『学歴なんか関係ない』
って人は言うけれどさ、学歴は大切だよ。
あんまり学歴がよくない人がそう言ったって、薄っぺらに思えるね。
プロスポーツ選手とか、技術職、職人的な職業の人にとっては―そういった世界で生きる人にとっては―関係ないものかもしれないね。
学歴以外にその人が努力してきたものが、人を計る秤があるんだから。
でもさ、
一般的な人にとって、勉強って人生の初期をかけてやってきたものでしょう?
勉強が出来なかったって、それだけ努力をしてこなかった人っていう証だよ。
学校の授業、ちゃんと受けて、ちゃんと宿題やって、理解すれば誰だってある程度は学力つくんだよ。
たまにさ人は
『勉強が出来ても何にもならない』
って言うけれど、
『勉強が出来ない人』より『勉強が出来る人』の方が、一歩先にいると思うな。
それだけ努力をしてきたんだから。それだけの学力や学歴を手に入れたんだよ。
それに、ちゃんと勉強をしてきた人は一緒に『ものの考え方』を学ぶんだ。
ほら、青春時代、部活を一心にやってきた人にはやってこなかった人には無い大切な気持ちがあるでしょう?
それとおんなじだと思うんだよ。
勉強が出来る人も大切な気持ちを持ってる。
だから、
『勉強だけ出来る人』って嘲笑うのはやめて欲しい。
そんなこと言う権利ないと思うから。ちょっとだけでいいから『努力してきた人なんだな』って誉めてあげて欲しい。
最後に誤解されちゃいけないことをいくつか。
様々な事情があって、学歴を、学ぶ場を得られなかった人を蔑むつもりはないよ。学歴がなくなったって頭の良い人なんて沢山いるしね。
あと、高学歴だからって、おごってしまっていいとは思っていない。それを理由に人を馬鹿にするのは世間知らずにもほどがあるね。
学歴だけが大切って思ってるわけでもないしね。
大切なのは『人となり』だと思ってる。
私が言いたいのはね、
『学歴』は努力してきた証だから。それを認めて欲しいんだ。ってこと。
認めてくれてる人は沢山いるってわかってるよ。
でも偏見がある人もいる。
高学歴 を理由に 低学歴の人が高学歴の人を馬鹿にしているのをみると、『努力してないのはお前だろ』って低学歴の人にいらっとしちゃうんだ。
低学歴だから、高学歴だから、それで人を馬鹿にしちゃいけない。
それにはそれに行き着くまでの歩みがあることを考えて欲しいんだ。
最後に、
学生、努力しろよ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
考え直そうと思えたのに
最後の一言で嫌になった
学歴あっても
だめなのはそっちだよ(´ー`)
ななしさん
でも結局、学歴で優劣をつける企業なんかはどう見れば納得いきますか?
そういうこと言って本質は違う企業ってありますよね
ななしさん
私も、学歴は、努力してきた証だから、本人ががんばったから
入学出来て、卒業出来たのね、とは思います。
低学歴の人が、努力して仕事のスキルをあげるべく努力をしてることと、
がんばって勉強して、高学歴という称号を手に入れた人と、
何がどう違うのでしょうか?
私は、深い部分では、どちらも似てると思います。
高学歴を鼻にかけて、会社に入っても大して努力しない人と、
努力が嫌いな低学歴の人とのケンカなら、
どっちもどっちじゃんと、見えますが。
(そういう内容の小瓶に感じました)
学生、努力しろよ、は、要らぬ世話です。
近しい間柄の人だけが、言っていい親近感ワードだと
思います。
私は、低学歴の職人なので、ちょっと物言いがきつくなって
しまった感もあります。
きれいごと抜きで、儲かってた時期も、不況で貧乏な時期も
どっちも経験してるので、あえて言い切ります。
最低限、自分を養う事が出来ればいいんです。
学歴うんたら、より、それが出来てる人の方が偉いと思います。
まいたん
ななしさん
学歴の話を出しておいて、
学生に努力しろよ、ですか。
何で?
「何でそこに通いたいか」
「何を目指すか」
「その学校で何を学んだか」
進学にしても就職にしても、
2年3年後、4年の後に同じ苦しみが
待っている。
すべき事はやりなさい。
単に在籍しているだけではNGだ。
そういう意味か?
でもまぁ、
前線にいると、実戦で経験値を
得てる人から学ぶことが
多いよ、学歴に関係なくね。
あと、勉強できる人が
仕事できるってわけじゃないから。
by28歳くらいの人
ななしさん
確かに学歴は大切だけど、学歴の少ない人が努力をしてない訳では無いし。
人より努力してるかしてないかなんて学歴一つで計れるもんじゃないよ。
それに学歴がモノをいうのは面接まで。そこから先は本人の力と人となり次第。頭が良かろうが悪かろうが努力して伸びた奴が上に立つんだよ。
学歴なんてのは会社に提出する通信簿さ。
ななしさん
全くもってあなたの言うとおりだと思います。
なぜか
すっきりしました。
自分も勉強頑張ります
ななしさん
間違ってたら申し訳ないですが、貴方はまだ社会人ではないのでは?
貴方の努力は認められますよ。
それは人より頑張った証だから。
だから高学歴だと大企業に入りやすいと思いますしね。
でも勤めてしまえば、学歴を掲げて働く訳でもないし、その職が適職かどうかが重要なだけ。
社会には学歴は不要だと思います。
学生同士の会話で低学歴の子が馬鹿にしてくるのは、少なくとも貴方みたいに高学歴の人も相手を馬鹿にしてるからこそのぎすぎすとした関係なのでは?
まぁ、どうあがいても私は貴方よりは低学歴なので努力不足だとは思います。
ですがそれが貴方の勉強から得た「ものの考え方」なら、今後も貴方自身が傷付く事は沢山あると思います。
社会に出たらあまり先輩や上司にその事を言わない方がいいでしょう。
時代は違うので中卒や高卒の方は沢山いるので。
ななしさん
最後の最後に鬼のようにきつい一言。長々と読んだ末にソフト暴言ですか。御説法有り難うございます。
ななしさん
主の意見は正しいと思うよ
反対はしない
でも賛成もしない
高学歴が低学歴を侮蔑し、低学歴が高学歴をあざ笑うのを身近で見てる
私は学歴が大切だなんて思えない
ななしさん
では質問です。
社会に出て本当に役に立つのはなんでしょうか?
1 やっぱり学歴
2 コミュニケーション能力
3 臨機応変に対応できるスキル
確かに、努力はしたかもしれませんが、
学力的バカより人間的バカの方が救いようがないのは事実。
高学歴の象徴の学校出た人間全てが、人間的バカとは言いませんが…
ちなみに上記の1以外は、高学歴者よりも、高卒の新入社員の方が秀でているように思います。
まあ、若いので幼さは差し引きますけど。
苦労して勉強以外を学んだ人間だっています。
いくら取り繕っていても
最後の一文で、結局は
高学歴=努力した人
低学歴=努力していない人
と、断定して、学歴ない人間を見下しているように見えますけど。
って、書いたら
お前、低学歴だからムキになってるだろとか言われるんですかね
そもそもひとつの物差しだけで、人間が努力したかしてないかを決めるのはおかしくない?って言いたいだけなのですが。
人間、生きてるだけでも十分努力してると思うし。
他人から見てあからさまに分からなければ、努力と認められないんですかね?
と言うか、所詮他人からすれば自分以外の人間の過去の努力なんて関係ないし、どうでもいいものです。
そんなにあなたは自分に自信がないんですか?
ななしさん
高学歴は高学歴で立派なことだと思いますよ。
だけど勉強しかしてこなかった人の高学歴は、「使えない」なぁってことが多いです。
考えが凝り固まってしまっていて、仕事の場において柔軟な発想が出てこない…んですよね。そのまま研究職に就かれる方は、勉強だけでも良いのかもしれませんが。
ちゃんと遊びながら高学歴。それが理想的だと思います。
沢山勉強して沢山遊ぶべし。遊ぶ力は、強大です^^
ななしさん
これは貴方が実際に体験して感じた事なんですかね。
単なる学歴について、これだけつらつらと文章を書けるのですから
低学歴の人にバカにされて(?)よほど悔しかったのでしょうね。
あなたは自分を学歴でしか語れないのですか?
他に何も無いのですか?そうじゃないなら別にいいじゃないですか。
低学歴の人に「低学歴のくせに(笑)」とかしか言えない人は、例え高学歴であっても結局その程度の人ですよ。
低学歴なんてほっとけばいいじゃないですか、面倒でしょ?
「低学歴は黙っててよ、世の中学歴なんだから!」って言ってやれば?
あと最後の一言はどういった意味ですかね?
低学歴の私にはイマイチわからなくて。
ななしさん
学歴って、あってマイナスになるものじゃない。
だから私は欲しい。
ななしさん
最後ってきつい一言なのかな? 命令形で書いたわけではないのでは? 頑張れって、応援してくれてるんじゃないの?
『勉強しろよ』じゃなくて、『努力しろよ』っていうのは、けっこう大きな違いで、小瓶主さんの優しさを感じたんだんだけれど……。
つまり、どんな道に行こうとする人も努力してるんだから、自分の努力していないことに関して努力してる人を馬鹿にするようなことはするなっていうことだと私は思いました。
テスト勉強しないくせに『あいつは頭よくていいよな』とか『勉強しかしないやつだからな』とか言うようにはなっちゃいけないぞ、って。
反対に、部活に一生懸命な人に『勉強ができないくせに』とか言うようにはなっちゃいけないぞ、って。
ななしさん
でも、机上の勉強が出来るのと実戦(仕事)能力は全然別物ですね。
大卒以上の学歴でもツカイモノにならない人を沢山見て来ましたから。
そりゃあ、勉強出来ないよりは出来たほうがいいけど、社会に出たら+αの部分がとても大事。
もしかしたら、学歴以上にね。
ななしさん
あ 私、努力してないや。
出来ないんじゃなくて
やってなかったわ。
頑張ろうかな。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主です
皆さん沢山のお返事ありがとうございます。
沢山の意見があって、勉強になりました。
私の言葉少なさに上手く説明出来なかった部分が多くあります。そして、それで気分を害された方もいるでしょう。本当に申し訳なく思います。
まず、最後の『努力しろよ』について。
これは、
どんなことでもいいから、若い時に、自分が誇れるものを持って欲しい。
そのために何か全力でぶつかって欲しい。
という意味です。
勉強しろという意味ではありません。
皆さんに多くの批判的ご意見を頂いたこの部分ですが、私の意見は変わりません。
若い時には、精一杯何かにぶつかる必要があると思います。(私はそれに関して後悔をしているので尚更)
キツい言葉と皆さんはおっしゃいましたが、なぜでしょう?皆さんの意見を読んで噛み砕いて、勉強させてもらいました。他の部分は納得をしましたし、反省もしました。でも『努力しろ』ということが何故キツいのか、わかりませんでした。良ければご鞭撻の程をお願い致します。
また、文章中で『高学歴の人は低学歴の人より努力をしている』と書きましたが、この『努力』は『勉強という面においての努力』であって『人間的な努力』全般を指し示している訳ではありません。
次に、私の正体(?)ついて。
私自身が高学歴か低学歴か、学生か社会人かについては伏せておきたいと思います。私の立場がどうであっても『意見』は変わりませんし、私の立場で私の『意見』を判断して頂きたくないので。
(でも一つ言うと、私の生活環境は中卒も有名大学法学部卒も技術職も教授もいる、混在した環境です。沢山の世界を垣間見れます。)
そして『ものの考え方』を学ぶ。という話。
例えば、数学の証明では『順序立て』を学びます。倫理では『世界の考え方』を学びます。
この『考え方』=『学歴至上主義の考え方』という訳ではなくて、純粋に『多くの目線からの考え方』を学ぶという訳です。
低学歴の人を馬鹿にするつもりはありません
低学歴で(人として)上手くない人がいるように、高学歴でも(人として)上手くない人はいます。
小瓶にも書きましたが、大切なのはその『人となり』。学歴関係なく、尊敬する人はいます。
高学歴が低学歴をバカにするのも、その反対も、その『象徴』のような人(高学歴でいうなら頭でっかちで働けない人)にばかり目がいくからでしょうね。全ての人がそうであるはず無いのに
皆さんからお返事を頂いて、一番に思ったのは『社会的スキル』の大切さです。自分自身、あまり要領の良い方ではないので、『社会的スキル』の高い人に憧れています。
学歴などとは関係ありませんね。努力も少しは関係しそうですが、やっぱり、性格や経験がものをいうのでしょうか。
すごく長くなってしまいましたね…。まとめが苦手な自分を反省します。
最後に 私は遊んでいます。職人さんも大好きです。芸人さんを本気で目指して勉強をしていた頃もありますから(^^)
芸人さんをはじめとした、技術職の方の職場を見学したいです
では
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
小瓶主 追伸です(汗)
すみません
芸人さん=遊びって考えているわけじゃありません(><)
芸人さんを志すくらいに、『笑い』や『面白さ』を大切にしていると伝えたかったのです
芸人さん、尊敬しています
宛てメの中にも芸人さんいるのかもしれませんね。素敵です
ななしさん
私は主さんの意見、正論だと思います
努力しろよもきつくは感じませんでした。むしろ、励まされたような気持ちになりました。私、がんばらなきゃなって。
勉強にせよ何にせよ努力は大切ですよね。
ななしさん
もっかい聞くけど…
低学歴・高学歴という
カテゴリー分けで
考えてるのは何で?
俺はさ、『学歴』という言葉を
多用してんのが気になるんだよね。
んでもって、
アナタの言い分をそのまま
言ったとしたら、
「技術職」の人には
一蹴されるよ。
「ナメんな」ってな。
by28歳くらいの人
ななしさん
極言すると、寛容が足りない。
世の中、学歴がもの申す会社や社会、学歴が一切通用しない会社や社会、あるから。
ななしさん
小瓶主です
学歴というカテゴリーで人を分けるのは、
学歴で分けられる世界にずっと生きてきたからです。『学歴』で見られて、努力も認められずに、蔑まれてきたからです
不思議なのですが、なぜ『勉強を頑張ってきたという努力を認めて欲しい。』と主張すれば、なぜ職人さんから『なめんな』と言われるのでしょうか
職人さんやスポーツ選手の世界には学歴なんて関係ないと考えていることも小瓶に記しています。
よろしければ説明してください。
ななしさん
言ってることに矛盾を感じるけど、要するに投稿者さんは、勉強以外にもなにかに夢中になれた人、とか、なにかを一生懸命がんばれた人が尊敬に値すると言いたいのかな?
だとしたら、学歴はあんまり関係無い気がする。
努力する人は素晴らしい、と投稿したら、しっくりくるのに。
まあ一言に努力って言っても、勉強やスポーツのように、誰からみても努力してるっていえるものもあるけど、私生活が上手くいっていない場合での改善の努力についてはどうだろうね?
ななしさん
一番最初に、小瓶を読んだ時の印象は、
正直、この人はちゃんと人に揉まれて働いた事がない人か、
(学生かな?と)
または、すげー年配の人リタイヤしたくらいの人かの
どちらかかな?と思いました。
私が疑問に思うのは、
もし、オレの学歴を誉めてくれよ、
オレのがんばりを見てくれよ、と「もし」言うのなら、
「勉強してきた事(学歴)」を、実際の仕事で
どう役立てているのか?の方が重要だと思ってます。
必ず、学校で習った事が、実際の職場で役立つ事ばかりでもないので
私は学歴には、あんまり興味がないのです。
学ぶ、ということ自体は、行きてる限り、
学校に行くというかたちをとっても、とらなくても
(生活の中から学ぶ事も多いし)
尊敬に値する、すばらしい事だと思っています。
「学歴~』「学歴~」と、連呼してるのが、
どうも根本部分が、いささか、しょーもねーな~と
感じてしまうのです。
まいたん。
ななしさん
学歴が蔑まれるのは、学歴には殆ど意味が無いから、だと思います。
高学歴自体は素晴らしいことなのですが、勉強って、手段であって目的では無いので。
勉強を頑張っただけの段階では「何も生み出さない」です。
勉強した成果をどう活かしていくか。活かしきって初めて意味が与えられるのが、学歴だと思います。
ななしさん
一つの単語で話をシメよう
とする態度を見た
『ナメんな』だ。
アナタが年上でも年下でも、
どんな仕事をしていてもな。
いい仕事してれば、相手も
それに応えてくれるぜ。
努力という言葉を使うなら、
自分の実力を認めさせる
努力しなさいよ。
話がズレるけど、
“歴”つながりで…。
履歴書の書き方で、ホントに
人間の「格」っていうか…
アナタのいう『人となり』
ってのが見えるんだよね。
自分より年が上か
下かってのは無関係だな。
その人の経歴は全部一流の
名前で埋まってる。
でも、
動機や自己PRの欄は
内容が薄っぺらい。
見る側が思うことは、
『勉強できるんですね。
でもそれだけですね。』
ジ・エンド。
ゲームオーバー。
覇気を感じないんだよ。
自分を認めさせてやろう、
っていう気概が見えない。
でも履歴書はフィルターには
なるけど、実力のすべてを
測りえるモノサシじゃないっしょ。
だとしたら、自分を認めさせる
モノは何?
まずはフィルターを
潜り抜けることだ。
正直、アナタのホンネは
判断しかねてます。
けどね…一回、学歴っていう
単語を一度も使わず考えを
まとめてみてくださいよ。
自分の中でね、
スッゲェ迷うから。
by28歳くらいの人
ななしさん
えっと、中卒の私からすると、【学歴】にこだわらなくても、生きていける道はあるよ?って感じです。
私は、自主退学という形とはいえ、【働いてみる】という体験をした事は無駄ではなかったと想います。
みんなよりも、遠回りかもしれないけど、一日中働くって体験を、早めに体験しただけで、私は遠回りだと思わないです。
むしろ、自分にも、ちゃんとやれる事はあって、なにやってもダメなんだと思ってたけど、あんまりそうじゃなかったんだ!って、思えるようになりました。
…実は、初めて勤めたパン屋さんの店長さんにね、ポロッとこぼした事が、あるんです。
「学校に行ってる皆は、どんどんやりたい事をできる階段昇ってて、私は、昇れてない。おいてきぼりな気がしてたまらない」って。
そしたら、店長さんが。
「なりたいものになる手段は、いくらでもあるよ。
やりたい事を学ぶ事はいつだってできるんだよ。」って。
学ぶ事はいつだってできるんです。
学びたいって、行動を本気で興せば、いつだって。
勉強はなりたい事を学ぶための手段。
体験は、理想と現実の違いを知ったうえで行動する準備期間。
経験はやりたいものを実現するための切符。
…なんじゃないかなー…。と思います。
高学歴を得るために、頑張るのも立派な経験だと思うけど、…あれです。
【百聞は一見に如かず】。
ってやつなのでは?
ガラス玉
なんだか、纏まってなくて、ごめんなさい。
ななしさん
頭脳も腕も大事だよ。
職人さんは凄い。
学歴は勤続年数みたいなもんだね。
使えなきゃ意味ない。
ななしさん
言ってることは、正論だけど
もう少し言葉を考えてほしいな。
ななしさん
「出来る」「出来ない」と「やれる」「やれない」は違います。
高低関係なく『学歴』の話をすること自体人を見下すことだと思う。
ななしさん
努力を認めて欲しいって、結果出せなかった人の言い訳にしか聞こえません。
ななしさん
主さんの学歴が低いにしろ高いにしろ
飾らない言葉で素直に話して欲しいな…
矛盾が沢山あって何が言いたいのかわかりにくい
ななしさん
学校のお勉強だけじゃ、社会では生きてゆけないナリ。
ななしさん
凄く共感します。
勉強にせよ、スポーツにせよ、何事も努力が大切なんだ!
何かを頑張ってきた人には、その頑張ってきた何かを認めてあげよう!
ってことを、主さんは言いたいんだよね?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項