやりたいことができた。
ここにあと2年いても何か成長できる気もしないし、毒されると直感的に感じ学部卒を選んでよかったと心の底から思う。
合う、合わない直感って結構大事な気がする。合わないものに順応しよう受け入れようとした結果、疲弊してしまってので
そもそも向き合わないという選択もありかもしれない。
私は私が大事だから、私を不機嫌にするものは3トライくらいしてみてダメだならば極力関わらないことにした。
とりあえず、トライするだけでえらいなぁって自分をほめるようにしている。
卒業して新しい夢を追いたいからまだここで力つきるわけにはいかんのです。
新しい夢というか昔からやりたかったこと、一度断念してしまったから、再チャレンジ。
年齢が許すまで追いかける。デッドラインを決めておく。
夢を追うのはかっこいいけれど、正直心配性な私は一方を捨てて一つに取り組むなんて向いていない。
背水の陣になるとなぜか萎えてしまい、目の前の事ができない性分なのだ。
生活の不安をなくすために仕事を続けて、やりたいことも同時並行にやろうと思う。
そう先々のことを考えると今の状況を頑張ろうと思える。
ということで今日も一日適当にがんばります。
適当が程よい。