皆優しいよ。
私の事嫌いなのに、私と話してくれるんだね。
それで後から「本当はお前の事が嫌いだった」なんて言ってくれるんだね。
気付けなくてごめんね。
私はもう、あなたたちが私を好きか嫌いなんて、全然分からなくなったよ。
そんな優しさが怖いよ。とても残酷に思うよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誰かが自分のことを好きか嫌いかなんて、
人間不信になった時は、もうどうでもいいのょ
あなたが 人として尊敬 または 好きだと言える誰かの存在の方が 大事だと思います
つらい時、その人を思い出せば
少しは 励みに なるんじゃないかな ‥
そんな人を見つけて下さい 。
ななしさん
何でみんなが自分を嫌ってると確信できるのかこれを読むだけでは判りません。たとえここで「それは貴方の考え過ぎだ」と言っても「私にはそれが確信できるんだ」と言うんでしょうね。
ななしさん
ゴメンネ、俺は優しくありません。
毎度毎度のことだけど、自分を卑下すんのに
他人を使うな。
自分で感じるダメな所をさらけ出せ。
ここはそれが許される場所のはずだ。
それでも、俺はキツイこというかも
しれんけど。
by28歳くらいの人
ななしさん
私は、高校の頃、投稿者さんと似た経験があります。
それが元で、人間不信が根強くなりました。
私の場合は,「おまえのことが嫌いだ」というのを
あからさまに態度で示して頂いたので、よくわかりました。
何がいちばん辛かったかと言えば、
表面上、話しかけて来るのに、腹の中は全然違う。
他人を信じたいし、相手と距離を近づけたい気持ちはあっても、
こういう経験をした人間は、他人の言葉、態度を見ても、
何がホントで,何が建前で、
どこを信じていいのかのポイントがわからなくなっている
可能性があります。(自分のことですが)
私は働くようになっても、それがよくわからず
他人との距離間がわかりませんでした。
社会に出ても、残念ながら、こういう人はたくさんいます。
こういう人たちにも、果たしていい顔をしないといけないのか?
仕事で関わった人から「お世話になりました。ありがとう」の
ハガキをもらっても、
それは、個人的に来てるのか、仕事の一環で儀礼的なものなのか?
当時さっぱりわかりませんでした。
(母に聞いたら、この場合は儀礼的なものに決まってるでしょと言われ、何のことだかがわかりました)
今の私は、巡り巡って、
嫌いなのに話しかけてきて、あとで、オマエが嫌いだったと
言うような人種とは
個人的には付き合う対象ではない、と思ってます。
何かあれば(仕事、学校生活でも)
おはよう、さようなら、ありがとう、こんにちは、レベルの
最低限のマナーのみ守って、失礼のない会話のみにとどめています。
(その人の黒い部分が相当変われば、多分お話するようなるとは
思いますが・・)
投稿者さんは,当然私とは違う人なので、
似た経験をしていても、悩みのポイントは違うかもしれません。
あくまで、文面を読んでみて、
「このことかな?」と思ってお返事したことなので・・
大幅に違っていたらゴメンナサイ。
まいたん
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。
如何やら、「皆」という言葉を用いたからか、文章の書き方が悪かったのかかなりの語弊を招いてしまった様です。すみません。
単純に今までの経験で、例えばその時までは話したり遊んだりしても、引っ越しなどで別れる際に「お前の事が嫌いだった」と言われる事が多く、じゃあ何で今の今まで普通に話していたのだろうと思っていたのです。つまり私が鈍いだけですね。
別にそれらの所為とは言いませんが他人との距離が測りづらいのも事実です。話し掛けられない輪に入りづらい。単に私自身が人見知りなのも有りますが、少しでも避けられたり嫌な顔をされれば私から距離をおかなければと考えます。だから上手く人付き合いも出来ません。というか私が気遣い出来ないだけです。
こんな感じでしょうか。私の駄目な所なんか挙げてたらキリが有りませんので止めときます。そして私はエスパーでは有りませんので他人が絶対に嫌ってるなんて確信出来ません。何時も考えすぎてるんじゃないか、でも嫌われてるかもしれない、そんな間で怖くて縮こまってるだけです。
如何考えても自己弁護過ぎて嫌になってきました。ごめんなさい、こんな小瓶流して。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項