宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

今現在地震の被害をうけていない皆様にお願いです 関西電力が東京方面への電力の供給を開始

カテゴリ

こんばんは

初めて宛メ
を送る苺といいます

初めてでこんな
事を送るのもなんですが

今現在地震の被害を
うけていない
皆様にお願いです



関西電力が東京方面への
電力の供給を開始したとの
情報が入りました。
と言う事は関西での節電が
災害の協力になります!
まだまだ夜半には冷え込みも
厳しく18時~19時の時間帯で
300万KWの電力が不足するとの
東京電力の需要予想です。
皆で節電して、皆でこの
有事を乗り切りましょう!
使っていない家電の
コンセントは抜いて、
冷蔵庫も出来るだけ弱に、
テレビはつけておいてください
お願いします

知って
おられる方もおられる
かもしれませんが
よろしくお願いします

被害うけてない私達は
何もできないですが
できることはして
被害をうけている
地域の人々を
助けましょう

お願いします

名前のない小瓶
13052通目の宛名のないメール
小瓶を508人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

まだ寒い日が続くので
被災者の方々も電力がないと夜なども辛いでしょう。

僕たち被災しなかった者もできることから行動したいですね。

【あおはっぴ】

ななしさん

関西電力が電力供給することは確かですが、
その供給量には技術的な限界があり、
節電したらしただけ供給できるというものではないようです

関西電力のサイトでは、節電協力のチェーンメールに対する注意が掲載されています

節電自体は悪いことではありませんが、
悪乗りのチェーンメールに引っかからないように注意してください

ななしさん

だからこれはデマ

チェーンメールなの

ななしさん

それはチェーンメールです。
関西と関東では、電力供給ができません。
これは関西電力の社長も言っています。
システムや電圧、いろんなものが関東電力とは違うので送ることが出来ないのです。

ななしさん

あの、
そういうの、ありがたくはあるけれど、無駄になる可能性もあるのです。

中学校で習いますが、西日本と東日本では電気の規格が違い、リアルタイムでの変換が必要です。
容量には限界があり、100万??までしか出来ません。
―と新聞で取り上げていました。

むやみに電気を消しても、空費されるだけかもしれません。
点けっぱなしをなくすことを、いつも以上に心掛けていただけたらと思っています。

以上、関東地方在住より。

ななしさん

残念ながら その話は嘘です

関西電力のホームページにも 「そのようなチェーンメールにご注意ください」とかいてあります


苺さんも気を付けてくださいね

ななしさん

こんばんわ。

私は茨城県日立で震度6強の地震、災害にあいました。
まだ電気はきてません。ぽつぽつと復旧しはじめた頃です。

あなたの宛メを見て、涙ぐみました。ありがとう。

電気が付くだけで不安が少し解消されるのが現実です。

もっとひどい被災地にも灯りがつく事をあたしも祈ってます。
本当にありがとう。

ななしさん

その情報、デマですよ(´・ω・`)
 
私は関西に住んでおり
メールでその情報が回ってきましたが
 
西日本と東日本では周波数が違うので
周波数を変える設備を作らないと
関西電力から東京方面への電力の供給は
できないみたいです、
 
でも節電するに越したことはないですよね。
 
 
他にもチェンメやtwitterなどで
嘘の情報が氾濫していますが、
テレビやラジオなどでの
正式な報道がない限り
その情報は信じてはいけないみたいです
 
気をつけてくださいね!
 
 
私たちにできることは
ほんの少ししかありませんが、
みんなで協力していきましょう
 
 
どうかみんな生きていますように…!
 
 
 
ちょ子

ななしさん

通常配信よりもこちらのほうが掲載が早いと思いますのでこちらで意見させていただきます。

関西や中部電力からの送電ですが、私が思うにいくつか間違いが含まれています。

節電に意味がないとまでは言いませんし、関西でも津波の被害が出ているところもあります。今から電力を抑えることに反対はしません。

ですがそれはできる範囲内、というのが条件のもとです。家族と喧嘩したり、独り暮らしで不安な日々をおくるのとは違います。

ネット内で注目されて広がっているのだとは思います。ですが、被災地へ何もできない思いが募ってやりすぎた生活をしている人もでてきています。

それに、関西電力や中部電力から東京電力に送電する場合、周波数の違いにより、変電所をいくつか通さなくてはいけません。
そうすると送電できる電力は限られた量になるのです。

節電すればするほど電力が東京や他の被災地に届くわけではありません。

加えて、今の段階で関西電力で公に節電を勧めてはいません。
今はまだ送電の分の電力はあると言うことです。

それだけは分かっておいてください。

やりすぎで体調を崩したりすれば、それは被災地の方のためになりません。


このような内容のメールも回っていますが、はっきり言います。チェーンメールの一種です。
回線を混ませるだけです。

本当に必要な安否確認のメールが届いていないかもしれません。メールや電話をするなと言っているわけではありませんが、少し考えてからメールや電話をしてほしいと思います。

どうしても被災地に何かをしたいのであれば、個人で物資支援をするのではなく、コンビニなどでやっている募金を勧めます。

節電はできる範囲内で、できれば募金を。


私はこれらを勧めます。

意見するきっかけを下さった送り主の方に感謝いたします。
決して反論をしているわけではありませんし、私の中で皆さんにぜひ知ってほしいことを送らせていただいたまでです。

長々とすいませんでした。

少しでも皆さんの中に何かが届きますように…。

ななしさん

 節電は悪い事ではないので
否定する訳ではないのですが、

予備電力を送電するようなので
関西や他の地域で節電しても
あまり意味がないようです。
チェーンメールと言っていいのか解りませんが
この節電の類のメールの情報も確実ではないようです。
私も節電のメールを回してしまい、
友人にひどく怒られてしまいました。
きっと親切心から発せられたメールなんでしょうけれど。

ななしさん

それはチェーンメールですよ
情報源をしっかり確認されたのですか
関西電力のHPにも乗っていることですしだれかに回すことでも電気の無駄遣いです。
自分の力で真偽の判断をしっかりしてください。

でも節電はエコになるので
ぜひ心がけましょう。

ななしさん

 関西電力公式サイトからの引用です。

----------

当社名を語ったチェーンメールへの注意について
2011/03/12

○このたびの東北地方太平洋沖地震により被害を受けられた皆様に心からお見舞い申し上げます。

○今回の震災復旧に際して、当社名でお客さまに節電に関するチェーンメールを送ることはございませんので、ご注意ください。

○当社はお客さまへの安定供給を維持した上で、11日夕方から、電力各社と協力しながら最大限可能な範囲で電気の融通を行っております。[注]

○平素より皆さまには省エネ・節電にご協力を頂いておりますが、今のところ、お客さまに更なる特別な節電をお願いするような状況にはございません。

[注]東日本と西日本では、電気の周波数が違います。従って、関西電力の電気を東日本に送るには、周波数を変換しないといけません。この周波数変換施設の容量には上限があります。

----------

誤った情報の拡散は混乱の元となります。
さらに電波が混み合う事で、被災地の方々が必要とするライフラインが使えなくなる可能性だってあるかもしれないんです。

あなたはこのメールをどんな意図で送ったのか知りませんが、もし悪気が無かったのであれば、正しい情報かどうか判断する能力、自分の発信する情報に責任を負う自覚ぐらいは備えて頂きたいものです。

善意も作用次第で悪意に変わりますよ。

ななしさん

 関東地方と静岡は交代で停電して、電気を供給しますね。

国全体でバックアップです。
でも、昼間とか夕飯時とか通勤時間に停電というのは痛いですね。

いろんな機能がマヒします。
早い復旧を望みます。

ななしさん

ウェザーニューズでその噂は嘘だから信じないように。
というコメントがありました。

テレビとかで正式に発表されたもの以外はデマと想っていいんじゃないですか。

ななしさん

ヘルツが、違っているので、無意味です。普通に、生活して、経済活性化に、役立つ、違う支援を考えてください。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。