どうやったら【仕事ができる人】になれるのだろうか?
理解力が乏しい。
理解力を深めようと本を読みまくってるのに……。
頭の中が言葉を上手く変換してくれない。
よく慌てる。
慌てないように心がけてるのに…。
怒られると言葉が発せられなくなる。
父親のトラウマがあり、何か言えばもっと怒られると思って言えなくなる。
言葉が喉から出てこない。言おうとしても言えなくて…頭が真っ白になって…自分でも訳が分からなくなってくる。
電話で相手に何回も確認してしまう。
名前がなかなか聞き取れなくてお客さんや取引先に何回も確認をしてしまう。
付き合いが長い取引先の相手からの電話で毎回確認をしてしまい怒らせてしまった。
そんな仕事ができない自分が嫌で最低。
前の会社で社会的に必要のない人間と思ってた。
そんな私のことを信頼してくれてると言ってくれた店長の役に立ちたくて。
本当に嬉しくて、力になりたくて。
仕事に対する考えとかもカッコ良くて尊敬してて。
でも…してることは正反対で。
変わりたくて…注意受けたことをメモして、出勤前や前日に確認をして…成果でてないな…やっぱり努力足りないんだな…。
仕事に対してはやりがいを感じてます。
頑張りたいんです。
文章がぐちゃぐちゃですみません。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も慌てる&物覚えが遅いことが多いタイプです。
特に、「初めて」のことにブチ当たると、ほぼ100%慌てます。
そこへ、急かすタイプの人に急かされると、
地獄&私もあたまがまっ白です。
(私も子供の頃、周囲から、
急げ急げ&間違えてはいけない!周囲を落胆させてはいけない
など、いろいろ背負い込み過ぎて、慌てる人になってしまってました)
前は、悩んだこともありましたが、
今は、やり方を変えることで乗り切ってます。
というか、結果、乗り切れてました。
自分は、どう考えても慌てる分、他人の多くよりは
早わかりはしないし、物覚えも正直遅いけど、
状況に慣れたり、コツをつかめると、普通に出来る人になる、
という、傾向に気がついてきました。
マニュアル重視なお店だと、難しいかと思いますが、
そうでなければ、「要は出来るようになればいい」だけの話なので、
他人が教えてくれるやり方(急げ!をいう人は割と押し付ける)
にこだわらなくても、自分にとって効率がいいと思うやり方で
覚えていけばいいと思います。
あと、失敗をしてから学ぶ人の方が(失敗しない人より)
その後、身体で覚えるので同じことでも、よく身についている
そうです。(すごく実感あり!!)
だから、周りでちょっと失敗すると、すぐ騒ぎ立てる人はいますが
長い目で見てこっちの方が身につくんだから、いいもん!と
思ってるので、あんまり気にならなくなりました。
(反省がないわけではないですよ~)
いい戦力になれるといいですね。
まいたん
ななしさん
本をよんで
頭で理解しても
行動できなきゃ
意味がない
周りをよく
『見る』『感じる』『気付く』
そして
誰よりも『早く行動する』
これが大切なんだと思います。
正確な技術もしくは知識を
正確な判断でこなす
これは凄く難しい事です。
だから
誰よりも沢山勉強し
誰よりも沢山経験し
時には失敗し
誰よりも沢山反省し
失敗した原因は何なのか
どうすればこの失敗は無くせるのか
考えて考えて考えて考えて考えて
反省を次に生かすのです
若い者が生意気すみません
でも、私はこう思うのです
関西の大学生
ななしさん
100冊の本を1回ずつしか
読んでないんじゃないの?
コレ、と決めた1冊の本を
100回読んでください。
ワタシのベスト本はコレ!
みたいなのを2~3冊、
ひたすらに読み倒す。
作者の言わんとすることを
文字から読み解く。
「はぁ、読んだ読んだ」
じゃ、ダメだぜ。
ちょっと極端すぎたけど…
電話が鳴ったら…
1回目でペンを取り、
2回目でメモ紙を取り、
3回目で受話器をとる。
1回目で受話器をとるのは
かえって失礼だし、互いに
話の準備できないだろ。
あくまで例えだけど
まず心の準備を、ってことで。
確認をするのは、まぁ必須なんだけど、
回数が多すぎたり、相手への接し方…
そんなんで機嫌を損なうな…
1回目はメモをとりつつ話を聞く、
2回目はメモを読みつつ確認する。
「メモとりますので…」
って一言置けば、99.99%
イヤには思われんし…。
仕事の内容は判断しかねるけども…
ま、メモはメモで終わらせない。
by28歳くらいの人
ななしさん
本を読んで理解力を高めるのも大切だけども…。
なんていったらいいんだろ。
あ。
えっと、相手の立場に変換するというか。
【今している事が終わったあと確認したら、やってくれていた】
…かな。
自分が、コレ、やっといてくれると助かるな。
を手探りでさきにこなしておくというか…。
あ、私はいまんとこ、任されてる事が他の人より少ないので、他の人が、安心してできるように立ち回るしかできないんですけど。(__)
なんか、うまくいえなくてごめんなさい。
ガラス玉
ななしさん
また出来なかった
次はやらなきゃ。
こうしなくっちゃ
などと考えすぎると
余計に駄目になって
しまう気がします。
仕事なので失敗は、
大変な事だとは思いますが
気持ちに余裕を持つと、
前より楽になると思います。
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿した者です。
皆様、色々な意見や助言をありがとうございます。
仕事ができない自分が辛くて、失敗をする度に泣いてたりしていました(勿論、誰もいない所で)
明日の糧になるように精進していきます!
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項