買い占めしてる人達
何してんの?
あなた達が買い占めなんかしてるから被災地に食料とか必要なものが届かないんだよ?
ガソリンだってそうだよ。
何で普段車に乗らないような人が無駄に入れてんの?
だからトラックが思うように動けないんだよ?
募金して協力した気にならないでよね?
被災地の人のために今することは、節電と買い占めをやめることじゃないの?募金の前にやることがたくさんあるんだよ。
ここが日本人の悪いとこだよね?すぐ流されるところ。
宛てメのみなさんは
こんなことやってないと思いますが。
愚痴を書かせていただきました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
関東方面、特に首都圏は程度がひどいですよね。
たまたま切らしてたトイレットペーパー・ティッシュペーパーをいまだに買えない我が家、困ってます。
もちろんなんとかやりくりするけれど、この状況はいつまで続くんだろう。
それにしても、
ライフラインや建物に被害がなかった地域では、普段の生活をするようにとあれほど広報されているのに、空気に呑まれて無駄な購買活動するなんてなに考えてるんでしょうかね。
新聞に載っていた、「周りに流されて普段は飲まない牛乳を買い込んでしまった」という反省にはあきれますよ。
今後、現地に細々とした物資を直送して混乱を引き起こすことも心配。
もっと行動に責任持ってほしいものです。
でも、きちんとした人もいっぱいいます。
うちの地域は計画停電してるのですが、交差点で車と歩行者がゆずりあう姿が多くあります。
いつもなら無理に通ろうとする車もあるところなのに、こういうときはきちんとゆずりあえるものなんだなと、すこし嬉しくも思います。
信号がついているときでも、この思いやりを忘れないでいたいものですね。
ななしさん
あなたの怒り、その気持ちわかります。
一方で買溜めする人の気持ちもわからないでもないのです。
子どもが小さかったり家族が多い人もいるでしょう。
情報がわからず自分の所に地震が来たら、という不安感や周りに煽られての行動でしょうか。
でも買っても買っても多分安心は買えない。
ともかく少し落ち着いて欲しい。
関東某地ですが、店頭に少しづつ食べ物は増えて並び始めました。
今は買った物を腐らせることなく全て食べきって欲しいです。
ななしさん
被災地の方が大変で不安なのはすっごくわかります
私も買い占めをみて
なにしてんだ
と思います
でもみんな不安なんです
被災地の方、不快に思った方すみません
ななしさん
>募金して協力した気にならないでよね?
節電、買い占めをしない、確かに重要で大切なことだと思います。
でも募金という協力の気持ちからの行為との優劣はどうやってつけたのですか?
金額の大小に関わらず、国内外、大人から子どもから様々な人が、少しでも被災者被災地の力になれたら…という気持ちで行った募金をそんな風に言わないで欲しかったです。
ななしさん
うちのほうもだよ(T-T)
ミネラルウォーターとお米とカップ麺。
買い占めたいキモチもわかるけど、迷惑だからやめてほしいよね。
オイルショックの時もそうだった。
被災地じゃないのに…
ななしさん
これぞ正に“モラルパニック”。
『買い占め』と表現し始め、それに都合の良いインタビューをこぞって寄り抜きし放送するマスメディアに踊らされないで欲しいです。
物が無いのは震災直後からです。
1週間経っても
一向に物が無いままなんです。
おかしいと思いませんか?
確かに買い貯めた人もいるでしょう。でもひと家族が買い貯められる量には限りがあるし、それが幾多の家族にわたろうと、物が無くなるなんて事は不自然だとは思いませんか?
それと、
まぁ牛乳や納豆はそれとして、物が無いのは生物(なまもの)ではなく日用雑貨やお米です。
震災を受けて辛いお気持ちは分かります。でも、一番流されそうになっているのは、あなたです。お気をしっかり。
鈴木、38歳主婦
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
わたしの言い方が間違えてました。
募金だけして、節電とか節水をしない人が嫌なだけです。
募金したからいいや~って人がいると思うんです。
もちろん小さな子供とかが募金しているのはわたしもとてもすごいことだと思いました。
誤解を生んでしまい申し訳ありませんでした。
買い占めする気持ちも分かるっていうことに関しては、ちょっとわたしは賛成できません。
今まで通り普通にしていれば普通の買い物ができるんですよ?確かに計画停電などでお店は一時的に閉まるかもしれませんが、こんな品薄は異常だと思います。テレビでも呼びかけしているんだから、もう少し考えてほしいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項