学校て大切。
父親がいない
地震で家が壊れて
親戚の家に居候中
家庭を支えるために
小学生の頃から
新聞配達
親が未婚
虐待
放棄
兄弟が牢屋にいる
通院している
実は精神病だ
過保護
家出したままの姉妹がいる
家族が通り魔に殺された
いろんな事情があっても
学校は
みんなが同じ時間を
一緒に過ごす場所
つらい、苦しい事情から
離れて安心できる場所
こどもには
そういう権利がある。
学校に行こう。
竜乃
2009.01.07.20時配信
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
学校が辛い場所でなければ。
ななしさん
なるほど、って思いました。
凄く納得(・∀・)
冬休みが終わり
明日から学校なんですが
なんだか新しい気持ち?で
学校に行けそうです。
課題テストが
なんぼのもんじゃい!
竜乃さんの言葉で
気持ちが前に
動き出す人がいたら
いいですね(^ω^)
失礼しました。
うるう
ななしさん
いやぁ・・・
すさまじぃですね・・・
それほどまでの経験をしたお友達ならば、
馬鹿なイジメなんて、
しようもないでしょう。
・・・でも、
学校へ行くのが
辛いかたにとっては、
それは キビシイ言葉かもしれません。
家で愛されていないとか、
家庭環境がめぐまれていないから
学校で 誰かをいじめているかたも
いますから・・・。
from 36歳主婦
ななしさん
自分自身、学校は好きだし大切だと思う。
でも、「学校」というものが駄目な人もいる。「集団」というものが駄目な人もいる。
事実、私の従兄弟は「学校」に拒否反応を示してた。いじめられてた訳でも、勉強が出来なかった訳でも無いけど。(逆に、頭良かった。小学校もろくに行ってないのに、高校の数学の問題解いちゃうくらいにw)
学校へ行く事への強制は良くない。
メールの「学校へ行こう」のニュアンスとは違うけれど、学校へ行けない人も分かってやって
ななしさん
確かに。
そう考えると面白くもあり、大切でもある。
学校に行こう。行ける時間は限られてる。
ななしさん
学校へ行くことが大変な方もも居ますよ
いじめられた、集団が怖い、など。
最近のニュースを見るとあんまり安心できないです…。
学校もいろんな人が居るから辛いこともありますよー
しかし、
とても大切ですよね、学校は(矛盾
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項