LINEスタンプ 宛メとは?

今日、高校に入学してから初めて休んでしまいました。理由は無いです 無性に行きたくなくなってしまい

カテゴリ

今日、高校に入学してから初めて休んでしまいました。

理由は無いです

無性に行きたくなくなってしまいました。


私は中2の時に学校が嫌になって休み癖がついてしまいました。


中3になってからは、ほとんど休まないようになって
高校は今日まで休んだことも、遅刻早退もなかったです。


友達もいるし毎日楽しい

でも行きたくない

進学校なので勉強ばっかりです

最初はこんな学校にはいれて嬉しいという気持ちが大きかったのに、今はあんな学校嫌だと思います


勉強ばっかりでなのに成績は悪いし

勉強しても結果が出なくて
テストの度に頭がおかしくなりそうです


泣きながら勉強して、自分は何をしているのかわからなくなって

何も出来ない自分への自己嫌悪が募っていくだけです


私は明日から毎日学校に行けるのか不安です

また中2のあれを繰り返したら私は弱いです

中学と違って高校は休んだ分だけ影響します

分かっています



絶対にもう休みません
応援してほしいのです


甘ったれてるんじゃない
とかでもいいです

読んでくださった方、ありがとうございました


少しすっきりしました。

名前のない小瓶
12338通目の宛名のないメール
小瓶を540人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

頑張ることは大切。
でも無理しないで下さいね。

努力していれば必ず
結果はでますよ!

ななしさん

私、小学生の時休み癖ついて、
一時期親にすごく迷惑かけた時期
があったんです。

その時の担任の先生が
わざわざうちに訪問して
言ってくれたんですよね

『そんなに頑張らなくても
 いいんだよ。
 頑張れるだけ頑張って
 もうダメだって思ったら
 少し休めばいいんだよ
 人生長いんだから、
 休んだ分はいつだって
 取り返せるんだよ。
 一度しかない人生なんだから
 無理に頑張って辛い思いするよりも
 自分ができる範囲で頑張ってる方が
 何十倍も得してると思わない??』

って。
まぁ それだけなんですけど‥

それから私は不思議と
学校行けるようになったんです

ななしさん

結果が出ないのって、ものすごく辛い。

痩身ダイエットでは、必ず“停滞期”ってありますよね。

勉強でもスポーツでも、必ずそれがあるように思います。

やり方を変えてみたらどうだろう…。

勉強の為に割く時間の順番を変えてみる…例えば今まで勉強してからお風呂に入ってたけどお風呂に入ってから勉強する、とか

塾に行ってるとしたら今のその塾が自分に合っていないのかもしれないし。

なんて、そんな事はもうとっくにやってますよねきっと(^_^;)

もしかしたら、一定期間脳を休める期間を設けるのも必要かも。
筋肉強化って、毎日やってもダメなんですよね。2~3日置きにやるのが一番効率よく筋肉がつくのだとか。

失くし物を探すのでも、探す事を止めて一度全く違う事をしてみるとあっっと思い出すこともあるし。話がちょっと逸れちゃいましたが。

学校を休むとどうしても休み癖がついちゃうから、
学校を休む、という方法以外で別な事を試してみるといいのではないかな、って思うんです。

あ、それとね、
土曜の午前9時25分からNHKで“テストの花道”という番組が放送されてるのですが、これ、勉強方法とかモチベーション関係とか、とにかくすごく為になるし面白いですよ!
鈴木、38歳主婦

ななしさん

私もいまは
かなりつらいです

テストは
悪いし
友達は少ないし
学校いく意味
あるのかなぁ.....
なんてときたま
思います

でも将来のためにも
今の自分を
犠牲にはできません

だからそれを糧
として
頑張ってます

だからあなたも
頑張ってください

みんな
心から応援してますよ

by苺

ななしさん

仕事に息抜きは必要だが、手抜きは不要だ。

高校・大学と進むほど制約がなくなる分、
学生とは何ぞや?
それが重くのしかかる。

学校を休んでる自分に自覚的で、さらに
休んだ分を挽回する、プラスマイナスを
ゼロにする、その思いがあるなら、
1日2日休んだって変わんねーよ。

学校で授業中寝て過ごすより、全然いいわ。

だからって、サボりを勧めてるわけじゃねーぞ。
休んだ分だけ、ツケが重くなるのは事実だから。

息抜きは必要、手抜きは不要。

マイナスを自覚してんなら、
プラスを考えればいい。

ま、毎日が楽しいと思えてんなら、
いいと思うけどな。

by28歳くらいの人

ななしさん

嫌だ嫌だと思いながら勉強したり
泣きながら勉強したりしたら

脳が変に興奮するから
頭に内容が入らないんですよ。

そういう時は心を落ち着かせて
いけるって思ったらやればいい。

嫌だ→勉強→分からない→嫌だ→成績あがらない→嫌だ

こんな風に負の連鎖が起きてしまう

なかなか、心を落ち着かせるって簡単なようで難しい事だから焦るけど、気持ちばかり焦っても良いことはないよ。

勉強頑張って

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me