宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

人に優しく出来ない。疑わないで接する事が出来ない。不愉快な思いをさせないで接する事が出来ない

カテゴリ

人に優しく出来ない。疑わないで接する事が出来ない。不愉快な思いをさせないで接する事が出来ない。だから人に会わない。
じゃあ向こうが何も求めなかったら?そのままでいいと言ったら?嫌だ。何が嫌なんだ?我慢が辛い。自然じゃないのでばれないように気を遣うから。
いつばれるか冷や冷やしている。相手が一人なら、短い期間なら整合性を気にしなくていいから安心していられる。集団は駄目だ。最初の方だけはいいがいづれ排除される。
相手が少なくても長い期間付き合っていけばいづればれる。必ずその時が来る。擦り切れさせる。疲れる。人と付き合う事に大して心が折れる。疑う。卑屈になる。相手を不愉快にさせる。
自分を出しても、わがままで不快にさせるだけだ。否定されて不快になるだけだ。本音は共感を得られるものじゃない。共感を得られるよう演技をしなければいけない。

年をとるにつれてその場を口だけ合わせてしのぐだけでは不十分になった。相手から少し削りとらなきゃいけない。相手を不快にさせて軽い服従をさせなきゃいけない。暗黙の力で相手を気付かないように騙せなきゃいけない。
俺は心を開かないかもしれないが、「そんなに考えてない」を振りかざして利用したり笑って優越感の道具にするお前らに心を開くなんて無理に決まってるだろボケが

名前のない小瓶
13166通目の宛名のないメール
小瓶を609人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

相手が優越感を持って自分に接して来ていると思うあなたの恐れは、相手に対するあなたの考えの表れ。

人は自分の思い込みがなければ相手をその様には扱わないから。

でも、それって本当に苦しいよね。

暖い場所が欲しいのに雨の中でがたがた震えながら全身の毛を逆立てて吠えて、人の手から後ずさりする子犬のようだ。

どうしたらあなたは人の手の中に入って来てくれますか?

保身のために嘘を付いたり裏切る人間もいるけど、時には暖くて心地よいことをする人間もいる。
人によっては優越感じゃなくて辛い人と一緒に辛がる、そういう場所(この宛メみたいな)と人が此所以外にも必ずあることをどうしたら伝えられるのか切なく思っている人間が、携帯の向こう側にいる。

ななしさん

んー…
それは会社の人なのでしょうか、それとも学校の人なのでしょうか。
不思議と似た者は集まりますよね。環境がおなしだから人間性も似てしまうのか、はたまたある条件下の環境を選ぶ人間だからタイプの似た人であるのは当然なのか。どちらにしてもあなたの周りはそういうタイプの人が集まっているのではないでしょうか。

居辛いタイプの人とは、もう見切っちゃった方がいいんですよー。あなたのその「決まってるだろボケが」でいいと思いますよ~。
別の場所にはまた別のタイプの人が集まってますよー。

共感を得る事を重視する人間の集まりではなく、違っている事を楽しめる人間の集まりって、ありますよー。相手に何かを期待しない人間関係。当然ながら少人数にはなります。だって集団になっちゃうと統制がとれなきゃいけなくなるから、どうしてもお互いにどこか無理をして合わせていかなきゃならなくなるもん。

相手に共感しようとするんじゃなく、相手の共感できない部分を楽しんでみると違ってくるのにな、と思います。
鈴木、38歳主婦

ななしさん

こんちわ。
読んでいて思ったのですが、
過去に、集団から,孤立した経験があって(イジメも含め)
それが、フラッシュバックして、
現在の日常生活に反映してしまう、という方ですか?
(的外れだったらゴメンナサイ)

読んでいて、このお手紙自体が、今の私とかぶる部分が多いので
多分,勝手にそう思ってしまったと感じます。

根っこの悩みとして(自分もそうなのですが)
まだ、一人で立てない,自力で立ってない、
誰かに寄りかかった状態でないと動けない、のかな?
(これが、精神的に子供、未熟な状態だそうです)

少しずつ、自分の中で、
他人の評価より、自分で達成してして行くことで
つけた自信の方が、大きくなっていけば、
不自然な振る舞いや、
他人をコントロールすることで得た安堵感など
あまり意味のないものだと、感じる日は来ると思います。

簡単なことではないけど、
精神的に大人になりたいので、私もコツコツがんばってるよ!

そこが克服出来るようになれば、
本来持っている、これがしたいからする、
これが言いたいから言う、が他人の反応を気にしなくても
すら~っと外に出せるようになると思うよ。

まいたん

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。