自分の嫌いなところ。
・友達を選ぶところ
・無理に目立つグループにいって意気がってるところ
・見た目で判断するところ
本当に自分汚い。
分かってる、分かってるけど直らない。
こんな汚い奴だから何をやっても上手くいかないのかもね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
次は、
自分の好きなところ。
を書いてみましょう(☆・・)v
ピーチキャット28
ななしさん
そこから変わろうとする努力が必要なんだと思います。
ななしさん
汚いから巧く行かないんじゃなくて自分を正しく評価できないから巧く行かないしだから自分が汚く見えるんじゃないかと想います。急には無理でしょうが自分を好きになる努力をしてみてください。
ななしさん
・友達を選ぶところ
→付き合うべき、付き合わないべきっていう、はっきりとした意志があって良いんじゃないでしょうか。賢い付き合い方が出来る人かもしれませんね。
・無理に目立つグループにいって意気がってるところ
→一人にならない努力を怠らないんですね。そして自分がちょっと得意気になってるかもしれないって自覚してる。良いことですよ。それを忘れないで上手くコントロール出来るようになったら、もっと良いと思います。
・見た目で判断するところ
→みーんな、そんなものです。でもそこから見かけ倒しだって普段から一歩踏み出した見方が出来るようになればもっとあなたは素敵なると思います。理想論ですけど(笑)
何事も見方次第ですよ。自分のことダメダメって言い過ぎても辛いし、上手く行かないと思います。嫌いな所だって、裏を返せば素敵なんです。素敵な所は多い方がやっぱり良いですよね。
でももうちょい自然体で居れる場所を探すと良いかもしれないですね。ちょっと無理しすぎてるかもですよ?
ななしさん
表面的なかたち(体裁)にこだわる人は、
恐らく人と違っていて当たり前の自分を、
自身が受け入れ切れていないないから だと思います。
(私もそういう部分があります、見た目で判断のところ)
わかってるけど直らないというのは、
汚い自分を、芯から受け止め切れてないからなのかな?と
思いました。(最初、その勇気はすごくいるから・・)
ちなみに受け止める、は好きになる、とは違うよー
そういう自分もオレの一部、の意味です。
自分がない、も含め、素の自分を受け入れられるようになれば、
そこをゼロ地点として、あとは
一緒にいて打ち解けられる友だちを捜せばよいのではないか?と
思います。(派手、地味基準ではなく)
ただ、そうなると、過去の自分と似たタイプの友人とは
縁が切れる可能性もあります。
(お互いの需要と供給が変わる可能性が高いので・・)
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項