LINEスタンプ 宛メとは?

いいお母さんで、思いやりあふれてて、人望あついけどもう嫌だよ 私は春から一人暮らしだから

カテゴリ

どうしよう
気持ちわるい
吐くかもしれない
今日お母さんが作ってくれたお弁当のごはんにのせてあった鮭の身の瓶詰めが、いたんでた
嗅いでみて微妙だったから恐る恐る口に入れたら、塩味すらしなくて、不気味なぬくい味がした
だから一口でやめて、コンビニでパン買った
お母さんには冗談ぽく伝えるだけにした
かわいそうだから
あんなに忙しくバタバタしてる朝に作ってくれたお弁当だから
お母さんもよくやる冗談ぽいリアクションで返してくれた
だからもう終わりにしたのに

気持ちわるい
でも絶対、吐いたらだめ
お父さんも帰ってきたし、そろそろ晩ご飯だし、だめ
お母さんがかわいそう

普段手伝うって言っても、お母さん自身忙しいときは手伝わせないで気持ちに余裕あるときにしか許さないし、ていうか台所はたくさん空き瓶とか床に置いてあってなかなか二人で立てないし、冷蔵庫の中身を整理したってばれたら怒るからなかなかいじれないし、
でも早めにいじっておけばよかった
こないだ黄色くねばったハム見つけて捨てたあと、奥までよく見とけばよかった

なんか震えが
どっちだろ
体か心か
体だったらやばいよこれ
食あたりとかますますお母さんがかわいそう
あのときすぐ指突っ込んで吐いとけばよかったのに上からパンとか紅茶とか入れちゃったせいだ
ばかだ


ごはんに呼ばれたけど食べれなかった
息から腐臭みたいなのがして、気持ちわるくて食欲出なかった
でも言えなくて
お母さんの弁当が―なんて言えなくて、ただ気持ちわるいって言ったら叱られた
体調管理がなってないって
今大事なのにって
わかってるよ
浪人生だもんわかりきってるよ
だからこそ、お母さんが余計ぴりぴりして気を使って、忙しいのに栄養とか考えたお弁当と晩ご飯作ってるのも、わかりきってるから、言えなくて
そのままソファに座ってたら怒ってる対応された
昔からやるやつ
その誤解が悲しくて、何十分も逡巡して、ついに言ってしまった
そしたら余計怒ってしまった
でもわかってる
あれはお母さん自身への怒り
一生懸命作った結果のむなしさとか、代わりにごはん作ったときに兄に否定されて味わったことあるからわかる
だから言いたくなかったのに
なんで言っちゃったのかな
ばかだ

こういうときお父さんは聞いてない
そばでニュース見ながら自分のYシャツにアイロンかけてた
本当に聞こえてないから明るく笑ったりしてた
年って恐ろしい
でも反面聞いていないほうがいい
お母さんがかわいそう

なんでこうなるんだろう
お母さんは食品の管理が下手で、頑張りすぎる人で、暮らし方が不器用だって家族みんなわかってるのに解決しない
今日も夕方買ってきたヨーグルトを袋ごと床に置きっぱなしで、晩ご飯に炊き込みご飯炊いたりしてるお母さん
そのまま置きっぱなしで皿洗いしつつお父さんと一緒に政治のニュースに文句言ったりしてるお母さん
床にはところどころほこりがこびりついてる
ひずんでるんだってずいぶん前に気がついた
見た目幸せな家庭で、普段は家庭内のゆがみなんて見えないけど、歴然とある
去年も容量こえたとき宛メに思いを投げ込んだけど、ゴキブリ屋敷よりましだって言われた
うちも夏はゴキブリ天国だよ
冬は暖房節約するから出ないけど、普段開けない棚を開けたらいたりする
絶対開けないけど

こういうとき逃げたくなる
どーでもよくなる
春に転勤進学就職でそれぞれ引っ越して、家族全員新生活になるその先までお母さんと関わるのがもう嫌だ
いいお母さんで、思いやりあふれてて、人望あついけどもう嫌だよ
私は春から一人暮らしだから、暮らし方上手になってみせる
お母さんの悪癖は受け継がない
それにまだ会わせたことない彼氏に、いつか会わせるのも嫌だ
ゆがんでる家庭だって聡い彼は気づくはずで、厳しいご両親にもいずれわかるはずで

どんどん思考が閉塞してく
気持ちわるいの進んできた
発酵したかも
朝ご飯納豆だったし

うちの年収はふつうなんだと思う
マンションもふつうなんだと思う
しかも予備校まで行かせてくれた
だから私は見た目幸せなんだけど、心底幸せとは思えない
これは間違ってるのかな
私はわがままなのかな

気持ちわるい
体が震える
吐くのが怖くて寝れない
明日こそ出願しなきゃいけないのに

長々と汚い話ごめんなさい
書きすぎたってわかってるけど消す気力がないです
本当にごめんなさい

名前のない小瓶
12518通目の宛名のないメール
小瓶を672人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

大丈夫ですか

我慢してないで吐いたほうがいい

我慢する方が体に悪いですよ

心配です

無理しないで

ななしさん

自分を責めても何にもならない。あなたは被害者なんだから。

ななしさん

ただ弁当の中身の一部が傷んでたってだけの話でしょ?神経質なのかもしれないですね。私もそんな経験あります。お腹痛くなっちゃって大変でしたけど、家にある薬のんで、オカンには怒られました。あんたは傷んでるのもわからないで食べたの?もっと注意して食べなさい!って言われました。ウチの母も掃除めったにしませんが、嫌だと思ったことはありません。私も神経質なほうなので、魔法の呪文を唱えてます。「まあいいや」と、3回ほど。あまり気にしすぎもよくないですよ。

ななしさん

歯痒い思いをしていらっしゃるのですね。
しかし、食品の管理が上手く行っていないと幸せじゃないんですか?
予備校にも通わせてくれているのに食品管理が上手く行っていないだけで歪んでいる家庭なんですか?

床に放置されている食品に気付いたら、「買ってきたら冷蔵庫いれようよ~(笑)」とでも言って冷蔵庫に入れておけば少しでも食あたりの不安は減っていきませんか?
「この時期ノロウイルスとか食中毒とか流行ってるみたいだから気をつけよう!」と理由をつけて食品の整理を促してみたりしてみてはどうでしょうか。

私の家庭も管理がずさんでそれを指摘するとプライドを傷付けたようでヒステリックになってしまい皿を投げたりされていました。
しかし、決して相手を責めているのではないということを理解してもらえるように、「知人の家も一家で食あたりになったらしくて」など、嘘でもいいので(!) 前例を示して食あたりが身近な危険であること、どこの家でもあって恥ずべきことでもないことを強調した上で、「だからうちもみんなでもっと気をつけるようにしよう」と家族みんなの協力を仰ぐ形で主張すると、以前より断然衛生に気を使うようになってくれました。

言い方を少し柔らかくすると、お母様の心に届きやすくなると思います。

ななしさん

にこ。
来春から頑張ろう。
ね。

ななし

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿した者です。
お返事、アドバイス、励ましをくださった方々ありがとうございました。
体調と将来の不安から頭の中がごちゃごちゃになってしまい、パニックみたいになってました。
書かなくていいこともいっぱい書きました。はずかしいです。
お騒がせしました。
ごめんなさい。

ななしさん

わがままじゃないと思う。

つらいですね。
ご自愛ください。

ななしさん

吐きたい時は吐いた方が良いよ。

身体に有害だから出したくなってるんだし。

ななしさん

優しい性格な方なんですね。

私は基本的には楽観的な性格だし、主さんみたいな状況とは違うから、きっと心から分かってあげられません、ごめんなさい。

今はとにかくやり過ごすしかないかもしれません。
言えたならここに書いたりしないですよね。優しい方だから、頭ではお母さんが立派だと分かっているから言えないんじゃないでしょうか。
辛いと思います、吐き気や体の不調はある意味地獄だと思います。

でもやっぱ吐きたいときは吐くべきかもしれません。「風邪かも」とか嘘を吐いてでもです。下の方もおっしゃってますが、体に悪いから吐くので。
どんなにお母さんが忙しいから、良い人だからと言っても、そのために主さんの健康と安らかな気持ちを犠牲にするのは違うと思うんです。
たしかに人によってはわがままと言うかもしれません(私はちっとも思いませんが)。でも親にわがままするって当たり前ですよ。
育てる為に自分を産んだくれた人にわがままを言っちゃいけないだなんてふざけてるじゃないですか。もっと自信もって。
将来自分の子供が産まれて育てるときにわがままを聞いてあげれば良いんです。親が例えば病気や、一人で生きていけなくなったときに支えてあげれば良いんです。
迷惑を掛けずに生きていくなんて無理ですし、どっちかっていうとお母さんが主さんに迷惑かけてますね。


新しい生活が始まるんですね。
自分はこうならない、彼や彼の両親に知られるのが怖いと緊張しているかもしれませんが、リラックスした方が良いかもしれませんよ!
今はとにかく新しい生活に期待しなくちゃですよ。ただでさえ気負ってしまう時期ですから、体調も悪くて大変かもしれないけど、できるだけ力まないようにした方が良いと思います。
病も気からと言いますし、心の元気も大事に!

それに彼は主さんの親に惚れてるわけでは無いですし。もっと彼と自分を信じてみてはどうでしょう?
たしかに親御さん同士は難しい問題ですが、思いやり溢れるお母さんならそこでやっていけるかもしれません。


意気込みすぎるのはダメだと思うんです(意味分かんないこと言ってすみません;)。
なんだか私には、主さんがたくさん、必要以上に抱えこんでしまっている気がしたので…できたら苦労しないよ!とおっしゃるかもしれません。
きっと真面目な方なので、私みたいなバカなお気楽人間の話をため息をついて読んでいるかもしれません(笑)
そんなときは鼻で笑って、ちょっとでも力を抜いてくだされば幸いです。


がんばってくださいね!

ななしさん

辛いだろうけど
無理しない程度に少しずつ
乗り越えていこうね。

ななしさん

あなたも自分で分かっている通り、
その吐き気と震えは精神的なものが大きいのではないのかな。

まずクソつまらない科学的な事で説明しちゃうと、
食あたりは胃に入って2時間~3時間で反応して吐き出します。
吐き出した後に血圧が下がって震えがくる…というのがよくある食あたり。


きっとね、あなたの問題は何もあなたが食べ物や生活空間に神経質だとかいう事ではないのだと思うんです。

一番の問題は、
お母さんからの理不尽な抑圧が大きすぎる事。
それがあなたの心をとても苦しめている、という事なのだと思います。

そして、
世間的には頼られたり明るかったりというお母さん…
ひょっとして、
あなたのお母さん、とても厳しく育てられた…とかはありませんか?お母さんの心にも、今の現状になる何かトラウマがあるように思うんです。

腐ったものなんて、誰が捨てようが本来良いはずなんです。
腐ったものを腐ってたと言ったからといって機嫌が悪くなったり怒ったりするのは本来間違っているんです。

散らかっているものは誰が片付けようと本来は構わないはずなんです。

自分のテリトリーにすごく拘って、極小さな事でも自分を否定されていると感じて極端に敏感なのは、大きなトラウマを抱えているからではないのかな、と思うんです。抑圧から自分を認めてもらいたい欲求が強くなって、頼られる存在に努めているのかな、って。


それでなくとも今、
あなただって精神的にも大変なのに…
辛いと思います。

自立すれば解放されますよ!受験、ファイト!!
鈴木、38歳主婦

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>投稿した者です。
お返事、アドバイス、励ましをくださった方々ありがとうございました。

あれからいろいろ考えて、私は母と仲良くしているふりをして、実は母のような人が大嫌いなのだということに気が付きました。
そうやって演技をして、自分を苦しくしていたのだと思います。
大嫌いだと認めたら、ずいぶん楽になりました。
今日もうっかり痛んだものを食べてしまいましたが、パニックにならずに済みました。

母は、何か強迫観念のように食べることにこだわります。
いくら説明しても食品を捨てるとひとしきり怒っています。
もしかしたら精神科などに連れて行くべきなのかもしれません。
でも私はもう付き合いきれません。
ずっと父と兄への不満の捌け口でいたのに、まだ何かしてあげなきゃいけないなんて、無理です。
あとは二人に委ねようと思います。


他の人から見たら私は間違っているかもしれないけれど、この他にもいろいろあってこうなりました。
最後に、いろいろと重い話をしてごめんなさい。

ななしさん

重い話し…だなんて気にしないでー。o(^-^)o

重い話しどころか
あなたが自分で突破口を見つけられたことはとても素晴らしいし、その報告が聞けて嬉しくなりました。

やっぱりね、返信した側としても、返信をした小瓶は強く心に残っているし
『あんな自分勝手なことを返信しちゃったけどあの後あの方はどうしてるのかな…』って心配です。

食べ物や片付けといった問題は分かり易いけれど、あなたの返信の中の『父と兄への不満のはけぐちになっていた』これも相当あなたの心にダメージを与えてきただろうなと思います。

家族が家族の悪口を言うのを聞かされる事ほど辛い事はないですから。

それと、
精神的な病院にしても肉体的な病院にしても、本人が辛い、治したいと思わなければ連れて行っても意味がありません。医者も何もできません。今のお母さんをどうこうすることは誰にもできないので、あなたは何もする必要はないのですよ。(^_^)

母親を否定する(嫌う)と、その母親から産まれた自分まで否定してしまう人もいるので、

あなたがそうして新たに心を苦しめてしまわないか、それがとても心配です。

たとえ親子であっても、あなたとお母さんは全く別個の人間だ、ということは忘れないで欲しいです。

子供は、大なり小なり誰もが親を否定して親を越えて巣立っていくもの。

あなたは何も間違っていません。(^_^)
鈴木、38歳主婦

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me